~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
2022年10月の記事一覧
今日の給食
今日の給食は、チリコンカーン、ABCスープ、ハロウィンデザートです。今日は、1年生の教室。「今日のスープにはABCが入っているよ!」と教えてあげると、一生懸命探し出す子どもたち。「Aを見付けました!」「Rがありました!」「これKかな?」「Zがありました!」「ももいろクローバーZのZだね!」大いに盛り上がりました。








授業の様子(2校時)
いよいよ明日は学習発表会一般公開日です。劇の練習はもちろんですが、学習にも一生懸命取り組んでいます。2年生は国語「主語と述語」文の中から主語と述語を見付けて発表していました。5年生は社会科「食糧自給率」についての学習。和食から洋食中心になり、自給率も大きく変化していることに気付いていました。6年生は「比例」の学習。比例の関係を確認しながら、練習問題に取り組んでいました。









フットサル練習3
先週、今週と体育館が学習発表会の会場となっているため、大島開発総合センターでの練習となりました。いつもより会場が小さくなった分、力加減や友達との距離を調整しながらの練習となりました。基礎練習の後、6年生対5年生、5年生対3・4年生、6年生対3・4年生でそれぞれ練習試合を行いました。高学年同士の試合は緊迫した試合展開が続きましたが、6年生対3・4年生は、6年生が手加減しながらプレーしていて、さすがだなと思いました。来週からは体育館での練習に戻ります。




今日の給食
今日の給食は、ソフトパン、チーズハンバーグ、キャベツのソテー、野菜と豆のスープです。今日は6年生の教室。週に1回のパンの日は、何を挟んで食べるか、何に付けて食べるかで盛り上がります。今日はチーズハンバーグとソフトパンで器用にハンバーガーに調理していました!







授業の様子(2校時)
学習発表会に向けて頑張っている子どもたちですが、学習にも一生懸命取り組んでいます。1年生は算数「いろいろな形」の学習をしていました。筒状の形と球の形の違いをみんなで考えていました。3年生は国語でパラリンピックについての調べ学習をしていました。図書やタブレットを使いいろいろな競技について調べ、ノートにまとめていました。4年生は算数で、二つのグラフを読み取り、データの違いについて分かったことをノートにまとめていました。








連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
2
2
7
8
7
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。