~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
今日のできごと
全校遠足②
※下の記事「全校遠足①」から御覧ください。
キャンプ場について、まずは縦割り班ごとの記念撮影。結構歩いた後でしたが、みんないい顔で写っています。その後は各班の6年生が考えたメニューで遊びます。「だるまさんが転んだ」「ハンカチ落とし」「じゃんけん列車」どの班も楽しそうでした。お待ちかねのおやつタイムの後は、10日に実施されるスポーツ大会に向けて「ドッジビー大会」速いフリスビーも上手によけていました。












キャンプ場について、まずは縦割り班ごとの記念撮影。結構歩いた後でしたが、みんないい顔で写っています。その後は各班の6年生が考えたメニューで遊びます。「だるまさんが転んだ」「ハンカチ落とし」「じゃんけん列車」どの班も楽しそうでした。お待ちかねのおやつタイムの後は、10日に実施されるスポーツ大会に向けて「ドッジビー大会」速いフリスビーも上手によけていました。
全校遠足①
昨日、一昨日の暑さが一段落し、時折心地よい風が吹く中、予定通り全校遠足を実施することができました。校庭に並び、出発式。リーダーから縦割り班で頑張ることの発表がありました。教頭先生に「行って参ります!」と元気に挨拶し、学校を後にしました。途中田中浜の四阿(あずまや)でトイレ休憩と防災主任の先生から、外で地震が起きた場合の行動の仕方や津波が発生した際の高台避難についてお話がありました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。その後、国民休暇村キャンプ場を目指して、2度目の出発。15分ほど山道を歩いてキャンプ場に到着しました。









今日の給食(委員会の仕事)
今日の給食は、豚汁、厚焼き卵のそぼろあんかけ、キャベツのおかかあえです。今日は6年生の教室。いつも黙食で立派に食べています。給食の時間、5・6年生には委員会の仕事があります。今日も5年生の生活委員の児童が献立を知らせ、6年生の放送委員の児童が昼の放送(今日はみんなの歌)を流してくれます。毎日、ごくろうさまです。







プールでの学習②
昨日に引き続き、2校時に1・2年生が2回目のプールに入りました。今日はだるま浮きまで挑戦しました。3校時は5・6年生の今年初めてのプールでの学習。去年よりも長く泳げるようにと頑張って練習していました。









3・4年総合「若木浜観察」
3・4年生で「若木浜」に出かけました。2名の先生を講師に迎え、磯にいる生き物の観察、アカイソガニの観察、珊瑚の化石の観察と盛りだくさんの内容でしたが、実際に磯に入り、生き物をつかまえながら、楽しく学習しました。また、暑い中、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、安全に学習できました。ありがとうございました。







いわしの会読み聞かせ
いわしの会の皆様に読み聞かせをしていただきました。小さい絵本は場所異動しながら子どもたちが見やすいように工夫していただいたり、大型絵本でインパクトのある絵を見せていただいたりと子どもたちを楽しませていただきました。子どもたちは集中して絵本の世界に入り込んでいました。



今日の給食
今日の給食は、大豆もやしのナムル、焼き餃子、ピリ辛ワンタンスープです。今日は5年生の教室。先日理科の発芽実験で植えたインゲン豆(品種名:さつきみどり)が立派に発芽し育っていました。






待望のプールでの学習
待ちに待ったプールでの学習が始まりました。トップバッターは1・2年生。準備運動の後、プールサイドに座り、水慣れで顔や頭に水を掛けます。その後、プールに入り、友達と輪を作って回ったり、バーディを組んで水を掛け合ったり、潜ったりしました。初めて小学校のプールに入る1年生も元気いっぱいに楽しんでいました。2年生は、お手本となって1年生に潜り方を教えてくれました。最後は、シャワーで身体をきれいにしました。次回のプールも楽しみですね。






今日の給食
今日の給食は、赤魚の西京焼き、筑前煮、玉ねぎの味噌汁です。今日は4年生の教室。窓際には、てるてる坊主が雷空をバックに申し訳なさそうにぶら下がっていました。





授業の様子(3校時)
土日の暑さは厳しかったですね。今日はプール日和かと思いきや、朝から雷注意報が発表され、プールはお預けです。各学年の授業の様子を御覧ください。1年生は、「じゃんけんぽんの歌」でリズム打ち。2年生は鍵盤ハーモニカで「カッコウ」を吹いていました。みんなでテンポを合わせるのに苦労していました。3年生は算数。二桁の暗算の仕方を考えていました。4年生は国語。今日も漢字とローマ字のミニテストの後、音読をしていました。5・6年生はマット運動。柔らかいボールを跳び越えて、「跳び前転」の練習や傾斜を付けたマットで回転に勢いを付けて「開脚前転」の練習をしていました。学習カードでの振り返りはタブレットを活用していました。


















連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
2
9
0
7
2
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。