気仙沼市立階上中学校
階上中学校 日記
今日の出来事
中学生代表者会議
21日、市内各中学校の代表者による会議「中学生サミット」が行われ、本校からも生徒会総務の生徒が参加しました。
当日はSDGsに関する各校の取組を紹介し合い、意見交換をして交流しました。
他の学校の取組から学ぶことも多くあり、とても有意義な一日となりました。
当日はSDGsに関する各校の取組を紹介し合い、意見交換をして交流しました。
他の学校の取組から学ぶことも多くあり、とても有意義な一日となりました。
PTA除草活動
19日に校地内の除草活動を行いました。前回は雨で中止だったため、今年度初めての活動となりましたが、多くの保護者の皆様のご協力をいただくことが出来ました。生徒も皆集中して取り組むことが出来ました。
佐賀県の中学生と交流しました
防災学習の一環で気仙沼市を訪問している佐賀県鳥栖市の中学生と、本校で語り部活動をしている生徒が、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館にて交流しました。
震災当時、気仙沼市は佐賀県の皆様から多大なるご支援をいただきました。本校にも「佐賀きずなプロジェクト」としてピアノを寄贈いただいております。
震災時はまだ幼かった生徒同士、防災への取組や伝承の大切さを共有することができ、有意義な一日となりました。
震災当時、気仙沼市は佐賀県の皆様から多大なるご支援をいただきました。本校にも「佐賀きずなプロジェクト」としてピアノを寄贈いただいております。
震災時はまだ幼かった生徒同士、防災への取組や伝承の大切さを共有することができ、有意義な一日となりました。
教育講演会
11日に、ラジオパーソナリティーの金子耕弐氏による教育講演会が行われました。
これは、階上地区青少年育成協議会と本校父母教師会の共催によるもので、当日は本校生徒と保護者、地域の方々が体育館に集い、金子氏の講話を拝聴しました。
演題は「幸せな人生を歩む条件」。金子氏は私たちに、親が子供に愛情を持って接することの大切さ、人の役に立つことの喜びについて、熱く語って下さいました。
大人も子供も心が温まるような素敵な一時を過ごすことが出来ました。
これは、階上地区青少年育成協議会と本校父母教師会の共催によるもので、当日は本校生徒と保護者、地域の方々が体育館に集い、金子氏の講話を拝聴しました。
演題は「幸せな人生を歩む条件」。金子氏は私たちに、親が子供に愛情を持って接することの大切さ、人の役に立つことの喜びについて、熱く語って下さいました。
大人も子供も心が温まるような素敵な一時を過ごすことが出来ました。
1学年宿泊学習
7/4~5の二日間、1学年が志津川自然の家で宿泊学習を行いました。目的は友達の良さを再発見し団結力を高めること、目標はメリハリをつけることでした。生徒たちはこの目的と目標を自覚して、協力して過ごすことが出来ました。
最近の行事
6/29(木) 不審者対応訓練
校内への不審者の侵入を想定した訓練に、生徒も教員も緊張感を持って取り組みました。警察の方にも来校いただき、避難や対応についてご指導をいただきました。その後、警察の方から護身術を教わりました。
6/30(金) 文化芸術による子供育成推進事業~巡回講演事業~
本校に仙台フィルハーモニー管弦楽団が来校し、オーケストラ公演が行われました。フルオーケストラを目の当たりにした生徒達は、その迫力、演奏力に圧倒され、聴き入っていました。生徒や先生が指揮を体験するコーナーや本校校歌の演奏もあり、終始和やかで楽しいひとときとなりました。
6/30(金) PTAバレーボール大会
厚生部の皆様の企画により、久しぶりにPTA行事が行われました。4つのチームに分かれての総当たり戦。生徒達が審判や応援でサポートしてくれたこともあり、大いに盛り上がりました。保護者の皆様、ありがとうございました。
7/3(月) 階上地区協働教育プラットフォーム事業
