スケッチ九条小2024

できごと2024

今週の校外学習の様子

・9月4日(水)に5年生が校外学習で「石渡商店」に行ってきました。今回のテーマは「気仙沼の海の恵みを知ろう」です。石渡商店の社長さんは、子供たちのために、サメや骨の実物を見せるための学習の場を用意し、詳しく教えてくださいました。この学びが個々の課題設定にどうつながっていくか楽しみです。

 

 ・9月5日(木)に3年生が校外学習で「クリエみうら松川店」に行ってきました。社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、スーパーマーケットで働く人たちが私たち消費者のためにどのような工夫をしているのか学んできました。今回は特別に、バックヤードにも入れていただき、子供たちの学びがより一層深まりました。

 

 

・9月6日(金)、4年生が校外学習で「クリーンヒルセンター」に行ってきました。社会科の「ごみの処理と利用」の学習で、実際にクリーンに行き、ごみの分別やごみを減らす方法、食品ロス、リサイクル率を上げる気仙沼市のクリーンヒルセンターの取組等について学んできました。働く人たちの大変さを目の当たりに子供たち。本日の給食の残食は、かなり少なかったそうです。学んだことを早速、自分たちで実践していたようです。

清掃活動の様子

 昨日の清掃活動の様子を紹介します。本校では、13:05~13:25までの20分間、昼清掃を行っています。子供たちは自分の教室はもちろん、各学級の分担場所を協力しながら清掃活動を行っています。特に特別教室に至っては、毎日ではなくローテーションを組んで清掃を行っている場所もあります。少ない人数でも、しっかりと清掃活動を行ってくれる子供たちのおかげで、きれいな教室が保たれています。

授業の様子(5年生)

・3校時目の5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、理科の授業を行っていました。今年度は、理科の学習で観察するヘチマを理科室前でプランターに植えて育てました。プランターから校舎に向かってツルが伸びるようにネットを張って育てたおかげで、本日は雨でも観察することができました。子供たちはタブレット端末を使って写真を撮り、拡大しながら細部までよく観察していました。

 

 

・5年2組は、家庭科の授業を行っていました。家庭科室でミシンの操作方法を学んでいました。今回は糸をセットせず、練習布を使って、直線縫いと返し縫いの練習をしていました。学校のミシンは、いろいろな種類があるため、ミシンによってスタート・ストップボタンや返し縫いのボタン等の位置や操作方法が違います。教える先生も教わる子供たちもなかなか大変ですが、子供たちはみんな楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

職員の校内研修

 今日の校内研修は、宮城教育大学 教職大学院 数学科教育学 教授 市川 啓 様においでいただき、「一人一人を大切にした算数の授業」という演題で、講義をいただきました。90分間の講義はテンポよく、具体的な授業の場面を想定しながら「算数の授業で何を教えるべきか」をポイントにお話いただきました。タブレットを活用した授業のメリットやデメリットについても考えさせられました。私たちは常に子供の側に立って、「教材に対する深い理解」が必要であると感じました。本日の学びを生かし、今後より一層、教材研究に力を入れ、授業改善を図っていきたいと思います。

市内水泳大会表彰式・プール納会

 夏休み中の7月24日(水)に実施いたしました市内水泳大会の表彰式を本日、体育館で行いました。入賞した児童については学校だより「銀の雲第10号」に載っていますので、そちらを御覧ください。入賞者を代表して、50m平泳ぎに出場し、大会新記録を出した6年生の管野翔太さんに賞状を渡しました。本当にどの子もよく頑張りました。

 表彰式の後は、今年度のプール納会を行いました。プール納会では、自分自身のめあてを思い出させ、目標を達成できた人に手を挙げてもらいました。2年生と3年生に「目標を達成できた」と手を挙げる人が多かったです。泳ぐことは歩くことと違って自然にできるようにはなりません。泳ぎ方を教えてもらい練習しなければ、泳げるようにはならないのです。今年、目標を達成できなかった人は、来年度の水泳学習では、頑張ってほしいと思います。

 最後に、各学年の代表児童ができるようになったことを発表しました。「水に顔をつけられるようになり、足を床から離してみると泳げた」「教頭先生に教えてもらってクイックターンができるようになった」「市内水泳大会に出場し、昨年よりタイムが縮まった」など、かなりできることが増えたようでした。夏休みのプール開放9回、全てプールに来たお子さんもおりました。今年も事故なく無事に水泳学習を終えることができました。御家庭の御協力にも感謝いたします。

