~ 詩人 水上不二の故郷から ~



6年生関係
6年生 お知らせ
海洋教育
海洋教育の一環として、小松俊浩様を講師に招き、ホタテの採苗器づくり体験を行いました。小松様には丁寧に作り方を教えていただき、子供たちは上手に採苗器を作ることができました。体験活動の後は質問コーナーの時間とし、子供たちからはホタテの養殖に関してたくさん質問が出され、1つ1つ分かりやすく回答していただきました。小松様、ありがとうございました。
家庭科「クリーン大作戦」
清掃についての学習。学校の教室、水飲み場、昇降口の汚れについて、タブレットで写真を撮りながら確認しました。高いところや低いところに砂ぼこりやゴミを見つけたり、水飲み場では、水垢やカビを見つけたりしました。今後、掃除の仕方について学習します。






道徳「社会や公共の役に立つために」
担任の先生が出張のため、教頭先生に道徳の授業をしていただきました。今回のテーマは「勤労、公共の精神」阪神淡路大震災の際に小学生がボランティアをした話が教材です。東日本大震災の記憶が無い子どもたちに気仙沼や大島の様子を伝え、被災した人の気持ちやボランティアに取り組む小学生の気持ちをワークシートに書かせました。考えたことを発表したり、ロールプレイングしたりしながら、ボランティアについてしっかり考えた1時間でした。






総合「大島の海と生きる」
大島小学校では総合的な学習の時間で海洋教育に取り組んでいます。今日はホタテや海についての知識をインターネットで収集します。「できるだけ友達が知らなさそうなことを見つけてまとめる」のが今日のめあてです。「ホタテの目について」や「貝殻が消臭材として利用されること」、「ホタテの日の由来」、「時速50kmで泳ぐこと」等しっかり情報収集しています。最後に、友達が見つけたことに「へえ、そうなんだ!」と興味を示しながら調べた内容について交流しました。







算数「線対称なかたち」
図形「線対称なかたち」の性質を学習する授業です。机の上には教科書、ノートにタブレット。教科書の図形を確認する際に、先生が図を配信して、みんなで確かめます。発表では、「対応する辺や角の大きさは全て等しくなります。」と算数的な言葉を使って発表していました。さすが、6年生!隣の友達と確認しながら、学び合う姿も見られました。






給食初日!
さすが6年生、あっという間に準備を終え、どの学年よりも早く「いただきます。」校長先生が話しかけても、シーン・・・・。素晴らしい黙食でした。担任の先生は満面の笑みを浮かべておいしそうに食べていました。


6年生関係
6年生 課題
記事がありません。
連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
3
0
3
0
7
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。