学校からのお便り
対面式
11日(火)6校時,生徒会企画の対面式が行われました。式では生徒会組織の説明,委員会の紹介,そして部活動の紹介と実技が披露され,先輩方の真剣な練習風景と,その合間に見せるユーモアあふれる言動に,体育館中がほっこり笑顔になる温かい空気感に包まれました。
(教頭・高橋)
第26回入学式
4月10日(月),令和5年度新月中学校第26回入学式が挙行され,33名の新入生が新月中学校に入学してきました。背筋をピンと伸ばした堂々とした入場から,新入生呼名での大きな声での返事と,中学校生活への意欲が感じられる素晴らしい式となりました。
(教頭・高橋)
披露式・第1学期始業式
4月10日(月),令和5年度新月中学校の披露式・1学期始業式が行われました。令和5年度は6名の先生方が着任し,職員総勢26名でのスタートとなりました。
1学期始業式では,宮崎校長先生から,「本校では,教育活動の成果そのものである生徒の変容,そして一人一人の生徒の成長発展を目指します。もう1点大切にしたいこと,それは,『主体性』です。その主体性とは,『自ら判断し行動する。その言動には責任を持つ』ことです。」と式辞が述べられました。
生徒代表の言葉では,進級して頑張りたいことについて各学年代表が発表を行いました。
(教頭・高橋)
サクラが見頃です!!
今年は暖かい日が続いたため,昨年よりも1週間ほど早く,学校周辺の桜の木々が満開を迎えました。10日に行われる入学式に花を添えてくれることでしょう。
また,8・9日の土日にでも,お出かけ帰りにご覧いただければと思います。
(教頭・高橋)
新入職員出迎えの会
学校周辺の桜の木々が開花し始めた4月3日(月),生徒会が企画した令和5年度の新入職員出迎えの会が行われました。校旗を持った生徒会長に続き,校長先生を先頭に5名の先生方が新月中学校に着任しました。
会の後,温かい出迎えの会を企画した生徒会役員に,校長先生から労いの言葉が掛けられる一幕もありました。
(教頭・高橋)離任式・令和4年度終了
3月29日,退職・転出する7名の教職員の方々の離任式が行われました。式後には,生徒たちが作った花道でお見送りが行われ,手に持ちきれないくらいの花束やお手紙,そして沢山の拍手が贈られました。
本日3月31日で令和4年度が終了となります。これまでの学校教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
令和5年度もこれまで同様,教職員が一致団結して生徒の成長を第一に考え,教育活動を行っていきたいと思います。
(教頭・高橋)
テニスコート整備終了!!
3月19日にボランティアの保護者の皆さんと,元父母教師会長の小山さんにスポーツトラクターを運転してもらい整備が進んだコートに,ネットが設置されるとともに約8000本のくぎを使ってラインテープが張り巡らされ,9日間にわたって行われた整備が終了しました。
部長は『今まで練習をする上でコートとネットはテニス部の悩みでした。今回皆さんに協力をいただきコートを平らにしてもらい,そして部員全員できれいにラインを引くことが出来て,改めて愛着とやる気が湧いてきました。この経験をテニス部の伝統として引継いで行きたいと思います。』と話していました。
今後のテニス部の活躍から目が離せなくなりそうです。
(教頭・高橋)
令和4年度修了式
3月24日(金),令和4年度修了式が行われました。学級担任が全員を呼名すると,はっきりした声でしっかり返事する生徒がとても多く,1年間の成長の様子を表すかのような式となりました。呼名の後には,校長先生から代表生徒に修了証が手渡されました。1年生2年生全員の進級,おめでとうございます。
また,学年代表の生徒の発表がありました。一部抜粋して学校だよりに載せました。2人の生徒の1年間の頑張りと反省,そして次年度に向けた決意が込められたとてもいい発表となりました。
(教頭・高橋)
テニスコートと駐車場の整備完了!
悪天候のため,急きょ延期したにもかかわらず,多くの保護者の皆様にご協力をいただき,テニスコートと駐車場の整備を行うことが出来ました。テニスコートの整備では,元父母教師会長の小山さんにスポーツトラクターを使っての掘り起こしと転圧のご協力もいただきました。
前日とは打って変わった晴天の中,ソフトテニス部の生徒たちも交えて1時間みっちり活動していただき,テニスコートは平らに,駐車場のへこみは砂利で埋めることが出来ました。
ボランティアにご協力いただいた皆さんありがとうございました。
(教頭・高橋)
調理実習
1年生の家庭科の授業で,調理実習を行いました。今回のメニューは鮭のムニエルと粉ふきいもという調理実習の定番料理。初めて包丁を握る生徒もいて,教科担任から正しい調理器具の使い方や安全面について指導が入る一幕も。コロナ禍においても,実習は大切な学習活動だと改めて感じました。
全員がエプロンと帽子,そしてマスク着用と,誰が誰やら分からない状況ですが,仲良く協力して実習できたようです。
黙食ながら、ニコニコが絶えない食事シーンとなりました。
(教頭・高橋)
3月10日の朝会
みやぎ鎮魂の日を前にして,3月10日(金)朝会が行われました。朝会では校長先生から,「12年前に起こった東日本大震災で多くの尊い命が失われたこと。津波がなければ亡くならずに済んだ命が沢山あると思うと,とても辛くなる。」「そして,生きたかったけど生きることを奪われた命があることを心に留めてほしい。」と,津波の怖さ,命の大切さ,そして,与えられた命を全うすることについてお話をいただきました。
また,いじめについて,「新月中はとてもいい学校だし大好きです。しかし,いじめはゼロではない。現代の法律では,相手が辛いと思ったら,苦しいと感じたらそれはいじめ。だからこそ,自分の行動を相手がどう受け止めるか,それを考えながら生活してほしい。」とのお話がありました。
本日も校長先生の話に,うなずきながら真剣に耳を傾ける生徒たちの姿がありました。
(教頭・高橋)
