面瀬小学校ニュース(校長ブログ)

中央大学ボランティアセンター公認学生団体面瀬学習支援

夏休み,子供たちはどのように過ごしたでしょうか。明日から学校が始まります。子供たちからの思い出話が今から楽しみです!

さて,8月19日と20日の二日間,中央大学の学生の皆さんが面瀬小の子供たちに宿題を教えてくれたり,一緒に遊んでくれたりする「夏活動」が行われました。活動の様子をのぞきにいきましたが,どの子も一生懸命勉強していました。そして,学生の皆さんは子供たちを見守り,優しく教えてくれていました。振り返りの学習カードも準備していて,本当に感心しました。長期の休みの度に面瀬に来てくれているので子供たちは学生の皆さんとも仲良しです。今回も子供たちにとって,お兄さんやお姉さんたちと関わりながら過ごすよい機会となりました。震災後から始まった支援活動。この活動を継続してくださっている中央大学や面瀬地区の関係者の皆様に感謝したいと思います。

 

0

1学期前半,ありがとうございました!

7月19日金曜日,夏休み前集会が行われました。保護者の皆様には,4月から本当にお世話になりました。おかげさまで,子供たちは,たくさんのことを学び,体験することで,たくましく成長することができました。子供たちを支えていただき,本当にありがとうございました!

0

あすなろ祭り!

7月12日(金),あすなろ祭りが行われました。それぞれの委員会がお店を出し,1~4年生がお客さんとしてお店を回って遊ぶ児童会のお祭りです。高学年の子供たちは,お化け屋敷や間違い探し,福笑いなど,お客さんに楽しんでもらうためにはどうしたらいいか一生懸命考えて出店していました。そのおかげで1~4年生は本当に楽しく過ごすことができたようです。活動中は,上学年の子供たちが下学年の子供たちにとても優しく接している場面が多く見られました。面瀬小の子供たちは,本当に優しいです!!今年のあすなろ祭りも大成功でした!!

0

3年生の面瀬川生き物調査

7月1日月曜日,3年生は面瀬川で生き物調査を行いました。宮城教育大学からお招きした講師の先生から「生き物がいそうな場所」や「生き物を捕まえるこつ」を教えていただき始まりました。心配された雨も上がり,そして暑くもなく,存分に生き物調査をすることができた子供たちです。きれいな川に生息するヘビトンボをたくさん見付けることができ,また,様々な生き物を発見したことから子供たちは面瀬川の豊かさを実感することができました。モクズガニや小魚は今,教室前の廊下で飼育し,観察活動を行っています。たくさんの生き物を育む面瀬川は本当に価値ある川です!!

0

修学旅行に行ってきました!

6月26日(水)・27日(木),6年生は会津若松方面へ修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれた二日間となり,予定された活動をすべて行うことができました。自主研修では,道に迷ったグループもあったようですが,町の方に聞くなどしてみんなで力を合わせ時間内にゴールすることができました。どの場面でも自主的に声を掛け合い,そして礼儀正しく過ごすことができた6年生!面瀬小の最高学年として,お手本となる本当に素晴らしい姿でした!!楽しい思い出ができたようです!!

  

0