階上ボランティアクラブの皆様から1年生に裁縫のコツを伝授していただきました。ボランティアの皆様の温かく丁寧な指導により、生徒達は作品を上手に仕上げることが出来たようです。
校内への不審者の侵入を想定した訓練に、生徒も教員も緊張感を持って取り組みました。警察の方にも来校いただき、避難や対応についてご指導をいただきました。その後、警察の方から護身術を教わりました。
6/30(金) 文化芸術による子供育成推進事業~巡回講演事業~
本校に仙台フィルハーモニー管弦楽団が来校し、オーケストラ公演が行われました。フルオーケストラを目の当たりにした生徒達は、その迫力、演奏力に圧倒され、聴き入っていました。生徒や先生が指揮を体験するコーナーや本校校歌の演奏もあり、終始和やかで楽しいひとときとなりました。
6/30(金) PTAバレーボール大会
厚生部の皆様の企画により、久しぶりにPTA行事が行われました。4つのチームに分かれての総当たり戦。生徒達が審判や応援でサポートしてくれたこともあり、大いに盛り上がりました。保護者の皆様、ありがとうございました。
7/3(月) 階上地区協働教育プラットフォーム事業
階上ボランティアクラブの皆様から1年生に裁縫のコツを伝授していただきました。ボランティアの皆様の温かく丁寧な指導により、生徒達は作品を上手に仕上げることが出来たようです。
運動会
25日(日)、運動会が行われました。
今年は学校運営協議会委員の皆様や、保護者、地域の方々に見守っていただく中での開催となりました。皆様に感謝申し上げます。
コンセプトは、「誰もが楽しめる」「誰もが当事者となる」運動会。企画から運営まで、生徒の手による手作りの運動会となりました。生徒の笑顔がはじける一日となりました。
今年は学校運営協議会委員の皆様や、保護者、地域の方々に見守っていただく中での開催となりました。皆様に感謝申し上げます。
コンセプトは、「誰もが楽しめる」「誰もが当事者となる」運動会。企画から運営まで、生徒の手による手作りの運動会となりました。生徒の笑顔がはじける一日となりました。
躍動!地区陸上大会
昨日、一関運動公園陸上競技場で行われた地区中総体陸上競技大会。
出場した生徒達は、自己ベスト更新を目指し、力を出し切ろうと頑張りました。相当な緊張や重圧があった中で懸命に競技する姿は、とても輝いて見えました。
各学年短距離走と低学年リレー、砲丸投げで県大会への出場権を獲得しました。県大会でのさらなる活躍に期待します。
出場した生徒達は、自己ベスト更新を目指し、力を出し切ろうと頑張りました。相当な緊張や重圧があった中で懸命に競技する姿は、とても輝いて見えました。
各学年短距離走と低学年リレー、砲丸投げで県大会への出場権を獲得しました。県大会でのさらなる活躍に期待します。
地域を知る
12日(月)、本校1学年の生徒が地域の見学を行いました。
自分たちが暮らす郷土の良さや課題を見つけることと、歩道や海岸のごみを拾うことで郷土を愛する心を育むのが目的です。
今年度の総合的な学習のテーマは「防災と海と地域」。1学年ではまず「地域」をしっかり見つめ直すところから始めます。
自分たちが暮らす郷土の良さや課題を見つけることと、歩道や海岸のごみを拾うことで郷土を愛する心を育むのが目的です。
今年度の総合的な学習のテーマは「防災と海と地域」。1学年ではまず「地域」をしっかり見つめ直すところから始めます。
陸上大会壮行会
今週木曜日の地区陸上大会に向けて、壮行会が行われました。選手の挨拶の後、選手達に向けて全校生徒がエールを送りました。全校エールも回数を重ねる毎に力強くなってきています。
選手の皆さん、頑張ってください!
選手の皆さん、頑張ってください!
新着情報
パブリック
連絡先
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)
アクセス数
1
5
7
9
3
0
9