第25回卒業式
朝からの穏やかな暖かさに,確かな春の訪れを感じる今日3月8日,令和4年度 気仙沼市立新月中学校 第25回 卒業式 が挙行されました。
温かみの中にも厳粛な雰囲気が漂う中,45名の卒業生に卒業証書が授与されました。担任の呼名に,1人1人はっきりとした返事が印象的でした。式の最後には,卒業合唱が披露され,そのハーモニーに,会場が感動に包まれる素晴らしい卒業式となりました。
(教頭・高橋)
3年生を送る会
2月27日(月)に3年生を送る会が行われました。思い出のスライドショー,お世話になった先生からのお祝いのビデオレター,1・2年生の各クラスからの劇や出し物が披露され,笑い声や歓声が絶えない楽しい時間となりました。
3年生からは後輩たちへ,ダンスや劇がお礼として披露され,受験勉強の方は大丈夫なのかと思わせるほどの出来に,会場から満場の拍手が沸き起こりました。生徒全員が本当によく頑張りました。きっと卒業生,そして在校生の心にしっかりと刻み込まれた行事になったと思います。
最後に,記念品として校章をデザインしたフェイスタオルが3年生全員に贈られました。
(教頭・高橋)
校長先生の卒業式
27日,3年生を送る会に先立って,今年度新月中学校を最後にご退職する校長先生の卒業式が行われました。全校生徒が体育館で待つ中,そこに3年生を送る会に参加するためと思っていた校長先生が登場。そこで,全校生徒と教職員によるサプライズ!!
3年生の男子生徒2人に両手を引かれ,卒業生の席に。「ふるさと」の全校合唱に続き,校長先生に卒業証書と全校生徒で作った模造紙の寄せ書きが送られました。校長先生は,この2つを小野寺家の家宝として大切にすると約束してくれました。みんなの大好きな校長先生に喜んでもらえて,全校生徒たちにも満面の笑みが見られた最高の温かい時間となりました。
(教頭・高橋)
耐震固定工事
2月13日から授業の合間を縫って行われていた耐震固定工事が終了しました。
工事の内容は,地震等があった場合にも,黒板を照らす吊り下げ灯やテレビ台が落下しないように,ワイヤーで固定するというものです。25日には,多目的ホールのシーリングファンの固定工事が行われ,これまでの汚れも一緒にきれいにしてもらいました。
安全安心な学校に向け環境整備進がんでいます。
(教頭・高橋)
2学期末テスト(1・2年生)
21・22日の2日間,1・2年生が第2学期末テストに取り組んでいます。このテストが終われば3年生を送る会,春休み,そして次の学年への進級とあって,渾身の力を込めて頑張っている所です。
各学年の生活も残すところちょうど1ヶ月。このクラスの仲間との1日1日を大切にして,良い思い出を作って欲しいと思います。
(教頭・高橋)
あいさつ運動の活性化に向けて
「学校全体であいさつが出来るようにしたい。」「全校の人があいさつ運動をする側を経験することで,関心を持ってほしい。」「あいさつ運動を活性化させたい。」という思いで,全校体制のあいさつ運動が今日からスタートしました。これまでは執行部と学級委員会が行っていましたが,今後は月曜日が執行部,金曜日が学級委員会,そして,火曜日と水曜日は7つの委員会がローテーションで担当することになりました。今朝は図書委員会の担当でした。スタートから元気の良いあいさつが飛び交う気持ちのいい朝となりました。
(教頭・高橋)
2学期末テスト(3年生)
9・10日の2日間,3年生が第2学期末テストに取り組んでいます。このテストが中学校生活での最後の定期テストとなるため,いつも以上に真剣な面持ちの3年生。
テスト中なので,「頑張れよ!」と心の中で声をかけました。
また,各クラスにはカウントダウンカレンダーも張り出され,残された中学校生活1日1日を大切に過ごしています。
(教頭・高橋)
高齢者疑似体験(1学年)
3日(金)3・4時間目に1年生が高齢者疑似体験を行いました。おもりの入った上着を着用し,前屈した姿勢で階段を歩行したり,ヘッドフォンをしながら会話をしたりするなど,実際に高齢者の方々がご苦労している状況を再現しながらの体験となりました。生徒たちは,疑似体験や介助を通して,周囲の高齢者の方々に自分がどんなことが出来るのか,どう関わっていけばいいのかを考えていました。
先週の福祉講話に引き続き,“思いやり”を考える良い機会となりました。
(1学年・菅原光)
今日は節分
「悪い子はいねぇ~がぁ~」「親の言うごどぉ~聞がね~やつはいねぇ~がぁ~」といいながら,鬼が教室に!! 「あれれ?」「それは,なまはげ?」
今日は2月3日節分。
給食にもいつも通り豆が出され,1・2年生の教室には鬼まで出没。
日本古来の伝統を味わう日ともなりました。
(教頭・高橋)
1学年福祉講話会
27日(金)5・6時間目に1年生を対象にして福祉講話会を行いました。今回は特別養護老人ホーム恵潮苑の主任介護士補佐の渡邊さんに講師をお引き受けいただき,恵潮苑と多目的ホールをリモートでつなぎ,「高齢社会について」という題でお話しいただきました。高齢化が進む現代において,気仙沼市の現状や恵潮苑での取り組みを分かりやすく話していただき,生徒たちは自分たちがどのように関わっていけるかを積極的に考えていました。大変な仕事であるからこそ,その先に見える喜びがあるという言葉は生徒たちの心に響いていました。これからの進路選択や将来に向けてのヒントにしてほしいと思います。
(1学年・菅原光)
授業研究会
25日(水)3時間目に1年2組で授業研究会が行われました。今年度,新月中学校に新任として着任した菅原光晟教諭の初任者研修の一つで,道徳の授業を校内の先生方で参観しました。今回の授業は「人の心の弱さとそれを乗り越えるには」という点にについて焦点を当て,主人公の心の動きを追いながら,最後には自分生き方について考えを深めるものでした。生徒たちは一つ一つの発問にしっかり自分の意見を持ち,グループで活発に意見交流を行い,色々な角度から多くの意見を発表していました。授業後の検討会では,生徒たちの一生懸命な授業態度と,鋭い意見に賞賛の声が上がりました。
