ブログ

今日のできごと

読み聞かせ(いわしの会の皆様)

 今日もいわしの会の皆様にご来校いただき、1年生から4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。授業とは違った子どもたちの真剣な表情に、改めて絵本の魅力を実感しました。いわしの会の皆様、ありがとうございます。5・6年生は、静かに読書をしていました。









今日の給食

 今日の給食は、牛タンつくね、ささかまと雪菜の和えもの、油麩の味噌汁、宮城の食材給食です。今日は、2年生の教室。「牛タンは好きですか?」質問すると、「大好きでーす!」一人の女の子が「でも、牛タンって牛の舌なんだよね・・・。」というと「ええ!舌なの?」意外と知らない子がいるのかもしれませんね。






4年生:海洋教育(ワカメの種ばさみ)

 4年生がワカメの種ばさみの体験学習を行いました。例年、震え上がるほどの寒さの中での作業ですが、今日は風一つ無い穏やかな天候の中での作業となりました。前回の練習の成果が出て、子どもたちは手際よくワカメの赤ちゃんをロープに挟んでいきました。長く手に持っていると、ワカメの赤ちゃんがやけどしてしまうと教わっていたこともあり、二人ペアでどんどん作業を進めていました。最後に、ワカメについての質問をして、さらに知識を深めていました。








代表委員会

 今月22日に行われる「くぐなり祭り」のテーマを決める代表委員会を実施しました。今日は3年生が5時間授業だったため、4年生以上の参加でした。テーマは「みんなと一緒に楽しもう。私たちのくぐなり祭り」に決まりました。どんなお祭りになるのか今から楽しみです!





今日の給食

 今日の給食は、気仙沼産カツオのカツ、ひじきと大豆のサラダ、ううめん汁です。今日は1年生の教室。先週から調子の悪かった校内放送ですが、放送担当の先生が調整し、通常通りの放送ができるようになりました。「放送が元に戻ったね!」とみんな喜んでいました。