PTA環境整備作業、ありがとうございました。

 本日6時から7時までの1時間、おかげさまでPTA環境整備作業を実施することができました。校庭周りの側溝上げをお父様方と男性職員、お母様方と女性職員が校庭や花壇周辺の草取りを行いました。側溝上げの作業が早く終わり、最後はみんなで校庭の草取りを行いました。本日は保護者の皆様が約40名、職員を入れて約60名での作業でした。おいでいただきました、保護者の皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。広い学校の敷地全体の作業ですので、子供たちにとって安全で安心な環境を整えるために、できればもっと多くの保護者の皆様に参加していただきたいと思いました。休日の早朝作業ですので、御家庭によっては難しい場合もあるとは思いますが、今後とも御協力をよろしくお願いいたします。

休み時間&給食の様子

 1学期後半がスタートし2日目。業間時間に校庭に出て遊ぶ子供たち。ドッジボールや鬼ごっこ、鉄棒やブランコなどそれぞれに友達を誘って、やりたい遊びを楽しんでいました。今日は蒸し暑く、外に出ただけで汗びっしょりになりましたが、暑さに負けず外遊びをする子供たち。広い校庭で思いっきり汗を流す・・・体力向上・健康のためにも、とてもいいことです。(教室に戻るとしっかりと水分補給をしていました。)

 

 本日の給食は「夏野菜カレー・かみかみサラダ・セレクトデザート」でした。教室を回ってみると、みんなおいしそうに食べていました。思った以上に「カレーが苦手」というお子さんや「夏野菜カレーが苦手」というお子さんもおりましたが、残さず食べていました。とても偉いですね。給食の最後は「デザートタイム」。子供たちのセレクトは「マスカット」が多く、一番人気でした。

1学期後半がスタートしました!!

 33日間の夏休みが終わり、今日から1学期の後半がスタートしました。本日から新しいALTが来校し、朝会前に全校に紹介しました。お名前は、ヴィンセント・ロベルと言います。アメリカ フロリダ州出身で、自宅がウォルト・ディズニー・ワールドから30分位の所にあるそうです。本日早速、3年生・4年生・6年2組の授業がありました。子供たちから、話を聞いてみてください。

 

2校時目に各クラスの様子を見て回りました。夏休みの作品や取組を紹介したり、国語や算数、外国語の授業をしたりしていました。夏休み明けではありましたが、どの子も先生や友達の話を聞いたり、問題に取り組んだりと頑張っておりました。

 

 8月8日に花壇の様子をホームページに載せましたが、2週間後の現在の「なかよし花壇」の様子です。子供たち、職員、グリーンタイムで一緒にお世話してくださった地域の皆様のおかげでこんなに見事な花壇になりました。今年度は、市の花いっぱいコンクールに応募しました。審査日が27日となっております。

プール開放が本日で終了!

・夏休みのプール開放及び今年度のプール使用が本日で終了しました。最終日の今日は、これまでで一番多い70名がプールでの水遊びを楽しみました。プールに行くと子供たちは「見て、見て。」とできるようになったことを披露してくれます。「すごい。」と褒め、「これができるんだったらもう浮けるよ。やってごらん。」と一声掛けると、それに挑戦するのです。今年度は9回のプール開放日、全ての日程を実施できました。夏休み中に水に顔を付けられるようになったり、浮くことができるようになったりとプールを利用した子供たちにとってとても実りあるプール開放となりました。

 

・明日から、学校閉庁日になります。御家庭で、安全に楽しく過ごせますよう、どうぞよろしくお願いいたします。    ※「2年生花壇のサツマイモ」と「なかよし花壇」。順調に育っています。

 

プール開放

 夏休みが始まり、12日目を迎えました。プール開放も順調に実施でき、子供たちも毎日50名~60名程度来ております。今年度は、子供たちの泳力を向上させるために、6コースと7コースにはコースロープを張って25mや50mに挑戦できる場を設定しています。プールに行ってみると「友達と楽しく水遊びする児童」「ビート板を使って泳いでいる児童」「6~7コースを使って泳ぐ練習をする児童」等、それぞれに楽しそうに泳いでいました。2年生や3年生の中にも6~7コースを使って泳いでいたので、け伸びやバタ足を教えると練習する児童もおりました。また、6年生児童の一人が、バタフライで50mを泳いでいました。スイミングで習い、泳げるようになったそうです。クロールや背泳ぎ等で25mや50m泳いでいる上学年の姿を下学年が見て、先輩のように泳げるようになりたいと思い、夏休みのプール開放で練習し、少しでも泳げるようになる子供たちが増えるといいなあと思いながら声掛けしています。