ブログ

今日のできごと

野外活動(結団式)

 明日から2泊3日で、5・6年生が楽しみにしていた野外活動が始まります。今日は結団式を行いました。校長先生のお話の後、代表児童が「山の自然を楽しみましょう、気持ちの良い挨拶をしましょう。」と呼び掛けました。引率する先生方からは野外活動中気を付けてほしいことや頑張ってほしいこと等についてお話をいただきました。今朝の地震で、早起きをしてしまい、寝不足の児童もいるようです。今日は早めに休んで、明日に備えてほしいですね。

今日の給食

 今日の給食は、小籠包、野菜のオイスター炒め、アサリのスープです。今日は6年生の教室。明日からの野外活動に備え、しっかりと食べていました。

授業の様子(3校時)

 9月も下旬にさしかかろうとしていますが、相変わらずの残暑です。3校時の様子をお伝えします。1年生は算数「とけい」の学習です。長い針と短い針の長さを実際に触って確認していました。2年生は算数「筆算のしかた」の学習です。先週の研究授業でも頑張っていた2年生。今日も繰り下がりのある筆算に一生懸命取り組んでいました。3年生は道徳「ぬれた本」というリンカーンのお話で正直な心について学習していました。4年生は音楽。音楽室からきれいなリコーダーの音が聞こえてきたので、6年生かと思ったら、4年生でした。「オーラレイ」という曲をきれいな音色で演奏していました。5年生は外国語「身近な人と英会話を楽しむ」活動に取り組んでいました。6年生は図工「ゆらゆら・どきどき」、針金にいろいろなものをぶら下げて、作品を作ります。みんな楽しそうに制作していました。

大島地区敬老会

 昨日の18日、大島小学校の体育館を会場に、4年ぶりの敬老会が開催されました。プログラムに「大島小学校児童による敬老作文発表」があり、2名の5年生男子児童が作文を読みました。目を細めながら笑顔で作文を聞いていたおじいちゃん、おばあちゃんの姿が印象的でした。

今日の給食

 今日の給食は、ポークハヤシ、ひじきのサラダ、リンゴです。今日は5年生の教室。カメラを持って行くと、「やったあ、今日は5年生なんですね!」と喜んでくれました。かわいい子たちです。準備している女子に「前髪は、帽子の中に入れようね!」と声を掛けると「前髪を壊したくないんですよ。」・・・・今時の子ですね。