日誌

いとひばだより

アンサンブルコンサート

 本日5校時目に「アンサンブル・ふぁさふぁす」の方にお越しいただき、アンサンブルコンサートを行いました。ふぁさふぁすの皆さんは、以前東日本大震災の跡に慰問で、本校においでになりコンサートを開催していただきました。コロナ禍もあり、今回久しぶりに本校でコンサートを行っていただくことになりました。

 「愛の挨拶」や「情熱大陸」などのなじみ深い曲の他に、気仙沼の方言を用いた歌や宮沢賢治のお話「雪わたり」など、朗読や歌を交えてのコンサートに子供たちもわくわくしながら聴いていました。

 最後に、開校150周年を記念して本校の校歌をピアノとバイオリンで演奏し、児童全員で歌いました。

 先日の音楽ユニットmi-no-riの皆さんに続いて芸術の秋にふさわしい時間となりました。アンサンブル・ふぁさふぁすの皆さん、ありがとうございました。

0

150周年記念「鹿折小学校メモリアルルーム」

 先日の開校150周年記念式典の際に展示した資料を1階西側の会議室Bにて展示しております。期間は10月28日(土)までとなります。

 これまでに作成した鹿折小学校の文集や卒業アルバムの他に,白山小学校や浦島小学校のアルバムや児童が作成した掲示物を展示します。保護者の方以外にも地域の方も御覧になれますので、ぜひお越しください。なお、御覧になる際には、職員玄関からお入りください。9時から16時まで開放しております。

 

0

6学年PTA行事「キーマカレー作り」

 本日、6年生の学年PTA行事としてキーマカレー作りとアクリルたわし作りを行いました。カレー作りは、以前は5年生の学年PTA行事で行っていましたが、コロナ禍により他の活動を行っていました。今回、久しぶりに親子で調理する学年行事を行いました。子供たちは少し照れながらも、楽しい時間を過ごしていました。

 保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

0

さすまた研修会

 本日の放課後、気仙沼警察署の方をお呼びして、教職員のさすまた研修会を行いました。不審者が校内に来た際にどのように対応したらよいか署の方のお話を聞いたり、実際にさすまたを使ったりしました。

 万が一の際には、今回の研修を生かして対応していきたいと思います。

 なお,詳細については安全だよりを御覧ください。<安全だより>

 

0

5年生、ミヤカン工場の見学

 本日、5年生がミヤカンの工場を見学しました。気仙沼港に水揚げされた魚が加工されるまでの工程や、缶詰づくりに対する社員の思いなどを学びました。ミヤカンの社長から「宮城県の缶詰工場だからミヤカンと社名がついたこと」や「震災で被災しても再建し、ミヤカンを守り続けている」ことを聞きました。

 今回の学習で学んだことを「海と生きる探究活動」のまとめに生かしていきたいと思います。ミヤカンの皆様、ありがとうございました。

 

0