面瀬小学校ニュース(校長ブログ)
3年生の面瀬川生き物調査
7月1日月曜日,3年生は面瀬川で生き物調査を行いました。宮城教育大学からお招きした講師の先生から「生き物がいそうな場所」や「生き物を捕まえるこつ」を教えていただき始まりました。心配された雨も上がり,そして暑くもなく,存分に生き物調査をすることができた子供たちです。きれいな川に生息するヘビトンボをたくさん見付けることができ,また,様々な生き物を発見したことから子供たちは面瀬川の豊かさを実感することができました。モクズガニや小魚は今,教室前の廊下で飼育し,観察活動を行っています。たくさんの生き物を育む面瀬川は本当に価値ある川です!!
修学旅行に行ってきました!
6月26日(水)・27日(木),6年生は会津若松方面へ修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれた二日間となり,予定された活動をすべて行うことができました。自主研修では,道に迷ったグループもあったようですが,町の方に聞くなどしてみんなで力を合わせ時間内にゴールすることができました。どの場面でも自主的に声を掛け合い,そして礼儀正しく過ごすことができた6年生!面瀬小の最高学年として,お手本となる本当に素晴らしい姿でした!!楽しい思い出ができたようです!!
引き渡し訓練
6月20日木曜日,引き渡し訓練が行われました。14時にメールで訓練を行うことを周知し,14時45分から引き渡しを開始しました。開始時刻を守ってお集まりいただいたので,混乱することなく引き渡しを始めることができました。何よりも保護者の皆様が本当に落ち着いて行動してくださったので,子供たちも安心して行動することができていたように思います。また,駐車場の出入りでは,譲り合っていただく様子が見られました。感謝申し上げます。おかげさまで,安全に子供たちを引き渡すことができ,整然とした訓練となりました。御協力,本当にありがとうございました!!
音読朝会
6月18日(火)は,音読朝会でした。今回の担当は2年生。国語で学習している「名前を見てちょうだい」を音読しました。声をそろえて読むところ,登場人物になりきって読むところなど,工夫して読んでくれました。最後の場面では,「しぼんで,しぼんで・・」と読みながら,体を小さくしていく演出もあり,全校のみんなを引きつけてくれました。たくさんの拍手をもらった2年生!本当に上手でした!音読の楽しさを十分に味わうことができた発表となりました。
森川海のつながり
6月14日金曜日,5年生は総合的な学習の時間に,「森川海のつながり」について学びました。講師は,八瀬森の学校の田村さんです。山や森についてとても詳しい方で,森と海のつながりに面瀬川が重要な役割を果たしていることを子供たちに教えてくださいました。当日は,子供たちのために実際に苗木や腐葉土をもってきて見せていただき,また事前にお伝えしていた子供たちの質問には,プリントに丁寧にまとめて答えていただきました。海洋教育に取り組む5年生にとって,森の大切さを知るよい機会となりました。
面瀬小ニュースR6
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図