日誌

いとひばだより

入学式

 鹿折小学校に1年生43名が仲間入りしました。緊張している様子の子供たちも,担任の先生から名前を呼ばれて,元気に返事をしていました。

 また,来賓の方が「おめでとうございます」と話すと,全員で「ありがとうございます」と返し,笑顔があふれる入学式となりました。

新しい教室で持ち物を整理した後は,教科書などを入れたランドセルを背負って帰りました。重い荷物に苦労しながらも,表情は明るい笑顔でした。

 鹿折小学校久しぶりの2スの学年です。明日からの学校生活に早く慣れて,楽しく学んでほしいと思います。

 



0

令和5年度スタート。披露式,始業式。

 学校に児童の明るい声が戻ってきました。令和5年度のスタートです。

 始業式では,どの子供も今年度の生活に期待をもち,明るく凜とした姿でした。

 新担任の発表では,拍手や思わず漏れる歓声が体育館を包みました。

 この一年間,全児童がより良く成長できるように職員一丸となって教育活動を進めてまいります。今年度も御家庭の皆様,地域の皆様の御理解,御協力をお願いいたします。

0

雪上かるた大会

 校庭が雪に覆われた1月25日に,第49回雪上かるた大会が行われました。これは,1.6年生,2.5年生,3.4年生がそれぞれペアになり,雪上におかれた札をとる競技です。かるたの札には,SDGsや学校行事に関することなど,子供たちが工夫した内容が書かれています。下級生はかるたを楽しみながら,鹿折小学校での学習について知るよい機会にもなっています。
 この行事は,鹿折小学校と統合した白山小学校で行われていたものです。子供たちは前回の「百人一首に親しむ会」に続いて,それぞれの学校の伝統を引き継ぎ,大切に守っています。
0

夏休みに向けて

本日,夏休み前の特別朝会を行いました。
校長先生から,「夏休みにしてほしいこと」として3点のお話をいただきました。
①しっかり眠り,しっかり食べるなど,基本的な生活をきちんとしましょう。
②長い休みだからこそできる様々なことにチャレンジしましょう。
③けがや事故がないように行動しましょう。

これらは,自分で考えて行動することがベースになっています。
自由に時間を使うことができる夏休みだからこそ,
自分の成長のために使ってほしいと思います。
休み明けには,一回り成長した子供たちに会えることを楽しみにしています。

0

日曜参観・親子防災教室(オンライン)

本日,日曜参観・親子防災教室を行いました。各学年,これまでの学習の成果を保護者の皆様にご覧いただきました。

3年生では,海と生きる探究活動で,「天旗まつり」「波板虎舞」「キリバスダンス」の歴史や由来,人々の思いを振り返り,未来に受け継いでいくにあたって,それぞれ課題があること確かめました。子供たちは,これらの伝統を未来へ残すために必要な取組について考えました。
3年海探

午後からのオンラインでの親子防災教室では,家庭での備えを確かめたり,通学路での避難の仕方について家族で話し合ったりしました。初めて,リモートでの防災教室でしたが,家族で防災について考える貴重な機会になりました。
オンライン親子防災教室

防災教室スライド

その後の懇談会でも,コロナ禍で集まることが難しい中,オンラインでの懇談会に多くの保護者の皆様に御参加いただき,とても有意義な会となりました。
本日いただいた,情報やご意見は,今後の学校経営に反映させていただきます。
本日は,誠にありがとうございました。
0