(教頭・高橋)
2学年立志の会
20日(金)5・6時間目に立志の会が行われました。ステージ上ではクラスの仲間が見守る中,これからの生き方を表す言葉が書かれた色紙を掲げながら,1人1人が将来なりたい職業やどんな生き方をしていくかなどを大きな声で,そして堂々と決意表明することができました。
なりたい仕事が決まっている生徒や,まだ決まっていない生徒などそれぞれでしたが,立志の会に向け現在の自分と真剣に向き合い,自分らしい言葉で志を発表する様子があり,新月中で受け継がれてきた素晴らしい行事となりました。
(教頭・高橋)
2学年立志の会最終リハーサル
明日20日(金)の立志の会に向け,本日最終リハーサルが行われました。これまで行った練習では一番の出来だったと学年スタッフが褒めるとおり,堂々とはっきりした声で,自分の夢について発表していました。明日は1・3年生と2学年の保護者の方々を前に,2学年の生徒たちの決意の発表を楽しみにしています。
頑張れ! 2年生!
(教頭・高橋)
第2回全体役員会・第5回本部役員会
18日(木)19:00から,新月中学校父母教師会の全体役員会が行われ,令和4年度の活動の反省と,次年度に向けての提言が話し合われました。本部役員会では,各部会から父母教師会が前進できるような建設的な提言の報告と,令和5年度に向けての話し合いが行われました。
役員の皆様,お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
(教頭・高橋)
新春の全校集会・実力テスト
1月10日(火),新春の全校集会が行われました。賞状伝達,校長先生からのお話,そして各学年代表の抱負と続きました。
校長先生からは,『2023年 令和5年 うさぎ年が始まりました。うさぎは,ぴょんぴょんと軽快に跳びまわるイメージがありますね。 ところで,ジャンプする前に必ず必要なことってなんだか分かりますか?それは,ひざや腰の関節を曲げて身体を低くして,ジャンプする前の準備をすることです。つまり跳ぶ前には必ず跳ぶための準備があるということです。
今日から冬学期が始まります。寒く辛い冬の後には必ず暖かな春が来ます。その春を迎える準備をする学期が冬学期で,皆さんには冬という季節を意識して欲しいのです。』というお話がありました。
また,2時間目からは冬休み明けの実力テストが行われました。各クラスシーンと張り詰めた空気の中で,真剣にテストに向かう生徒達の姿がありました。
(教頭・高橋)
明けましておめでとうございます 。
新春のお慶びを申し上げます。
いよいよ令和5年がスタートしました。昨年同様,本年も新月中学校教職員一同力を合わせて,生徒達の成長を願い教育活動を行っていきたいと思います。ご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
(校長・小野寺)
冬の全校集会
23日(金),冬の全校集会が行われました。秋学期に受賞した賞状伝達,校長先生のお話,各学年代表の発表,校内手帳甲子園受賞者の発表,生徒指導主事からのお話等がありました。
校長先生からは,「したいことばかりするのではなく,自分のためにすると良いことをやる。苦手でもこれをやった方がいいと思うことをやることが大切。」と話がありました。また,手帳甲子園では,活用部門と表紙部門で計12名が受賞し,早速家庭科室前に掲示されました。
(教頭・高橋)
薬物乱用防止教室
21日(水),気仙沼地区薬物乱用防止指導員さんと気仙沼警察署,気仙沼保健所から計3名の講師の先生方にお越しいただき,令和4年度の薬物乱用防止教室が行われました。今回講師を引き受けていただきました指導員の方は,平成21年度〜23年度まで新月中でお仕事をしていただいた先生で,生徒達にとても愛情を持ちフレンドリーに,そして薬物の害と怖さについて丁寧にお話をしていただきました。
(教頭・高橋)
生徒朝会
20日(火),朝の時間に生徒朝会が行われ,賞状伝達,校長先生からのお話,いじめ防止動画コンクール入賞作品上映が行われました。校長先生からは2つだけお願いがありますと,「新型コロナウイルス感染症予防」と「元気なあいさつ」について話がありました。
(教頭・高橋)
校長特別授業(学年道徳・3学年)
15日(木),3学年担当からの要望で,校長先生による学年道徳が行われました。
「みんなが入学した年に校長先生も新月中に着任し,みんなが卒業する年に校長先生も定年退職を迎え卒業するという,同じ3年間を過ごしたとても思い入れのある学年です。校長先生のこれまでの経験から自分を振り返り話をしますので,何かを感じてもらえたら・・・・。」と話が始まり,3年生にメッセージが送られました。
(教頭・高橋)
1・2学年総合的な学習の発表と学年懇談会
12月13日(火),1・2年生が8つの教室に分かれて,保護者の皆様と3年生の先輩方を前にして総合的な学習の発表を行いました。
1学年は「私たちの社会にはどんな良さや課題があるのだろうか?」,
2学年は「社会の中でどんな生き方や仕事をした人たちがいるのだろうか?」というテーマのもと,1・2学年の生徒達は,総合的な学習に取り組んできました。それぞれが自分の『問い』を立て,調べ学習・インタビュー・ゲストティーチャーの講話・取材などの活動から考えをまとめ,ひとりひとり堂々と発表を行いました。多くの保護者の皆様にお出でいただき,その後に行われた学年懇談にもお残りいただきました。大変ありがとうございました。
(教頭・高橋)
総合的な学習発表会のリハーサル( 1学年)
9日(金),13日に行われる総合的な学習の発表会に向けて,1学年がリハーサルを行いました。探究学習コーディネーターの方2人にもお出でいただき,プロジェクターで映し出されるスライドに合わせて,一生懸命練習する姿が見られました。コーディネーターからアドバイスをもらうと,修正を加えて再度説明を始めるなど,良いものを作ろうと,どの生徒も頑張っています。当日の発表会での頑張りをたくさんの保護者の皆様にご覧いただければと思います。
