日誌

学校のできごと

避難訓練

令和7年度がスタートし、2週間が経過し、教育活動が本格的に始動しています。

4月17日(木)には、地震・津内の発生を想定した避難訓練を行いました。生徒たちは、地震発生と同時に机の下にもぐり、避難開始の指示の後、落ち着いて避難しました。

訓練後には、タブレットを使った振り返りを行い、有事の際の心構えを確認しました。

 

始業式・入学式

4月8日より、令和7年度1学期が始まりました。

午前の始業式では,新2・3年生の代表生徒が,今年度の抱負を述べました。

それぞれの目標達成に向け,先生方と生徒の皆さんで,互いに努力していきたいと思います。

午後からは入学式が行われ,51名の新入生が呼名に対し堂々と大きな声で返事をしました。

中学校生活に慣れ,元気に生活してほしいと願っています。

 

LT(リトル・ティーチャー)プランの実施

7月29日、30日の2日間、本校の生徒による、松岩小学校3~6年生の児童への学習支援を行いました。
児童へのアドバイスを通して、中学生自身も小学校の学習内容を振り返ることができ、有意義な時間となりました。

 

夏休みが始まります。

71日間の授業日が終了し、7月19日には、全校集会と県中総体激励会を行いました。

今年の夏も暑い日が続く予報です。熱中症に十分気をつけ、家庭学習や部活動、私生活と有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

感動の校内合唱コンクール

7月17日、校内合唱コンクールが気仙沼中央公民館を会場に行われました。

全ての学級がこれまでの練習の成果を存分に発揮し、金賞は3年1組、銀賞は3年2組、銅賞は2年1組という結果となりました。一人一人の思いをこめた合唱を披露することができ、会場中が感動に包まれる、素晴らしいコンクールとなりました。

平日の日中開催だったにもかかわらず、多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

修了証書が授与されました

 本日で202日の令和4年度の授業が終了しました。明日からは春休みとなります。
 修了式では校長から学級の代表生徒に卒業証書が授与されました。その後,2学期の反省と新年度の抱負を生徒が発表しました。式に参加した生徒の表情からは,今年度の自信と新年度への期待が感じられました。
 令和4年度も“限りなき前進”を続けた松岩中でした。
 
 

生徒集会を行いました

 今年度最後の生徒集会を行いました。体育館に1・2年生が集まり,緑光会(生徒会)執行部や各専門委員会から今年度の活動内容,来年度の引継事項などの報告を行いました。明日はいよいよ修了式です。
 

赤十字に募金をしました

 先月にトルコ・シリアで起きた地震で被災した人のために,福祉・応援委員会が呼び掛け,全校生徒が募金活動を行いました。昨日,福祉・応援委員長と副委員長が赤十字が設置した募金箱に,全校生徒の善意で集めた募金を届けてきました。