~ 詩人 水上不二の故郷から ~



5年生関係
5年生 お知らせ
カキの講話
総合的な学習の時間に、小松武様を講師に招いてカキの講話を行いました。スライドを見たり実際にカキや道具に触れたりしながら、大島のカキがどのように生産されているかを教えていただきました。子供たちはメモをとりながら話を聞き、意欲的に感想を発表することができました。ご多用の中、対応していただいた小松様、地域コーディネーターの岡崎様に、心より感謝いたします。
駒場小学校との交流
東京都目黒区立駒場小学校とオンラインで交流しました。初めてのオンラインでの交流で緊張したのか、いつもは元気いっぱいの5年生がおとなしくなっていました。交流では、お互いの学校や地域についての説明やそれぞれの給食について発表し合いました。次回の交流ではぜひ、元気いっぱいな様子をお見せしたいと思います。




総合的な学習の時間「牡蠣の学習」
牡蠣の養殖をしている地域の方(本校の保護者でもあります)から牡蠣について講話をいただきました。牡蠣の養殖の歴史や養殖の仕方について詳しく説明していただきました。また、稚貝をつけたホタテの殻を付けるロープや、牡蠣剥きに使う手袋を実際に見せていただきました。児童はメモを取りながら、熱心に聞いていました。次回は実際に養殖している現場を見せていただきます。楽しみですね。





家庭科「工夫しておいしい料理を作ろう」
ゆで卵と温野菜のサラダを作ります。卵のゆで時間をしっかりと測って、上手にゆで卵ができました。包丁の使い方に気を付けながら、それぞれの野菜に合った切り方で切ります。ドレッシングもお好みの調味料を使って手作りしました。できあがったものをいただきましたが、火の加減も良く、おいしいサラダでした。





国語「環境問題について報告しよう」
環境問題について、資料を活用して報告します。タブレットを使いネット上で調べたことをまとめます。その際、調べたホームページ上の表やグラフをスクリーンショットし、出典元を載せて引用します。報告文もタブレットで作成し、先ほどの資料を添付します。さらに、タブレットを使ってお互いの報告書を見合い、感想を交流します。一連の活動がタブレットで完結してしまうことに驚きますが、それを鉛筆や消しゴム同様、学習用具として使いこなす児童に感心してしましました。




連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
3
2
8
6
3
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。