気仙沼市立松岩中学校
学校のできごと
放課後の風景
◇1学期も1ヶ月が過ぎた5月1日(木)は、今年の八十八夜です。
部活動では、本日から1年生も最後まで活動できるようになり、各部とも一層元気な様子で練習に励んでいました。
生徒会執行部では、明日の生徒総会に向けた準備を行っていました。
生徒はとても落ち着いて学校生活を送っています。
4月最後の給食 テーマ:魚を食べよう!「まぐろ」
◇こんだて:ごはん/まぐろカツ/ビーフンソテー/茎わかめのスープ/牛乳
給食一口メモ「いただきます」より:「今日の給食には市内大谷地区の生産者さんから、無償提供していただいた「茎わかめ」をスープに使用しています。地元の海の恵みをおいしくいただきましょう。」
今日もみんなで、給食センターの皆さん、生産者さん、そして、給食に感謝していただきました。
授業風景
◇1年生の英語では、教師の英語での指示や質問に対して行動したり、英語で答える活動をしていました。
とても楽しそうに活発に取り組んでいました。
続いては、打って変わって集中して英文を書く学習に取り組んでいました。
終わった人はノート点検を受けます
とても丁寧に書いていました。素晴らしい。
◇3年生の理科では、実験のまとめを学習していました。
今までの復習もしながら、意欲的に取り組んでいました。
※3年生では、2週間後に控えた修学旅行に向けた授業が行われています。
部活動集会
◇4月24日(木)放課後、新入部員を迎えて今年度最初の部活動集会がありました。
自己紹介、1年間の活動計画や目標を決めていました。
【バスケットボール女子】
【バスケットボール男子】
【テニス男子】
【テニス女子】
【バトミントン女子】
緊張した面持ちの1年生、その1年生を優しく見守る2,3年生の姿が印象的でした。
【卓球女子】
【野球部】
【美術】
1年生も加わり新体制がスタートしました。部活動での経験をしっかり日々の生活にも生かしながら、「限りなき前進」できるよう指導・支援していきたいと思います。
授業風景
◇4月24日(木)校庭で1年生が理科「身近な生物の観察」の学習していました。
生徒は興味を持った草花や昆虫をルーペ観察しながらスケッチしていました。
とても生き生きと授業に取り組んでいました。たんぽぽの在来種と外来種を見比べていました。
カエルを追いかけながらの観察していました。
生徒が意欲を持って学習に取り組めるような授業づくりをして参ります。
気仙沼市立松岩中学校
住所:〒988-0141
宮城県気仙沼市松崎柳沢186番地
TEL:0226‐22‐7158
FAX:0226‐22‐7159
Mail:matsuiwa-chu @ kesennuma.ed.jp
※メールアドレスをコピーして送るときは,@の前後のスペースを詰めてください。
生徒数
1年 51名
2年 56名
3年 59名
計166名
部活動
野球部
男女 ソフトテニス部
男女 バスケットボール部
男子 バレーボール部
女子 卓球部
女子 バドミントン部
美術部
特設陸上部
特設水泳部
特設駅伝部
専門委員会
学級委員会
広報委員会
保健委員会
図書委員会
整備委員会
給食委員会
福祉・応援委員会
特設委員会
運動会実行委員会
文化祭実行委員会
選挙管理委員会