ブログ

今日のできごと

運動会全体練習③

 3回目の運動会全体練習を行いました。入場行進、開会式、閉会式の練習を行いました。入場行進は前回よりも上手に更新することができました。「運動会の歌」も43名とは思えないほど元気に歌うことができました。当日が本当に楽しみです!











今日の給食

 今日の給食は、ツナじゃが、銀鮭の塩焼き、かき玉汁です。今日は1・2年生の教室。「おなかへったあ!」元気な声が聞こえてきました。ツナじゃがにはおかわりの列ができていました。「焼き魚の皮は食べますか?」の質問に8人中7人が食べるとのこと。えらい!魚の皮には栄養がたくさん含まれているんです。







運動会全体練習②

 昨日予定していた全体練習の2回目を本日行いました。全校綱引きと全校リレーの練習を行いました。綱引きは力の入った勝負となりました。応援に夢中なってしまい、写真を撮り忘れてしましました。当日を楽しみにしていてください。全校リレーでは、高学年が低学年に声をかけながら、スムーズにバトンパスできました。疲れているにもかかわらず、もう1回走りたいの声が上がり、2回走りました。こちらの結果も、当日を楽しみにしていてください。全体練習の後も、各学年熱の入った練習が行われていました!








今日の給食

 今日の給食は、鶏の唐揚げ、春雨サラダ、ワンタンスープです。今日は6年生の教室。お昼の放送の音楽の話題で盛り上がっていました。ちなみに最近のお気に入りは「Hallow Hallow」という短い英語の曲です。






今日の給食

 今日の給食は、いわしの梅煮、筑前煮、玉ねぎの味噌汁です。今日は5年生の教室。味噌汁のおかわりの列に笑顔で並んでいました。








授業の様子(3校時)

 今週は雨でスタートしました。土曜日の運動会、晴れるといいのですが。3校時の様子をお伝えします。1年生は算数、6の数の合成をブロックを使って学習していました。2年生は算数、引き算の筆算に挑戦していました。3年生は算数、割り算の学習をしていました。4・5・6年生は体育館で運動会の練習、「大島ソーラン」の練習をしていました。













授業の様子(5校時)

 ゴールデンウィーク明けの5日間、みんなよく頑張りました。5校時の様子をお伝えします。1・2年生は書写、1年生は平仮名を2年生はカタカナを丁寧に書いていました。3年生は音楽、階名唄や鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいました。4年生は算数、割り算の解き方について学習していました。5年生は算数、教頭先生とこれまで習った「数」について整理していました。6年生は外国語、自分の宝物をイラストや英語で伝え合っていました。来週は運動会です。土日はしっかり休んで運動会に備えましょう!















縦割り清掃

 今年1回目の縦割り清掃です。昨年までの月1回から月2回に増え、特別教室をきれいにします。高学年が声をかけながら、どの班も一生懸命清掃に取り組んでいました。






今日の給食

 今日の給食は、チーズパン、レンコンサラダ、肉うどん、アセロラゼリーです。今日は4年生の教室。週に1度のパンの日ですが、パンを先に食べる子と最後にパンを食べる子、途中で食べる子といろいろなタイミングでパンを食べています。ちなみに私は先にパンを食べ終えてから、おかずを食べる派です。






運動会全体練習①

 運動会がいよいよ来週末に実施となります。1回目の全体練習を行いました。入場行進から開会式、閉会式まで通して練習しました。初めて参加する1年生も頑張って練習に取り組んでいました。練習後には校庭の石や雑草取りをみんなで行いました。