ブログ

今日のできごと

今日の給食&昼休み

 今日の給食は、サンマの蒲焼き、五目豆、雪菜の味噌汁です。今日は残念ながら、教室に行けなかったので,昼休みの子どもたちの様子を紹介します。給食を食べた後、歯磨きをし、昼掃除に入ります。朝や放課後に清掃をする学校がありますが、本校は昼に掃除をします。どの学年も一生懸命に掃除し、校舎はいつもピカピカです。排水溝までしっかりきれいにしています。掃除が終わるとお楽しみの外遊び。本校はノーチャイムの学校です。1時35分から5校時が始まるのですが、時計を見て、1時30分になると全員が昇降口まっしぐら。5分前行動がしっかりとできています。








今日の給食

 今日の給食は、八宝菜、ツナサラダ、梨です。今日は1年生の教室。国語で「サラダでげんき」を学習しています。「今日のサラダにはニンジンとコーンがは入っていいるので、馬とスズメお勧めのサラダね。」みんなで確認しながらおいしくサラダをいただきました!







3年生:外国語活動「アルファベット」

 今日の学習は「アルファベット」を覚えます。ALTの先生に続いて発音します。アルファベットもネイティブな発音だと、いつもの発音とだいぶ違って聞こえます。特に、「B]と「V」、「O」と「R」、「G」と「Z」は聞き分けるのが難しいです。アルファベットカルタ取りでも、この3組の聞き分けは、なかなか難しいようでした。





登校風景

 めっきり秋めいてきました。朝、布団を出るのがつらいくらい、気温も低くなってきました。それでも、大島小学校の児童は元気に登校しています。カメラを向けると、満面の笑みでピースサイン。友達や兄弟(姉妹)で手をつないでいる児童。中には、半袖の児童も・・・。学習発表が近づいているので、風邪に気を付けましょう!








授業の様子(5校時)

 5校時の授業の様子をお伝えします。2年生は多目的室で学習発表会の劇の練習です。扇風機をマイクに見立てて、ステージを意識して練習していました。3年生は音楽。旋律の特徴を意識しながらリコーダーの練習をしていました。拍の長さに苦戦しながらも頑張っていました。4年生は道徳。「バルバオの木」というお話で、命の大切さについて考える授業です。先生の範読を静かに聞いていました。