気仙沼市立階上中学校
階上中学校 日記
今日の出来事
吹奏楽部3年生引退コンサート
11日(日)13時30分より、吹奏楽部3年生引退コンサートを開催しました。
生徒、保護者、卒業生を合わせ、およそ100名の方々にご来場いただきました。大勢の観客を前にした演奏会は今年度初めてであり、1年生から3年生までいっしょに演奏する機会は今回が最初で最後となりました。一人一人の奏でる音が、体育館いっぱいに響き渡りました。3年生によるソロのパフォーマンスにはすっかり魅せられました。1、2年生は踊りも披露するなど、一生懸命に演奏会を盛り上げました。改めて、吹奏楽部の強い絆を感じさせられました。素敵な1時間、あっという間の1時間でした。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。3年生の皆さん、ここまで本当によく頑張りました。身に付けた表現力をさらに伸ばしてほしいと思います。
生徒、保護者、卒業生を合わせ、およそ100名の方々にご来場いただきました。大勢の観客を前にした演奏会は今年度初めてであり、1年生から3年生までいっしょに演奏する機会は今回が最初で最後となりました。一人一人の奏でる音が、体育館いっぱいに響き渡りました。3年生によるソロのパフォーマンスにはすっかり魅せられました。1、2年生は踊りも披露するなど、一生懸命に演奏会を盛り上げました。改めて、吹奏楽部の強い絆を感じさせられました。素敵な1時間、あっという間の1時間でした。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。3年生の皆さん、ここまで本当によく頑張りました。身に付けた表現力をさらに伸ばしてほしいと思います。
ご協力ありがとうございました!
10日(土)には、PTA親子草刈り作業を行いました。生徒の皆さん、保護者の皆様には早朝からの作業にご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。今回は運動会に向けて、校舎周辺、駐車場、プール周辺を中心にきれいにしていただきました。校庭並びに子供たちが歩行する通路は、保護者の方のご厚意で定期的に整備していただいております。この最高の環境の中で、今日からの運動会練習も頑張ります!
防災学習中間発表
今日の5、6校時に本校の防災学習アドバイザーである東北大学災害科学国際研究所の佐藤翔輔准教授にお越しいただき、防災学習の中間発表会を行いました。翔輔先生には10の班を見回っていただき、班ごとの中間発表(探究的学習の途中経過)に対する助言をいただきました。「教訓は用言止めで伝える」「岩手と宮城の防災意識の差はどうして生まれたのか調べてみる」「聞き手を意識した考察をしてみる」「理想だけでなく現実的にどこまでできるか検討し提案する」「テーマに沿ったまとめになるようにする」「プレゼンに加え、一枚の絵にして表すとさらにおもしろくなる」「事例を一般化するとよい」「インクルーシブな避難所設営を目指し、自分たちでどこまでできるのか、設営経験を生かして検証してみる」など、貴重なアドバイスをいただきました。2年前に翔輔先生から教えていただいたアンケート結果のクロス集計に取り組んだ班もあり、褒めていただきました。12月の防災学習発表会を目指し、今回のアドバイスをもとに、ここからさらに学習を進めます。
若潮会役員選挙立会演説会・投票
今日の6校時に、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。会長候補者、副会長候補者、応援弁士の熱弁に全校生徒が引き込まれていました。本当にすばらしい演説でした。
また、今回の役員選挙にあたり、縁の下の力持ちとして選挙管理委員の皆さんが力を尽くしました。9月15日の公示以来、選挙運動のお世話、演説会の企画・運営、開票作業など、本当によく頑張りました。「よりよい学校とは?」と、全校生徒、教職員で真剣に考える貴重な時間になりました。
また、今回の役員選挙にあたり、縁の下の力持ちとして選挙管理委員の皆さんが力を尽くしました。9月15日の公示以来、選挙運動のお世話、演説会の企画・運営、開票作業など、本当によく頑張りました。「よりよい学校とは?」と、全校生徒、教職員で真剣に考える貴重な時間になりました。
