2025年6月の記事一覧
修学旅行2日目
⑤【檜原湖】
・修学旅行最後の食事です。食事の後は、2回目のお土産タイムです。1回目よりもたくさんのお土産を売っているので、なかなか決めかねている子もいました。会計をしたら予算オーバーという子もあり、買い直しをしていました。
・心配されて天候も雨は降らず、予定どおりの行程で修学旅行を終えることができました。後は、一路気仙沼へ。
④【五色沼】
・3か所目は、五色沼の中で一番大きい毘沙門沼の見学です。表からの磐梯山は山頂が見えませんでしたが、裏磐梯は、山頂までとてもきれいに見えました。毘沙門沼もエメラルドグリーンに見え、きれいでした。
・「毘沙門沼には、腹にハートのマークのある鯉がいる」ということをガイドさんから教わっていましたが、運良く見ることができた子がいました。
③【野口英世記念館】
・2か所目は、野口英世記念館の見学です。正面に磐梯山が見えるのですが、今日は山頂付近が雲で隠れていました。生家の前で記念写真を撮り、英世がやけどをしたいろりや、医師への志を刻んだ柱など、生家での生活の様子をガイドさんに教えていただきました。
・その後は、グループごとに記念館を見学しました。館内に英世ロボットがあるのですが、子供たちに人気の場所です。母「しか」の手紙を熱心に見ている子もいました。出口では、記念スタンプを押していた子もいました。
②【会津藩校日新館】
・一か所目は、会津藩校日新館の見学です。初めに、日新館の紹介ビデオを見た後、「什の掟」の話を聞き、日新館や白虎隊の歴史が分かる資料を見て回りました。
・日本で初めてのプールといわれる水練場や、当時としては珍しい天文台の跡なども見学しました。
①【2日目の朝】
・修学旅行2日目の朝を迎えました。日差しがあり、明るいよい天気です。9時前後とお昼過ぎに雨予報です。今日は、日新館、野口英世記念館、五色沼の見学です。屋外での活動もあるので、なんとか持ってくれれば…。
【朝食】
・朝食のつどい行い、朝ご飯です。自主研修の疲れのせいか、昨晩は、ぐっすり休めた子が多かったようです。今日の朝食もボリュームがあります。食欲には、個人差がありましたが、自分が食べられる分をしっかりと食べていました。
・退館のつどいを行い、ホテルを後にします。