ブログ

今日のできごと

読み聞かせ&ブックトーク(いわしの会)

 夏休み前最後の読み聞かせ会がありました。今日は高学年もブックトークをしていただきました。1年生から4年生までは、絵本の読み聞かせ。(1年生は担任による読み聞かせでした。)絵本の魅力に引き込まれるようにみんな真剣な表情で見入っていました。5年生はファンタジー作品の本の紹介。映画でもヒットしたおなじみの「ハリーポッターシリーズ」をはじめ、いろいろなファンタジー作品を紹介していただきました。6年生は古典の「奥の細道」を原文と現代語訳を比べながら紹介していただきました。夏休みの読書活動に向けて、良い機会をいただきました。




授業の様子(2校時)

 各学年の授業の様子をお知らせします。1年生は算数の引き算のまとめ。タブレットドリルを使って問題に挑戦していました。タブレットの操作にもだいぶ慣れました。2年生は算数の「時間」の授業。問題の答え合わせをモニターを使って確認していました。3年生は算数のあまりのある割り算。自分の解き方をペア(トリオ)になって説明していました。4年生は算数の小数点のあるたし算。筆算の仕方を確認していました。5年生は算数の四角形の内角の和を求める問題。実際に紙で四角形を切り取って調べていました。6年生は国語。記事に対するネットへの投稿について、自分の考えを書いていました。どの学年も集中して取り組んでいました。




















今日の給食

 今日の給食は、鯖の塩焼き、メンマの煎りに、油揚げの味噌汁です。今日は2年生の教室。「大島のむかし話、楽しかった?」と尋ねると「とっても楽しかったです。」という答えが返ってきました。(「各学年から」の2年生のページを御覧ください。)私事ですが、先週は木曜日、金曜日が出張で、給食を食べられませんでした。久しぶりの給食、いつも以上においしかったです。感謝!





第45回大島地区少年少女スポーツ大会

 本日、大島小学校の体育館で大島地区少年少女スポーツ大会が2年ぶりに開催されました。開会式では審判長さんからドッジビーについての注意事項をお話しいただき、その後、児童代表が選手宣誓を行いました。試合が始まると、どのコートでも、体育の時間や休み時間に練習していた成果が十分に発揮され、白熱した試合が続きました。途中、休憩や水分補給を行いながら、最後まで頑張る姿が見られました。表彰式では、記録係の児童の発表の後、チーム毎トロフィーや賞状をいただきました。みんないい表情をしていました。大島地区子ども育成会連合会長様、大島公民館の皆様、そして保護者の皆様、大変お疲れ様でした。
















今日の給食

 今日の給食は、ツナじゃが、もやし汁、ますの味噌マヨネーズ焼きです。今日は残念ながら教室に行けなかったので、昨日来ていただいた栄養教諭の先生からのお話の続き。子どもたちにしっかり栄養を取ってもらうために、献立をくふうしていたり、野菜を残さず食べてもらえるよう小さくカットしたりしているとのことでした。地域素材をふんだんに取り入れることにも気を遣っているそうです。本当にありがたいですね。これからも大島小学校は残菜の少ない学校を続けられるように頑張ります。

保護者向けスマホ教室

 昨日、授業参観に引き続き、警察署生活安全課の職員の方を講師に保護者対象の「スマホ教室」を実施しました。ネットやSNS利用に伴う危険やスマホを使う際のルール作りについてご指導いただきました。学校で持ち帰らせているタブレットや子どもたちが使っているゲーム機についても十分注意して使わせることが大切です。学校でもしっかりと指導いたしますので、ご家庭でのお声がけもよろしくお願いします。


授業参観

 今年2回目の授業参観。暑い中、たくさんの保護者の皆様にお出でいただきました。どの教室も担任の先生のお話をしっかりと聞いて、頑張っていました。

















今日の給食(試食会)

 今日の給食は、五色そぼろ、七夕汁、七夕デザート(七夕メニュー)です。今日は、3年ぶりに給食試食会を実施しました。給食センターより栄養教諭の先生に来ていただき、メニューの説明や大島小学校の残食についてお話ししていただきました。(大島小学校は市内でもダントツで残食が少ないそうです!)1年生~3年生のたくさんの保護者の皆様が参加しきました。ホームページで毎日見ていただいている給食ですが、今日は実際に味わっていただきました。





授業の様子(6校時:上学年)

 月曜日の6校時、4~6年生の授業の様子をお伝えします。4年生は社会の授業。ゴミの処理の仕方をまとめていました。5年生も社会の授業。梅雨や台風、季節風について地域毎の特徴をグラフから読み取っていました。現在北上中の台風4号の様子も確認していました。6年生は道徳の授業。テーマは友情について。ちょっとした言葉の行き違いや勘違いでけんかになったときの心の動きについて考えていました。











今日の給食

 今日の給食は、和風おろしハンバーグ、レンコンサラダ、小松菜の味噌汁です。今日は1年生の教室。今日は「ぱくぱく運動の日」(全員で完食を目指す日)なのですが、レンコンサラダの大きめ野菜を目の当たりにし、「今日は完食無理そう・・・。」と弱気になっていました。果たして完食できたのでしょうか。