鹿中 学校生活

2019年12月の記事一覧

生徒の健全さを育む環境を 家庭と学校と

 
 昨日ご紹介した生徒たちの前向きな活動とは反対に,過去の本校では生徒の心ない行動が多発した時代がありました。もう20年以上も前のことになるでしょうか。
 校舎に入って東西の階段を上っていくと,左上のような流し場が見えてきます。この流し場,少し変なのです。右上の写真をご覧になるとよく分かるのですが,流し場の下にバケツが2つ置いてありますね。そして,その配管が見えています。昔は,こんなふうに下が丸見えにはなっていなかったのです。実はここには引き戸がありました。使うときに開けて,中の物を取り出して使っていたのです。
 では,なぜ今は引き戸がないのか? それは当時の一部の生徒たちが壊してしまったからです。生徒は面白くないことがあると,物に八つ当たりし,物を蹴ることがあります……それです。この場所だけでなく,教室の入口の扉,トイレの扉など,校舎に対する心ない行為は当時は後を絶ちませんでした。修理してもまたすぐに壊すので,遂に引き戸を 撤去してしまったのです。いわゆる「学校の荒れ」です。こんなふうに生徒が崩れてしまうと回復するのは難しくなります。個々の生徒の背景には何かの理由があり,先生や親にもそうさせてしまう何かがあったり…様々な要因が絡み合います。生徒同士のトラブルや相乗効果も手伝うと,学校が荒むことになるのです。授業が成り立たなくなってしまいます。
 今の鹿折中学校だって,生徒の「健全さを育む」ことはとても大事です。現在の生徒たちはご紹介しているように,素直で誠実な学校生活をしています。もう二度とあの時代に戻してはいけません。これからも生徒の活動を大事にしながら,先生の立場からも,親の立場からも,積極的に子どもたちに働き掛け,正しいことが通る教育環境を作らなければなりません。保護者の皆さん,教師と共に私たち大人に課せられた責任をしっかりと果たしましょう。ぜひ協力をしてください。