気仙沼市立階上中学校
階上中学校 日記
今日の出来事
3年生を送る会
今日の6校時に生徒会主催で3年生を送る会を開催しました。今年は、感染症に考慮し、多目的教室と各教室をオンラインで結び行いました。1,2年生は、3年生の先輩方に対して、ダンスやメッセージで感謝の気持ちを伝えました。3年生の皆さんは、後輩たちのキレキレのダンスや心のこもったメッセージをとても嬉しそうに、そして楽しそうに見入っていました。思い出のスライドショーやお世話になった先生方からのビデオレターの場面では、嬉しさに溢れんばかりの表情を見せていました。最後に、3年生も後輩たちに向けて激励のメッセージなどを送りました。企画・運営に熱心に取り組んでくれた生徒会の皆さんと全校生徒の皆さんが力を合わせ、とても素敵な会になりました。互いに感謝の気持ちを伝え合う生徒たちの姿に我々もあたたかい気持ちになりました。
放課後学習最終日
11月から始まった放課後学習教室が今日で最後となりました。本校では、多くの3年生が参加し、熱心に自主学習に取り組んできました。今日は、お世話になった支援員のお二人に、感謝の気持ちを寄せ書きにして伝えました。特に、生徒たちが不安な気持ちになった時など、お二人にはあたたかい言葉をかけていただきました。生徒たちは、お二人の想いが込められただるまのお守りを手にして、嬉しそうな表情でお守りを見つめていました。
続・授業のワンシーン(2.18)
1年生は技術で、多目的ラックを製作しています。自分で描いた設計図をもとに、一人一人が異なった形のラックを作っています。今日は、ベルトサンダーで木材を削ったり、ボール盤で釘を打つところに穴を空けたり、釘を打ったり、やすりをかけたり…様々な姿が見られました。作品を完成させた生徒もいました。
学校だより 第22号
学校だより第22号を掲載します。3月の予定をご覧になれます。また、読書感想文全国コンクールで上位入賞を果たした生徒の読書感想文を紹介しております。
こちらからご覧ください。
↓
R2 学校だより第22号.pdf
続・授業のワンシーン(2.15)
1年生の英語は教科書のUnitを全て終え、先週からは、これまで学習したことを使って、「思い出の行事について英語で発表する」という課題に臨んでいます。今日は、3文以上という条件のもと、学習したばかりの「過去形」を使いながら、各自、原稿づくりに取り組みました。運動会について表現した生徒が最も多かったようです。合唱コンクールや入学式について表現した生徒もいました。原稿が完成したら、クラスで発表したり質問し合ったりする予定とのことです。
感謝の気持ちを込めて…
「給食を食べて毎日元気に過ごすことができました」「自分は結構好き嫌いがあるけど、給食はとてもおいしくいただきました」「私たちの健康を考えて作ってくださりありがとうございました」「おいしくあたたかい給食を一生忘れません」「毎日の給食が楽しみでした。残りの給食も楽しみにしています。」「給食で初めての味に触れたり、苦手な食べ物を克服できました。3年生になってからは完食もできるようになりました」「給食がなければ、楽しい学校生活は送れませんでした」等々、3年生から本吉共同調理場の皆様へ学級毎に寄せ書きをして、感謝の気持ちを伝えました。
続・授業のワンシーン(2.12)
3年生の英語では、3年間で学んだことを使って、「自分の中学校生活についてプレゼンテーションしよう」という課題に取り組んでいます。担当の先生は、ロイロノート・スクールというアプリ(自分の考えをカードに書き出し、順番に並べることができます。作ったカードを先生に提出したり、生徒同士で交換できたりすることで学び合いにつなげることができます。)を活用し、一人一人とやり取りをしながら、英文づくりに取り組ませていました。最終的には、カード毎に音声も取り込み、発表会を行う(互いの作品をタブレット上で見合う)予定とのことです。合唱コンクールのこと、部活動のこと、修学旅行のこと・・・様々な思い出やこれから頑張りたいことを表現していました。
何を表しているか、分かってきたでしょうか…
先日、紹介した掲示物は、このように変化しています。左端は今日です。真ん中は昨日です。右端は先週の金曜日でした。ヒントは、「3年生」です。3年生に関係があるようです。
続・授業のワンシーン
今日は、1年生の数学の授業を紹介します。教科書も終わりに近づいてきました。1年生は今、球の体積の求め方を学習しています。タブレットに送られてきた「体積の求め方」を表す式に、自分なりに書き込みを入れながら、理解を深めました。その後、演習問題に黙々と取り組んでいました。
授業のワンシーン
今週は、授業の様子を少しずつ、紹介してきたいと思います。2年生は音楽で琴の学習に取り組んでいます。今の2年生は、昨年度の音楽で「さくらさくら」の演奏ができるようになりました。今年度は、昨年度の学びを発展させ、「『さくらさくら』の前奏を作曲し、演奏する」という課題に一人一人が挑戦しています。琴の台数が限られているので、タブレットを活用し、一斉に練習に取り組めるよう工夫していました。どのような前奏を奏でるのか、楽しみです。
新着情報
パブリック
連絡先
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)
アクセス数
1
5
7
5
7
2
2