(教頭・高橋)
救急救命講習
9日(金),気仙沼消防署古町出張所から5人の消防隊員の方をお招きし,2学年の生徒達が救急救命講習を受講しました。少人数に分かれて止血法や心肺蘇生法を学び,ダミー人形を相手に,心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を実際に行いました。
「人を助けることの大変さと大切さを学ぶことが出来た。」「初めての経験で緊張したが,いつ誰かの命が危険になるか分からないので,何かあったときにすぐに行動できるようになりたい。」「胸骨圧迫では,想像していた以上に体重を乗せることが難しかった。」 生徒の感想からも,真剣に取り組んだ様子が伝わりました。
(2学年・髙橋良)
3学年総合的な学習の発表と学年懇談会
「私たちは地域社会の中でどう生きればいいのだろうか?」というテーマのもと,3学年の生徒達は,総合的な学習に取り組んできました。それぞれ自分の『問い』を立て,フィールドワークや取材などの活動から考えをまとめ,ひとりひとり発表を行いました。生徒それぞれが気仙沼と自分がどのように関わっていくかを考え,他学年の生徒や参観の保護者の皆様の前で堂々と自分の意見を発表することができました。
また,3学年の懇談会と進路説明会にも多くの皆様にご参加を頂きました。今後とも生徒達の進路実現と充実した学校生活が送れるよう,教職員一同尽力して参ります。
(3学年・菊池)
ソフトテニス部紹介
(部長)
体育館外時計復活
長い間修理できずに,3時20分を差しっぱなしだった外時計が復活しました。教育委員会や電気屋さんに相談するも,なかなか取扱業者や修理業者が見つからずそのままになっていました。この度,専用電池の購入が出来,完全復活となりました。ご不便をおかけしましたことお詫び申し上げます。
(教頭・高橋)
シンドバッドの大冒険
11月22日,文化芸術による子供育成事業として,東京から劇団ポプラにお越しいただき,ミュージカル・アドベンチャー「シンドバッドの大冒険」が新月中学校の体育館で上演されました。フロアを駆け巡る大きな船や,スローモーションでの格闘シーンは迫力満点で,生徒たちは歌とダンスに真剣に見入っていました。今回のテーマは,「『勇気』を持って困難に立ち向かうことの,大切さ,大変さ,そして素晴らしさ。」そして,「夢や希望を叶えるために『冒険する心』を常に持っていて欲しい。」という2つだったようです。
ミュージカルを見る生徒たちの様子から,メッセージをしっかり受け取っていたように感じました。
(教頭・高橋)
教育相談
11月14日から21日まで,今年度2回目の教育相談を行いました。保護者の皆様にはお仕事などを調整していただきご来校いただきましたこと感謝いたします。
1・2年生は夏休みから成長した点や今後成長を期待している点について,3年生は今後の進路選択について,三者での相談が行われました。
(教頭・高橋)
生徒のみなさんが,次への目標と意欲(やる気)が持てるようになることが,一番かと思います。今後ともご協力よろしくお願いします。
(校長・小野寺)
黒点観察
3年生の理科の授業で,太陽の黒点を観察しているところです。太陽の表面温度は約6000℃,その中で4000℃と温度の低い部分が黒く見え,黒点と呼ばれているそうです。生徒たちは天体望遠鏡を通した光の中で,黒く映し出される黒点をノートに記録していました。
p.s. 秋から冬は星がきれいに見えるといわれています。日本上空をジェット気流が通過しているため,チリやホコリが吹き飛ばされるからと言われています。
さて,今南の空に一際光っている星が木星です。とてもきれいに見えます。また,東に目をやると黄色に光る火星が見えます。色の違いを見比べるのも楽しいものです。晴れた日に,お子さまを誘って星空に目を向けてはどうでしょう。
(教頭・高橋)
「なみのいちにち」
第3回TUTAYAえほん大賞の表彰式が10月26日に東京都渋谷区代官山の蔦屋書店で行われ,本校の卒業生である阿部結さんが新人賞を受賞しました。
授賞式で結先輩は,「私が生まれ育った宮城県気仙沼の海を思いながら創ったので,その作品を50年後も読み継ぎたい絵本に選んでいただけたことが嬉しいです。」と挨拶をしていました。今回はご家族のご厚意で,受賞作品である「なみのいちにち」を新月中の図書室に寄贈していただきました。
(絵本第1作 「あいたいな」図書室所蔵)
合唱コンクール・幾望祭
11日(金),「常昇魂~心揺さぶる声を響かせよう~」というテーマで,合唱コンクールが行われました。コロナ禍で,保護者の皆様には学年入れ替え制での参観をお願いし,全てをお見せすることが出来ず大変申し訳ありませんでした。
中間発表後からの生徒たちの伸びは素晴らしく,どのクラスも本番で力を発揮し,成長を見せてくれました。また,全校生徒での「ふるさと」の合唱では,圧巻の迫力で,新月中学校の底力を感じることが出来ました。
(教頭・高橋)
避難訓練・消火器体験訓練
8日(火)6校時に,火災に対する避難訓練と消火器体験訓練を行いました。
避難開始から全生徒が避難し点呼が終わるまで約2分と迅速に避難することが出来ました。気仙沼消防署古町出張所の方からも,「大変立派でした。」とお褒めの言葉もいただきました。「1人でいるときにいかに自分を自分で守るのか,今ここで火事になったらどうやって逃げたらいいのかな? 地震になったら...?。今日家に帰って布団の上で考えてみて,災害が起きたときにしっかり行動して欲しいと思います。」とお話をいただきました。
(教頭・高橋)
全校合唱練習
7日(月)6校時に,11日に行われる校内合唱コンクールに向けた全校合唱練習が行われました。パート練習では,各学年の良さを1つのハーモニーにまとめようと3年生を中心に一生懸命取り組んでいました。
全校生徒一丸となって,聴いて下さる方々の心を揺さぶるような合唱を目指して頑張ってくれることを期待しています!
