月立小学校の日常を紹介します
月立小ニュース
使いこなし…経験はスゴイ
3・4年生の教室に寄ってみると、子供たちはタブレットを開いて、担任の先生からのメッセージのやりとりをしていました。4年生は、去年の操作方法を知っていることから「あ~あれね!」という雰囲気でした。3年生は、初めてということもあり、担任の先生から教えられての操作でした。それでも、2~3回すると、もうバッチリ操作出来るようになり、その覚えの早さは、すごいものだなぁ…と思いました。コロナ禍の学校は、登校出来ない状況になった時の対応もあり、その練習も兼ねての操作でした。
昼の清掃では、それぞれの分担区を掃除していました。月立小学校の木造校舎は、明るくて気持ち良くなります。本当に素敵な校舎と実感しています。きれいな校舎だからきれいにしたい。やはり、きれいと思う心が、きれいにしたい行動に結びついているように感じています。
5校時は、早稲谷鹿踊の学習です。今年度、初めて鹿踊の先生から演舞を教えてもらいました。高学年は、これまでの積み重ねてきた動きの確認と、3年生は改めて太鼓の打ち方や足運びの動きを丁寧に教えていただきました。太鼓の打ち方も左右で力の加減が必要であったり、動きも装束を身にまとった時を想像しながらの動きであったり、一つ一つの動きに歴史と伝統を感じた時間でした。
練習後に、早稲谷鹿踊の先生からは、伝統芸能の継承の難しさをお聞きしました。大人の継承者としても40代の方から70代の方までで、なかなか若い方の参加が難しいとの事でした。そんな中で、地域の高校生の男女の方が参加し始めて、心強いとも話していました。
日本も世界の国々の中の1つです。外国の方と話をしたときに「君の育った所の誇れる事って何?」と聞かれたときに、月立小学校を卒業した子供たちは、自信をもって「早稲谷鹿踊」を語れる事が、本当に強みであると考えています。子供たちは、自分づくりに必要な土台を早稲谷鹿踊から学んでいるように思います。
「承前啓後(しょうぜんけいご)」という言葉があります。辞書を引くと、昔を引き継ぎながら、未来につないで行くことの意味をもち、まさに、伝統芸能を子供たちが未来に引き継いで行く営みがなされているように感じています。
早稲谷鹿踊が、世界基準の文化として勝るとも劣らない地域の伝統芸能として継承されることを、本当に願った時間となりました。
これからも、みんなで応援して参りましょう。
早稲谷鹿踊保存会の皆様方、今後もよろしくお願いいたします。
0
業間マラソン
運動会が終わって、子供たちも「やや疲れ気味?」と感じさせる1日でした。それでも、業間時間にはマラソンに取り組んで、一生懸命に走っている姿がありました。
3分の時間で、自分のペースに合わせて走り、一人一人の走距離は違うものの、頑張って走る気持ちは、みんな同じであったように思います。それぞれの立場や頑張りを認め合いましょうという考えが「多様性」の考え方になり大切ですね。
今回のマラソンも、それぞれ距離は違うものの「頑張っている君の姿は、いいと思うよ」というメッセージが、言葉に限らず表情やしぐさに表れて伝わる所に、安心感をもつのだと思います。その言葉や表情・しぐさは、日々の生活の積み重ねで、やっと出てくるもので、毎日が大事なのですね。
昼休みには、全員で「けいどろ」で必死に追いかけ、必死に逃げる…元気が戻ってきた姿がありました。
これからも、子供たちの成長を楽しみ、保護者の皆様や地域の皆様の支えの中で、心が豊かで、しなやかでたくましい子供たちを育てていきたいと思います。
子供たちの元気は、大人も元気にしてくれます。本当に宝物です。
0
鮎の放流
八瀬川で鮎の稚魚放流がありました。
月立小の子供たちもバケツに配られた鮎の稚魚を放流しました。
八瀬川河川愛護会の会長さんから、放流する稚魚の事を聞くと、今回は石巻の追波川からの1万匹の稚鮎を八瀬川へ放流するとの事でした。天然鮎の稚魚との事です。
