日誌

できごと

遠足 1~4年

  
  
  
9月9日は,1~4年生の遠足でした。先週は一週間雨続きだったので,天候がとても心配されましたが,午後には青空も見えて,遠足日和になりました。行き先は,1年生「もとよしモーランド」2年生「市立図書館・大島亀山」3年生「一関市東山」4年生「仙台市科学館・うみの杜水族館」でした。上の写真は,1年生の遠足の様子です。アイスクリーム作りや動物とのふれ合い,ロング滑り台遊び…と教室ではできない体験をいっぱいしました。楽しい思い出がまた一つ増えましたね。(*^_^*)

校舎のスケッチ 5年生

  
  
今日の5校時目,5年生の子供たちが校舎のスケッチをしていました。校舎を見つめる熱い視線!集中して描く姿に感心しました。来週から2泊3日の野外活動が予定されています。この集中力と創造性で有意義な活動になること期待大です。花壇の花も咲き誇り,子供たちを応援しているようです。

薬物乱用防止教室 6年生

  
  
本校担当の薬剤師さんを講師に,薬物乱用防止教室を実施しました。「薬物とは…」「乱用とは…」「悪の循環にはまってしまうと…」等々,子供たちはメモをとりながら,真剣に話を聴いていました。今日のお話で,「薬物は恐い!」ということが十分伝わったと思いますが,薬物は,優しい言葉で近づいてきます。今日,学んだこと・考えたこと・思ったことを,お家でも,ぜひ話し合ってみてください。

プール納会

  
  
 
今日は,プール納会でした。校庭で実施予定でしたが,あいにくの雨で,オンライン放送になりました。
今年度は,3年ぶりに,夏休みのプールを開放したり,市内水泳大会も各校で記録をとってWeb上で開催したり,泳ぐ機会に恵まれた夏でした。そのためか,児童の感想発表でも,泳げるようになったことや目標に向かって努力したことを,堂々と語る姿が見られました。体と心を育て,鍛えた水泳学習。来年の夏を楽しみに,これにてプールでの水泳学習は終了です。お家の方々にもたくさん応援をいただきました。ありがとうございました。                                 

着衣水泳 3~6年生

  
  
9月6日(火)は「プール納会」です。今年は,一週間だけでしたが,夏休みのプール開放もあり,子供たちは存分に水泳学習に取り組むことができました。そして今日は,3~6年生の着衣水泳。3年生は初めてとあって,運動着を着て泳いだ時の水の「重さ」に驚いていました。もしもの時は,「浮いて待つこと」「ペットボトルなどがあれば上手に使うこと」など,しっかり体験し学んだ子供たちでした。校庭の隅っこには,風に揺れるコスモスの花…季節はゆっくりと秋に向かっています。(*^_^*)