(音楽科・菅原光)
太陽の1日の動きを観測し,太陽の動きの特徴を調べよう。
この長いタイトルは, 3学年の理科の授業で太陽の観察を行うときの観察の目的です。「この実験やったことある。」と覚えているお父さんやお母さんもいるかもしれませんね。
白い紙の上に置かれた透明半球に,太陽の位置を記録するものです。9日(水)天気が良ければ,朝から休み時間毎に外に出て,太陽の動きを記録していくそうです。さて,どんな結果が ・・・。
p.s.今夜(11月8日)は皆既月食を観測することが出来ます。天気が良ければ,18:09から部分月食が始まり,皆既食になるのは19:16。そして,20:42からだんだんと月が元通りに戻るそうです。もしよろしければ,外に出て,一緒に夜空を見上げて見ませんか。
(教頭・高橋)
サッカー部紹介
「1つのチームに~強く,仲良く~」を目標に,日々の練習に取り組んでいます。最近は,日が暮れるのが早いため,フィジカルトレーニングなど,体力づくりに取り組んでいます。中総体に向けて,いい緊張感をもって,楽しくサッカーをしていきます。
(サッカー部・部長)
朝のあいさつ運動②【生徒会執行部】
「Activeな挨拶」,「あいさつ魂」という2枚の横断幕を持ちながらあいさつ運動をするのは,生徒会執行部の面々です。「朝の眠い気持ちを晴らすように,元気な声でのあいさつを心掛けています。」と話してくれました。生徒会執行部は 月曜日と水曜日と金曜日の週3回の活動です。
(教頭・高橋)
朝のあいさつ運動【学級委員会】
「あいさつ魂見せてみろ!」というメッセージカードを持って,学級委員が火曜日と木曜日の7:50から8:05まで,昇降口であいさつ運動を行っています。
学級委員長に話を聞くと,元気にあいさつしてくれる人と,そうでない人の割合は2:8くらいで,それを10:0にしたいと熱く語ってくれました。
(教頭・高橋)
駐車場のラインロープを設置しました。
22日ラインロープの設置作業を行いました。マチコミメールでボランティアを募り,総勢25・6名の方々にご協力をいただきました。曇り空の涼しい天候でしたが,ハンマーやつるはしを振り下ろし汗だくにもなりました。
ボランティアでご協力いただいた皆さんありがとうございました。
(教頭・高橋)
2学年職場体験学習
19・20日の2日間の日程で,2年生46名が職場体験学習に出かけました。今年度は気仙沼市内23事業所にご協力をいただき,職業についての知識・理解を深めながら,働くことの喜びや大変さを感じる人生初めての体験となったはずです。この経験を生かし,将来の就労への意識を高めて欲しいと思います。
(教頭・高橋)
部活動紹介【美術部】
美術部は1年生8人,2年生8人の計16人で活動しています。美術部の主な活動は個人制作やコンクール,生徒会テーマの看板制作などです。
個人制作では,画力向上に向けて試行錯誤を繰り返しながら,一人一人が一生懸命取り組んでいます。コンクールや看板制作では,アドバイスをし合いながら学年関係なく協力して作品を制作しています。
部長から一言:お互いにアドバイスをし合いながら、これからも楽しく活動していきたいです。
生徒会引継式
10月14日(金),第25代生徒会執行部から第26代生徒会執行部への引継式が行われました。
会長は会長印を,副会長は校旗を,書記はノートを,会計は会計簿を,監事は生徒会室の鍵をそれぞれ手渡しし,引き継ぎが終わりました。
新生徒会長からは,「生徒の皆さん,積極的に行動し,挑戦していってください。そして,何事にも恐れず積極的にチャレンジしていける新月中学校にしていきたいと思います。」と所信表明のあいさつがありました。
(教頭・高橋)
原爆絵画とパネル展
10月3日(月)~7日(金)までの5日間,原爆絵画パネル展を行いました。見学に来た生徒たちからは,「教科書に載っていたので知っていたが,こんなに悲惨な状況だったことが分かった。」「原爆でこんな小さい子まで被害を受けたことを知った。今普通の生活が出来ることに感謝しなければいけない。」という感想が聞かれました。
(教頭・高橋)
エンジョイフェスティバル
10月7日(金),各学級の親睦を深め学校全体の交流を図る目的で,エンジョイフェスティバルが行われました。生徒会執行部が全校生徒からアンケートを取り計画を練って,学級対抗でケイドロとドッジビーに汗を流しました。
ケイドロでは,3年生の組織力が光り優勝は3年1組, ドッジビーでは下克上が起こり,2年1組が優勝しました。
終始,笑い声が飛び交い,笑顔が随所で見られた楽しい時間となりました。
(教頭・高橋)
1学期終業式
10月7日(金),1学期の終業式が行われました。校長先生から,「この新月中では,毎日の学習や部活動,生徒会活動や係活動それぞれの場面で皆さんが頑張った姿をたくさん見ることが出来ました。一人一人の力は小さくても全員の力を合わせればとても大きな力となり,一日一日の進歩が少しであっても,長い時間をかければ大きな前進があります。皆さんの毎日の一人一人の頑張りがこの新月中学校を確実に前進させていると感じています。」と式辞が述べられました。その後各学年代表の言葉が発表され,いつもどおり整然とした立派な終業式となりました。
(教頭・高橋)
秋晴れの空に