和田中学校との交流会
今日、3年生は国語の「場に応じて話そう」という単元の発展学習として、東日本大震災遺構・伝承館を会場に東京の和田中学校3年生との交流会に臨みました。前半は、本校の3年生が和田中生さんを対象に伝承館ガイドに挑戦しました。役割分担をし、みんなで取組みました。生徒たちは、震災時の自分の体験や周りの人から聞いた話を交えながら、一生懸命にガイドしていました。後半は、「震災に備えて~いま私たちができること~」をテーマに、両校でディスカッションを行いました。互いの地形や防災に対する意識の違い、地域とのつながりの違いに気付くことをとおして、さらに新たな視点で防災について考える機会となりました。
最後に、本校のエールを披露しました。和田中さんからは素敵な合唱のプレゼントをいただきました。
最後に、本校のエールを披露しました。和田中さんからは素敵な合唱のプレゼントをいただきました。
郷土料理体験学習
今日は3年生が郷土料理に挑戦しました。階上中では、階上公民館、地域の方々のお力をいただきながら、毎年、協働教育の一環として郷土料理体験学習会を開催しています。今回は、講師として、階上地域まちづくり振興協議会の郷土料理部会や食生活改善委員会から6名の方におこしいただきました。メニューは、サツマイモのおふかし、わかめの酢の物、すり身汁(さざなみ汁)です。階上の特産物である南三陸ねぎ、わかめ、茶豆、さつまいもは地域の方からたくさんご提供いただきました。また、デザートとして階上いちごもごちそうになりました。
講師の方々からは一人一人にサンマのおろし方を教えていただきました。その他、料理のコツもたくさん伝授していただきました。講師の方からは「皆さんが手際よく作業していてすばらしかった。たいへんおいしくできました。」「ふるさとの味を忘れないでほしい。」というお話をいただきました。代表生徒のお礼の言葉には、「本当においしかった」「最初は不安もあったが、やさしくおしえてくれたので楽しかった」「ふだんご飯を作ってくれている家族に感謝したい。家でも料理や片付けを手伝ってみようと思った」など、ありました。
講師の方々からは一人一人にサンマのおろし方を教えていただきました。その他、料理のコツもたくさん伝授していただきました。講師の方からは「皆さんが手際よく作業していてすばらしかった。たいへんおいしくできました。」「ふるさとの味を忘れないでほしい。」というお話をいただきました。代表生徒のお礼の言葉には、「本当においしかった」「最初は不安もあったが、やさしくおしえてくれたので楽しかった」「ふだんご飯を作ってくれている家族に感謝したい。家でも料理や片付けを手伝ってみようと思った」など、ありました。
教育実習スタート
今日から本校卒業生のお二人が教育実習にいらしています。2週間という短い期間ではありますが、この間、郷土料理体験学習、生徒会役員選挙、防災学習中間発表、運動会練習があります。今日と明日は授業の参観や講義が中心となりますが、明後日からは、実際に教壇に立つ予定です!
学校だより第12号
調理実習
今日の1、2校時は1年1組が、3,4校時には1年2組が家庭科の授業で調理実習に取り組みました。メニューは、豚肉の生姜焼きでした。担当の先生からは、「ひとつひとつの作業を丁寧に行っていました。」「付け合わせのピーマンとパプリカのソテーは苦手な生徒もいたようですが、自分たちで力を合わせて作ったので残さず食べていました。」とのことです。お家でも、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。
吹奏楽部3年生引退コンサートの期日の訂正について
9月25日にホームページの日記で知らせしました「吹奏楽部3年生引退コンサート」の期日を今月11日(土)と誤ってしまいました。正しくは、11日(日)となります。お詫びして訂正いたします。
新着情報
パブリック
連絡先
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)
アクセス数
1
5
7
4
8
3
9