日誌

いとひばだより

業間縦割り遊び

 冬休み明け初めての業間縦割り遊びを行いました。外は風が吹いて寒い中でしたが、子供たちは元気いっぱいに鬼ごっこや長縄を行いました。また、体育館では元気にドッジボールを行っていました。

 高学年の5、6年生が進んで低学年のお世話ができるようになり、成長を感じました。

 

0

3年生、ワカメの学習

 本日、講師の熊谷和裕様、豊田康裕様を招き、3年生がワカメの学習を行いました。実際に刈り取ったワカメを見せていただき、お湯に入れたときのワカメの色の違いを観察したり、これまでの学習から疑問に思ったことを質問したりしました。

 次回、実際に養殖している場所を見せていただき、ワカメの刈り取りを行います。今からとても楽しみです。

 熊谷様、豊田様、本日はありがとうございました。

 

0

大谷翔平選手からいただいたグローブ

 児童は、大谷選手からいただいたグローブを大切にそして楽しんで使っています。どの学年も休み時間には競うように使っています。低学年の児童は、キャッチボールではなくグローブをさわるだけでもとてもうれしいようです。

 大谷選手、この度は本当にありがとうございました。児童も楽しく使っています。

 

 

0

校内席書大会

 本日5校時、校内席書大会を行いました。冬休み中に練習してきた硬筆、毛筆についてどちらか選び、「少しでも上達しよう」と丁寧に取り組んでいました。

 各教室、音楽室そして若草ホールには静寂とともに、真剣に取り組む児童の表情がたくさん見られました。

 

 

0

保健・給食委員会による児童朝会

 今朝の児童朝会は保健・給食委員会が行いました。1月24日から30日の給食週間にちなみ、給食に関するクイズと給食センターの様子について説明してもらいました。

 クイズでは、初めて給食を開始した山形県の学校の献立についてなど、楽しく出題しました。

 また、給食センターの様子について、職員の方から聞き取ったことや給食をつくる様子などを丁寧に紹介しました。

 一人一人が「あと一口食べる」ことで残食が減ります。つくってくださっているセンターの方へ感謝の気持ちを込めて給食をいただきましょう。

 

 

 

0