~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
2022年9月の記事一覧
海洋教育:4年生ワカメの学習
大島でワカメの養殖をしている地域の方を講師にお招きし、ワカメの学習を行いました。ワカメをどのようにして養殖するのかや種をロープに付ける方法などを詳しく教えていただきました。子どもたちは熱心に話を聞き、驚いて歓声を上げたり、質問をしたりしていました。冬には実際に種付け体験をし、収穫まで行います。実際に体験できるのを今から楽しみにしていました。




今日の給食
今日の給食は、鮭の味噌チーズ焼き、ほうれん草とコーンのソテー、豆乳スープです。今日は5年生の教室。子どもたちと好きな食べ物、嫌いな食べ物について話をしましたが、どちらかというと嫌いな食べ物についての話の方が盛り上がってしまいました。





授業の様子
3校時の授業の様子。4年生は音楽で、リズムの違いを感じながらリコーダーの練習をしていました。1年生は図工で、液体粘土に絵の具を混ぜて、色画用紙に絵を描いていました。手のひらや指先を使って、感触も楽しみながら取り組んでいました。2年生は、防災学習。地震や津波が来たときの行動の仕方について、安全の副読本や宮城県の防災副読本を使って学習していました。













今日の給食
今日の給食は、ささみのレモン煮、ビーフンソテー、中華スープです。今日は4年生の教室。先週のぱくぱく運動に引き続き、今日も全員完食を目指して頑張って食べるぞと意気込んでいました。




プール納め
6月6日のプール開きでスタートした水泳の学習が、本日のプール納めで終了しました。校長先生から、「水泳が去年よりも少しでも上達した人は、手を挙げてください。」と言われると、ほとんどの児童が笑顔で手を挙げていました。また、楽しく、安全に学習できたのは、水質管理を毎日してくれた先生方や夏休みにボランティアで草刈りをしていただいた方々(名城大学の学生の皆さん)のおかげだということを確認し、感謝の気持ちを忘れないようにというお話をいただきました。全校児童を代表して、1年生と5年生の児童が、初めてのプールの感想や、着衣泳で学んだこと、来年への抱負等を発表しました。最後に体育主任から、みんなが約束を守り、安全にプールを利用できたことや今後も体力作りに頑張るようにとお話をいただきました。



連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
4
3
7
0
0
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。