~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
2023年6月の記事一覧
海洋教育(5年生:牡蠣の学習①)
5年生の牡蠣の学習を行いました。今年も地域で牡蠣養殖を行っているヤマヨ水産の社長さんに講師としてお出でいただきました。牡蠣養殖の歴史や養殖の仕方、道具について、今と昔の作業の違いなどについて詳しく説明していただきました。子どもたちは熱心にメモをとりながら聞いていましたが、学習シートがあっという間に書き尽くされ、2枚、3枚とメモをとる児童もいました。実際に1年ものと2年ものの牡蠣を剥いて見せていただき、成長の違いに歓声が上がりました。「おいそう!」という声も聞こえてきました。今後の学習に向けて良いスタートが切れました。





今日の給食
今日の給食は、メンチカツ、棒々鶏サラダ、チゲ風スープです。今日は1・2年生の教室。「辛いの大好きー!」とニコニコしながらチゲ風スープを食べていました。大島小学校の子どもたちはピリ辛メニューが大好きです。






賞状伝達(市内体育祭)
6月7日に行われた市内体育祭で入賞した児童に賞状を伝達しました。たくさんの児童が入賞しました。残念ながら入賞できなかった選手にも、各クラスで記録賞が手渡されました。






今日の給食
今日の給食は、親子丼の具、雪菜の味噌汁、さくらんぼです。今日は6年生の教室。あるお友達の誕生日です。本人は昼の放送で、教室に不在だったため、前祝いの牛乳乾杯。放送が終わり、本人が戻ってきたところで本祝いの牛乳乾杯!乾杯は何度やっても良いものです。





授業の様子(3校時)
今日も梅雨の晴れ間で気持ちよい天候です。今日は3校時の様子をお伝えします。1年生は算数、たしざんプリントに挑戦。ブロックで確認しながら問題を解いていました。2年生は算数、数の大小について学習していました。3年生は外国語活動。「Yes I do.」や「No I don't.」の使い方を学習していました。4年生は音楽、「牧場の朝」を合唱したり、リズム打ちに挑戦していました。5年生は国語、「接続詞」について学習していました。6年生は理科、「動物のからだのはたらき」のテストに挑戦していました。みんな真剣な表情でテストに取り組んでいました。

















連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
2
5
9
7
4
7
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。