毎朝生徒会役員が校旗の掲揚をしています。新月中の伝統として生徒会役員が交代で行っています。天気が悪いとき以外は朝から放課後まで掲揚塔に校旗がなびいています。この頃は秋晴れの青い空に校旗の紫色が映えています。
旗揚げに込める思いは?と生徒会長に聞くと,持論ですがと,
「登校する生徒に,『ここは学校だ。』と気持ちを切り換えてもらうため。」
そして,「学問において昇る旗のように上を目指してもらうため。」と話してくれました。
他の生徒会役員は,「全校生徒と先生方がこの旗を見て,新月の誇りを感じ意識を高めて欲しいという気持ちで揚げている。」と話していました。
第25代生徒会役員の任期がもうすぐ終了します。お疲れ様でした。
そして,第26代生徒会がスタートします。新月中の伝統を引き継ぎ良い,新たな伝統を創ってくれることを期待します。
(教頭・高橋)
二十数年来の汚れを退治!!
生徒たちが新人大会で他の学校と戦っている間に,そして3年生が実力テストで頭をフル回転させている間に,ケルヒャーという武器を使い,体育館の雨だれで黒ずんだ壁と戦ってみました。二十数年来の汚れは手強かったものの,何とかかんとかこの程度にきれいになりました。
(教頭・高橋)
新人大会壮行式!!
24日(土)25日(日)に行われる新人大会に向け,壮行式が行われました。ユニフォームに身を包んだ選手たちが力強く入場し,壮行式がスタート。激励の言葉では,「自分を信じると書いて自信です。今まで努力してきた自分を信じて大会に臨んできてください。新月中学校の名が気仙沼・本吉地区の頂点に君臨することを楽しみに学校で待ってます。」と生徒会代表が話し,全校生徒からエールが送られました。新月中の看板を背負い全力で戦って来ることを期待しています。
(教頭・高橋)
ビブリオバトル開催!!
16日(金)6校時,ビブリオバトルが行われました。ビブリオバトルとは,読書に対する興味・関心を高めるために,自分の推す本について参加者の生徒に伝え,どれだけその本が読みたくなるかを競うものです。
全校生徒が体育館で8つのブースに分かれ,2年生がバトラー(発表参加者),1・3年生がオーディエンス(視聴参加者)となり,各班の2年生4・5名が自分のお気に入りの本についての説明を行いました。真剣に聞き入るオーディエンスを前に,バトラーは自分の大好きな一冊の魅力を自分の言葉で伝えました。全ての説明が終了後,参加者全員が読みたくなった本を投票し,最後にチャンプ本が決定するという勝負の要素も加わり,真剣な中にも温かな笑いのある,新月中の良さが見られた行事となりました。
(教頭・高橋)
スポーツトラクタ大活躍!!
7月半ばから急速に生え広がった校庭の雑草はとても手強く,9月3日に行われた奉仕作業でかなりの部分除草していただきましたが,残った部分の草やその後に伸びた草が結構気になるところでした。そこで,校庭整備の仕上げとして,新月中の元父母教師会会長の小山さんにスポーツトラクタに乗っていただき,1日がかりでグランド整備作業をしていただきました。
外で活動している野球部とサッカー部は,このきれいな校庭で,新人大会に向けて一生懸命に練習を頑張りたいと,大喜びでした。
小山さんに感謝申し上げます。
(教頭・高橋)
新チーム紹介【女子バレーボール部】
私たち女子バレーボール部は,2年生1人,1年生3人の4人で練習しています。人数は少ないですが,日々の練習の中で声を掛け合ったり,アドバイスをし合ったりしながら,チームワークを大切にしています。
新人戦は人数の都合上合同チームとなります。合同する相手校の人ともコミュニケーションを取りつつ,新月中らしさを忘れないようなプレーにしたいです。
部長から一言:お互いにアドバイスをし合いながら,これからも楽しく活動していきたいです。
第2回親子奉仕活動
9月3日(土),朝6時から第2回の親子奉仕活動を行いました。今回も朝早くから多くの保護者の方々と生徒たちに集合してもらい,1時間にわたり草刈り機械を使って学校敷地周辺ののり面等の草刈りと,校庭の草取り,草集めを行ってもらいました。本日は軽トラックのべ17台分の草が集められ,校地内がとてもきれいに整備されました。いつものことですが,保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
(教頭・高橋)
新チーム紹介【女子卓球部】
私たち女子卓球部は,1年生5名,2年生2名の計7名で活動しています。
1年生の加入により,今年から団体戦への参加もできるようになりました。
新人大会にむけて,それぞれが課題克服や目標達成に向けて練習に取り組んでいます。
女子卓球部部長からひと言:
新人戦では,後悔のない試合をするために,7人の心をひとつに日々の練習を大切にしていきたいと思います☺
新チーム紹介【女子バスケットボール部】
私たち女子バスケットボール部は,2年生4名,1年生3名の計7名で活動しています。新人戦で県大会出場というチームみんなで決めた目標を胸に,コーチの指導のもと,よりよい練習メニューを増やしながら,日々練習に励んでいます。先輩後輩かかわらずみんな仲が良く,練習中は明るい雰囲気で楽しく活動しています。ドリブル,パス,シュート,ディフェンスなどの基礎を完璧にし,新人戦で県大会出場となるように,チーム一人一人が努力していきたいです。新人戦までの練習時間を大切に,仲間と共に最後まで頑張ります。
(女子バスケットボール部・部長)
上空から見てみると,新たな発見が出来るかも!!
