~ 詩人 水上不二の故郷から ~



ブログ
今日のできごと
今日の給食
今日の給食は、食パン(イチゴジャム)、野菜グラタン、マカロニスープ、モーランドヨーグルトです。今日は1年生の教室。食パンにイチゴジャムを上手に塗って食べていました。





授業の様子(3・4校時)
外の気温は0度ですが、昨日よりも6度ほど高く、暖かくさえ感じます。3校時の1・2・5年生の様子、4校時の3・4・6年生の様子をお伝えします。1年生は図工で、貝殻の鉛筆立てを作っていました。紙粘土に好きな色の絵の具を練り込み、コップに貼り付けていました。2年生は国語、「いろはうた」を視写していました。「ゑがうまくかけません。」確かに、難しいですよね。5年生は家庭科、調理実習に向けて、ご飯の炊き方を学習していました。鍋でご飯を炊く貴重な経験になります。4校時の3年生は社会科、事件・事故が起きたときの警察の仕事について学習していました。4年生は算数、「少数×整数」の計算について、自分で考えた解き方を友達に説明していました。6年生は家庭科、今日行った調理実習の感想・反省をノートにまとめていました。

















今日の給食
今日の給食は、笹かまぼこの磯辺揚げ、ごまあえ、油麩の味噌汁(郷土料理メニュー)です。今日は6年生の教室。今日もしっかりおかわりしています。気持ちのいい食べっぷりです。さて、1月24日から 30日まで「全国学校給食週間」です。日頃の感謝の気持ちを込めて、全校児童が給食センターの皆さんに感謝の手紙を書きました。手紙の中で、好きなメニューについて書いている児童が多かったのですが、本校児童のナンバー1メニューは、「カレー」を押さえて、なんと「鶏肉のレモン煮」でした。6年生では、「ナムル」が人気でした。









読み聞かせ(いわしの会)
今朝の気温は氷点下7度と今年一番の冷え込みとなりました。そんな寒い中、いわしの会の皆様にご来校いただき、1年生から4年生までの子どもたちに紙芝居や絵本の読み聞かせ、語り聞かせ等をしていただきました。本当にありがたいですね。5・6年生は静かに読書を楽しんでいました。









授業の様子(3校時)
10年に1度の寒波が日本に来ています。そんな寒い中も子どもたちは校庭で元気に雪遊びをしています。3校時の授業の様子をお伝えします。1年生は算数、「数直線」の勉強です。モニターに大きく映した数直線で学習しています。2年生は生活科、「おいもパーティー」の感想を書いていました。3年生は外国語活動「What it this?」、自分たちで作った問題を友達に出していました。児童手作りのブラックボックスも大活躍。4年生は音楽、「5つの音階でふしを作ろう」,決まったリズムに音階をのせるのですが、結構難しいようです。5・6年生は合同体育、「タグラグビー」ボールを後ろにパスするというルールに、苦労していました。
















今日の給食
今日の給食は、ビーフンソテー、肉団子、白湯スープ、ブルーベリークレープです。今日は5年生の教室。配膳室から帰ってきた子どもたちは、「寒ーい!!」を連発。今日は、校舎も(特に廊下)気温がかなり下がっています。でも、雪が降り積もる校庭を見て、テンションは上がっていました。





授業の様子(3校時)
雪が本格的に降ってきました。今日は積もりそうです。3校時の様子をお伝えします。1・2年生は音楽です。1年生はこれまで習った曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。「日の丸」を上手に吹いていました。2年生も鍵盤ハーモニカですが、伴奏に挑戦していました。3年生は算数、2桁×2桁の筆算の仕方を考えていました。桁数も増えてきて、難しくなってきました。4年生は国語「ものの数え方を生み出そう」、いろいろなものの数え方を確認しながら、外国の子どものものの数え方について学習していました。ニンジンを「1本、2本・・・」と数えることって、外国人にとってはかなり難しいそうです。5・6年生は合同体育「タグラグビー」、準備運動で縄跳びに挑戦していました。さすが高学年、「後ろ二重跳び」も見事に跳んでいました。
















業間の様子
天気予報では、今週は寒くなるとのこと。雪が舞い散る中、子どもたちは元気に外遊びです!



今日の給食
今日の給食は、エビカツ、チキンカレー、冷凍みかんです。今日は4年生の教室。職員室で冷凍みかんはシャリシャリしておいしい派と常温が一番派で盛り上がっていたので、「冷凍みかんは好き?」4年生に聞いてみると、「冷たくて苦手。」「前歯がキーンとします。」なんと知覚過敏の子がいました。隣の教室の3年生は「大好き!」という回答がほとんどでした。私は何十年ぶりかの冷凍みかんでした。






研究授業(5年生)
2校時に今年度最後の研究授業を5年生教室で行いました。休み時間は元気いっぱいだった5年生ですが、全校の先生方が教室に入り、授業が始まると緊張した様子で授業を受けていました。「怪盗トロヒー」からの挑戦問題に、みんな一生懸命取り組みました。







連絡先
〒988-0613
住所:宮城県気仙沼市高井40番地2
電話:(0226)28-2604
FAX:(0226)28-2618
カウンタ
3
4
2
5
9
3
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
各種リンク集
問題プリントなど
カテゴリなし
-
小学館の自宅学習支援サイト うちスタ|小学館
自宅でも安心して学べる教材を提供します! -
子供の学び応援サイト
文部科学省提供の学習支援サイトです。 -
みやぎの家庭学習支援サイト
宮城県総合教育センターが監修している学習支援サイトです。 -
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
今だからこそ見てほしい“おすすめ番組や動画”を、学年毎に紹介しています。 -
ちびむすドリル【小学生】
小学生の無料学習プリント・教材プリント -
【ドリルズ】子供の無料学習プリント
問題集はダウンロード・印刷してお使いください。 -
幼児・小学生・中学生の無料学習プリントサイト|学習プリント.com
学習プリントが全て無料でダウンロードと印刷ができます! -
単元問題ライブラリー - 宮城県総合教育センター
宮城県総合教育センターのホームページです。 -
すき!がみつかる「放課後たのしーと」
すき!が見つかる、毎日のあそびのタネを提供する無料のサービスです。