ブログ

今日のできごと

登校風景

 土日の暑さはいくぶん和らぎましたが、今日もいい天気です。久しぶりに登校風景をお伝えします。月曜日ということもあってみんな手荷物でいっぱいです。挨拶運動で出迎える児童もいました。










授業の様子(2校時)

 梅雨本番、今日は朝からどしゃ降りです。2校時の様子をお伝えします。1・2年生は書写、字の形に気をつけながら、丁寧に書いていました。3年生は図工、「袋の中には何が?」手提げ袋の中に自分が考えた風景を作っていきます。秘密基地を作るみたいで楽しそうでした。4年生は算数、「角の大きさ」の学習をプリントとタブレットドリルで取り組んでいました。5・6年生は昨日に引き続きスポーツテスト。20mシャトルランに挑戦。「去年は72回だったので、今年は100回を目指します!」目を輝かせながらそう語ってくれた5年生男子。記録を数えるペアのお友達も応援しながら、真剣な表情です。













今日の給食

 今日の給食は、鶏肉のガリバタ焼き、カラフルサラダ、ミネストローネスープ、食パン(イチゴジャム)です。今日は四年生の教室。食パンの時に着いてくるイチゴジャムを丁寧に食パンに塗って食べていました。





スポーツテスト

 スポーツテストの1日目。今日は室内の種目を行いました。反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こしの4種目です。初めて挑戦する1年生には6年生がついてお手本を見せながら取り組んでいました。去年の自分の記録より少しでも伸ばそうとみんな頑張っていました。















今日の給食

 今日の給食は、サンマの生姜煮、大豆とひじきのサラダ、うーめん汁です。今日は3年生の教室。うーめん汁をおいしそうに食べていました。カメラを向けると自然と笑顔になるのいいですね。






授業の様子(4校時)

 東北地方も梅雨に入り、どんよりした天候が続いています。今日は4校時の様子をお伝えします。1・2年生は音楽、ピアニカの使い方を学習していました。つば出しやケースへのしまい方など1年生も頑張って覚えていました。3年生は国語、物語文の段落分けをしていました。4年生は図工、「神(紙)わざ!小物入れ」作り。カッターの使い方を学習しながら工作用紙で箱作りです。5・6年生は体育、明日から始まるスポーツテストの練習でしたが、体育館に着いたときには後片付けも終わっていました。終わりの挨拶がとても立派でした。さすが、高学年です。













アメリカからのお友達

 アメリカから二人のお友達が大島小学校に来てくれました。12歳のお姉さんと10歳の弟さんです。2校時は植栽活動を一緒に体験し、3校時と4校時は4年生と五年生教室で一緒に日本の勉強を体験してもらいました。短い時間でしたが、仲良しになりました。




植栽活動

 春の草花が目を楽しませてくれた花壇ですが、夏の草花に衣替えということで、縦割り班による植栽活動を行いました。昨日のプール清掃もそうでしたが大島小学校の児童は、何事にも意欲的で、今日も一生懸命取り組んでいました。上学年の児童が下学年の児童にに声をかけてあげるのも本校の自慢です。あっという間にきれいな花壇になりました。









今日の給食

 今日の給食は、笹かまの磯辺揚げ、スキ昆布炒め、油麩の味噌汁です。今日は1・2年生の教室。「先生、これは何ですか?」「それは、笹かまの天ぷらだよ。」「油揚げ、おいしいです。」「それは、油麩だよ。お麩だよ。」1・2年生は給食でも、新しい発見の毎日です。






プール清掃

 先週の金曜日に予定していたプール清掃が雨で延期となり、本日実施しました。1~3年生はプールサイドの清掃、4~6年生はプール本体の清掃です。全校児童43名が力を合わせて、プールをピカピカにしました。今年最後のプール清掃となった6年生は最後に記念写真を撮りました。19日のプール開きが待ち遠しいですね。