あのツバメたちはいつも,こんな風景を見ながら飛んでいるのでしょうね!!
(教頭・高橋)
新チーム紹介【男子卓球部】
男子卓球部は,2年生2名,1年生9名の11名で活動しています。日々,互いに励まし合い,教え合いながら,新人戦に向けて個々の目標を達成できるように取り組んでいます。
夏休み前半は,フォア,バック,サーブなどの基礎練習を中心に取り組んでおり,毎日試合形式でその日の練習の成果を確認してその反省を次の活動につなげるようにしています。
夏休み後半は,新人戦に向け,より実践的な練習を行う予定です。
部長から一言:新人戦で良い成績を残すことができるように,この夏休みの練習をがんばります!
ツバメの親子
1年2組のベランダの下にツバメの巣があります。今年2度目の子育ての最中で,5羽のヒナに親鳥2羽がせっせと餌を運んでいます。親鳥が頑張れば頑張るほど,当然その下は汚れ,毎朝ホースで水をかけて流すことが小生の日課となっています。
18日朝,吹奏楽部の地区大会の見送りにやってきて,いつも通りに巣を確認すると,3羽しかいません。校舎前の空を探すと,スイスイ飛び回る親鳥の後を必死でついて行く飛行訓練第1日目のヒナ鳥2羽の姿がありました。ツバメの世界も親が必死に子育てをし,そしてしつけを行うんだとしみじみ考えさせられました。
さて,残された3羽のヒナですが,まだ巣で親の運ぶ餌を待っています。きっと1週間後には今日飛行訓練を始めた2羽に追いつき,親鳥を含め7羽でスイスイ新月中学校の周りを飛んでいることでしょう。
いよいよ明後日から夏休みとなります。コロナウイルスの感染が拡大していますので,感染対策を徹底し,出来る範囲での有意義な夏休みになることを願っています。
(教頭・高橋)
ユリの花が見頃です。
校舎前の花壇数カ所に,7月初旬からきれいなユリの花が咲き始めました。
形からユリとは分かるものの,名前は?カサブランカ?ヤマユリ?オニユリ?
グーグルレンズで調べてみると,ハカタユリが一番近いように思います。
ご存じの方ご一報ください。
(教頭・高橋)
県中総体・吹奏楽コンクール壮行式
14日(木)県中総体に出場するソフトテニス部と陸上部,そして吹奏楽コンクール地区大会に出場する吹奏楽部の壮行式が行われました。各部の選手紹介では,一人一人大きな声での返事が印象的な,とても立派な壮行式となりました。
その後行われた吹奏楽部の壮行演奏では,自由曲「マードックからの最後の手紙(2021年版)」と課題曲「ジェネシス」の2曲が披露されました。大編成の迫力と,旋律の美しさに全校生徒から大拍手が贈られました。
「新月中の看板背負って,頑張ってこーい!!」
(教頭・高橋)
新月中学校区3校合同研修会
13日(水)新月中学校を会場にして,新月中学校区3校合同研修会が行われました。これは,今年度から始まった新月中学校区独自の授業作りのための取組で,小中9年間を通した共通の学習への取組について確認し合うと共に,先生方の授業力向上と児童生徒の学力向上を目的として行われます。
今回は,1年1組の数学と2年1組の社会の授業を,新城小学校と月立小学校と新月中の先生方全員で見合い,検討会を行いました。小学校の先生方に手を振る生徒たちと,ずいぶん大きくなったねと生徒達の成長ぶりに驚く小学校の先生方の姿がありました。
(教頭・高橋)
賞状伝達・生徒会テーマ看板完成
11日(月)の朝会では,前日の10日に行われた地区駅伝大会の表彰が行われました。男女とも全区間完走し,男子総合第3位,第1区,第2区,第6区の3区間で区間第2位の入賞と大健闘でした。
その後美術部が作った今年の生徒会テーマ看板の発表が行われました。美術部が学年毎に分担し,3年生にとっては卒業制作となります。この看板は前年までの絵を削り落とし,その上に新たに描き直し,校舎のベランダに1年間飾られ,生徒達に元気を送り続けます。
(教頭・高橋)地区駅伝大会壮行式
10日(日)一関運動公園陸上競技場で行われる地区駅伝大会に向け,壮行式が行われました。男子8名,女子8名の選手が新月中学校代表として大会に出る決意を述べ,全校生徒からエールが送られました。全校生徒が気仙沼の地から応援しています。新月中の看板を背負い,全力で戦ってきてください。
(教頭・高橋)
修学旅行3日目gallery
(教頭・高橋)
菊池’s eye
(3学年・菊池)
戸羽’s eye
自主研修も無事に終わり、お楽しみのディズニーです。
みんな元気でとても嬉しいです。
(3学年・戸羽)三沢’s eye
修学旅行2日目 自主研修
浅草では、仲見世通りで買い物を楽しんだり、予定が早くなった分時間の使い方を考えたりする生徒たちが元気に活動しています。
(3学年・三沢)
菊池’s eye
(3学年・菊池)
北村’s eye
昨日の国会議事堂とお台場の様子,今日の自主研修での写真を載せました。2枚目の写真は,お台場にあるお化け屋敷を楽しんだ後の様子です。数名は涙を流しながら笑っていました。
(3学年・北村)
本日は雨の心配も無いようです。
旅行2日目、朝食の時、「
(校長・小野寺)
2学年 職業講話
5日(火),気仙沼市で活躍する企業の皆様にお越しいただき,「社会の中で,どんな生き方や仕事をしている人たちがいるのだろうか?」というテーマで,2学年対象に職業講話が行われました。今回は(株)菅原工業様,(株)S インドネシア料理店WARUNG MAHAL様,(一般社団法人)まるオフィス様の3社から,仕事の内容ややりがい,働くことの意義,そして仕事をする上で大切にしていることなどをお話しいただきました。2学年では10月に行われる職場体験に向け,今後も学習を進めていきます。
(教頭・高橋)
修学旅行1日目,とても順調です。
スカイツリーから東京都市圏を見渡した後,昼食はイタリアンレストランで,全員元気に完食。
その後国会に向かい,議事堂の中を見学し,記念撮影も無事終了!!