会長さんと一緒に放流をお手伝いしていた方の話では、鮎は「年魚」と呼ばれ、河川の下流域で生まれ、海、清流域で生活をし、ふただび産卵のために下流域へと戻る魚との事です。海から川へ、そして海へという自然のつながりを感じました。
今は小さい魚ですが、これから八瀬川の岩についた苔を主食として沢山食べて、大きく成長してほしいと思います。
地域の自然を感じる時間になりました。
八瀬川河川愛護会の皆様、そして、参加した子供たちと保護者の皆様、ありがとうございました。 地域の自然を感じる時間になりました。
0
みんなかっこ良かった運動会
前日の5・6年生が作ったてるてる坊主のお陰で、雨の心配も無く運動会が始まりました。
今年の児童会のテーマは「きずなを大切に 健康でやりとげよう月立っこ」です。絆を大切にするためには、やはり一人一人の心も体も健康であって、その向こうには笑顔があるのだと思います。その運動会が始まる前の教室では、担任の先生方が、今日の運動会で頑張りたいことや徒競走前に発表するめあての確認、黒板に書いたメッセージで気持ち合わせをしていた場面があり、運動会で子供たちが主役となるきっかけ作りをしていました。そこには、月立小の先生方の丁寧な関わりの中での、まず子供たちとの信頼という絆づくりがあったように思いました。
運動会が始まると、子供たちの一生懸命な姿、それはかっこ良さがピカッと光る姿ばかりでした。
その子供たちのかっこ良さを引き出していたのが、応援に来ていただいていたご家族・地域の方々の笑顔と声援と拍手でした。
自然にわき上がる拍手の音が子供たちを包み込み、見守られているというメッセージを受け止めた子供たちは、「安心」という盤石な支えの中で、全力で走り、全力で踊り、「挑む」という気持ちがみなぎっていたように思います。
さらに、今年度の運動会では、久しぶりに多くの来賓の方々にお集まりいただき、子供たちと一緒に競技に参加している姿に、人と人とのつながりと絆づくりが再び出来る喜びを感じていました。
月立保育所のちびっ子のダンスも披露され、アンコールも飛び出し、かわいらしい姿が会場をなごませていました。本当に「かわいい」の言葉しか出ませんでした。さらに、来年入学のお子さんのかけっこもあり、大きな拍手と笑顔でゴールしていました。
運動会後には、久しぶりにお昼を食べる時間もありました。保護者の方々の「子供たちを喜ばせたい」との思いで「かき氷屋さん」も設けられ、みんなで子供たちを真ん中においた月立小の特色が存分に発揮された運動会となりました。
子供たちも、おうちの方々も、地域の皆さんも、久しぶりにみんなで集う喜びを心から感じた運動会になったと思います。
本当にご協力ありがとうございました。
0
打ち上げ花火
昨夜の雨も上がり、先ほど、花火を打ち上げました。
ドーンという音が響き渡り、ワクワク感が高まります。
花火師は職人です。
風向きを考えて、打ち上げ場所を決めて、火を扱い、大空に打ち上げます。
かっこ良い姿でした。
今日の運動会では、子供たちを含めて、みんなのかっこ良い姿があふれるといいなぁと思っています。
みなさん、今日1日、よろしくお願いいたします。
ドーンという音が響き渡り、ワクワク感が高まります。
花火師は職人です。
風向きを考えて、打ち上げ場所を決めて、火を扱い、大空に打ち上げます。
かっこ良い姿でした。
今日の運動会では、子供たちを含めて、みんなのかっこ良い姿があふれるといいなぁと思っています。
みなさん、今日1日、よろしくお願いいたします。
0
学校教育目標
ふるさとに誇りをもち
夢と希望に満ちた
心豊かでたくましい 児童の育成
目指す児童の姿
【き】 気持ちよくはたらく子
【だ】 だれにでもやさしい子
【て】 ていねいに学ぶ子
本校のいじめ防止対策基本方針
月立小学校 いじめ防止基本方針について掲載します。
GIGAスクール構想について
気仙沼市 GIGAスクール構想.pdf
気仙沼市 タブレット端末貸与について.pdf