テレビやネット画像で見たことのある施設や街並みに,生徒一同大変感銘を受けていました。
(3学年・菊池拓)
いざ東京!!修学旅行へ出発
6:00の集合時間前に全員が整列し,出発式がスタート。
学年スローガン「挑戦と失敗を繰り返し 築け アイデンティティ!」を掲げ,
いざ東京へ。沢山学んで,一生の思い出をいっぱい作ってきてほしいと思います。
(教頭・高橋)
修学旅行結団式
明日から3日間の修学旅行に向けて,4時間目に修学旅行結団式が行われました。昨年までの2年間はコロナのために目的地を変えて行われましたが,今年は感染症対策をしっかり行い,東京に行ってきます。中学校生活最大の行事で,友達と共に最高の思い出を作ってきてほしいものです。
(教頭・高橋)
運動会
6月25日(土)に第25回大運動会が行われました。強い日差しと今年一番の暑さの中でしたが,とても順調に進行することが出来ました。保護者の皆さまにも,早朝から家族総出でお出でいただき,生徒たちに大きな拍手をいただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
「常昇魂~魂を震わせ,伝説になれ~」のテーマのもとで行われた運動会。生徒たちは,応援,各種目だけでなく,係の仕事にも確実に取り組んでおり,新月中生の良さがふんだんに発揮された「全員で作り上げた感動の運動会」となりました。
(教頭 高橋)
賞状伝達・運動会練習スタート
先週16日,一関市陸上競技場で行われた地区陸上大会で3位入賞した生徒たちに,賞状が伝達されました。3年女100m,共通女200m,2・3年男1500m,共通女4×100mRは県大会への切符を勝ち取りました。県大会での活躍を期待しています。
また,2時間目からは運動会練習がスタートしました。開・閉会式の練習,そして,紅組白組に分かれての応援練習と,キビキビとした練習風景に,いつもながら新月中生の頑張りを感じることが出来ました。天気予報では当日の天気も好転しております。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
(教頭・高橋)
親子奉仕活動
運動会に向け,父母教師会の環境緑化部が企画した除草作業を行いました。雲一つない快晴のなか,多くの保護者の方々と生徒職員が協力し,朝6時から1時間に渡り,校庭の草取りと,校地のり面の草を草刈り機を使って刈ってもらいました。この日集めた草は何とトラック9台分。とてもきれいにしていただきました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
(教頭・高橋)
陸上練習・陸上大会壮行式
1・2年生運動部生徒と3年生有志生徒を中心に,陸上大会の練習を行っています。全員ウォーミングアップを行った後,短距離,中・長距離,跳躍,投てきのそれぞれに分かれ,ブロックごとに練習に取り組んでいます。先日6月11日には,一関総合運動公園にて,陸上教室に参加しました。
限られた練習時間ではありましたが,少しでも記録を伸ばすために頑張っています。
14日には陸上大会壮行式が行われ,学校を代表する選手生徒を全校で激励しました。
「花のみち45」植栽作業参加
緑化委員15名が,「花のみち45」植栽作業に参加してきました。生徒たちは市役所の方の指示を受け,とても手際よくメランポジウム,ブルーサルビア,サルビアの3種類合計300株の苗を30分足らずで,恵潮苑向かいの気仙沼バイパスに植えました。
「足がきつくて疲れたけど,10月まで花を見られると聞いて,とても楽しみになりました。」「いつも通っているこの道を,これから通るのがもっと楽しみになりました。」「みんなの町のためにいいことをしているという感じがして嬉しかった。」という感想が生徒たちから聞けました。
避難訓練・引き渡し訓練
5時間目に地震を想定した避難訓練と,6時間目に保護者の皆様の協力をいただいて引き渡し訓練を行いました。
校長先生からの講評では,「災害はいつ来るか分からないので,避難訓練は真剣にやる。真面目にやる,それが自分と周りの人たちを救うことになる。」「本日の訓練も,素早く整然とした態度でした。さすが新月中生。立派でした。」というお褒めの言葉もありました。
また,引き渡し訓練はドライブスルー方式で,昇降口前のロータリーを使い,保護者の方は車から降りることなく,体育館入り口でスムーズに生徒たちを乗車させ引き取りを行っていただきました。ご協力ありがとうございました。
運動会紅白抽選会
体育館に全校生徒を集め,運動会の紅組白組を分ける抽選会が行われました。実行委員の紹介の後,実行委員長から「内容の濃い運動会,思い出に残る運動会にしましょう。」という挨拶があり,その後1年生から順に抽選が行われました。
2・3年生の抽選では,恒例の小芝居が披露され,笑顔がはじける行事となりました。
今年度の紅組は1-1,2-2,3-1。白組は1-2,2-1,3-2となりました。