2022年1月の記事一覧
4-1 初任研国語授業研究,家庭科授業参観
2校時,4年生の国語の授業を参観しました。「言葉で考えを伝える」という書くことについての単元です。本時は「自分の考えを伝える文の特徴を理解することができる。」がねらいで,「~と思う」「~と考える」などが自分の考えを表すときの表現であることに気付かせます。
授業では,教科書P79の会話文から「①自分の考えを表す言葉」「②考えの強さを表す言葉」「③自分の考えを表す文末表現」を洗い出して,それぞれの役割をまとめていきました。
一人一人考えた後,小グループで相談しながらまとめていました。①②はしっかりノートに書いていましたが,③は難しかったようです。私なら①②を考えさせた後,別に③と事実を表す文末表現を扱いたいと考えたことを授業後にC先生に伝えました。C先生もうまくいかなかったことを自覚していました。教師の問いに対して,子どもたちの反応が悪いときのほとんどは問いや働き掛け方に問題があります。そういう時は,それを打開するために頭をフル回転させて考えます。私はそういう場面を何度も経験してきました。初任のC先生も日々そのような経験をしていることろです。初任研はそういう学びの場なのです
3校時,C先生の姿は5年1組の教室にありました。先輩教師の授業参観をして学ぶためです。家庭科「生活を支えるお金と物」という学習です。C先生の隣で授業をご覧になっているのは,初任研拠点校指導員のK先生です。週1回金曜日にC先生の指導にいらっしゃいます。この後,5校時はK先生から,2校時の国語のこと,参観した家庭科のこと等について講義を受けます。たくさん学ぶことがあって大変ですが,C先生は頑張っていますので,これからも変わらぬ応援よろしくお願いします。
授業では,教科書P79の会話文から「①自分の考えを表す言葉」「②考えの強さを表す言葉」「③自分の考えを表す文末表現」を洗い出して,それぞれの役割をまとめていきました。
一人一人考えた後,小グループで相談しながらまとめていました。①②はしっかりノートに書いていましたが,③は難しかったようです。私なら①②を考えさせた後,別に③と事実を表す文末表現を扱いたいと考えたことを授業後にC先生に伝えました。C先生もうまくいかなかったことを自覚していました。教師の問いに対して,子どもたちの反応が悪いときのほとんどは問いや働き掛け方に問題があります。そういう時は,それを打開するために頭をフル回転させて考えます。私はそういう場面を何度も経験してきました。初任のC先生も日々そのような経験をしていることろです。初任研はそういう学びの場なのです
3校時,C先生の姿は5年1組の教室にありました。先輩教師の授業参観をして学ぶためです。家庭科「生活を支えるお金と物」という学習です。C先生の隣で授業をご覧になっているのは,初任研拠点校指導員のK先生です。週1回金曜日にC先生の指導にいらっしゃいます。この後,5校時はK先生から,2校時の国語のこと,参観した家庭科のこと等について講義を受けます。たくさん学ぶことがあって大変ですが,C先生は頑張っていますので,これからも変わらぬ応援よろしくお願いします。
0
2年生合同体育(縄跳び)
2校時,2年生は体育館で1組2組合同での体育でした。子どもたちの傍らには真新しい「縄跳び検定カード」がありました。雪などで校庭のコンディションがあまりよくない3学期は縄跳びに挑戦するシーズンですね。
低学年のカードは跳んだ回数だけでなく,跳んだ時間も記録するようです。N先生が10秒ごとに時間をコールしてくれました。一種目跳び終えるとカードに早速記録です。
駆け足跳び,後ろ跳び,あや跳び,交差跳びに挑戦している子もいました。冬休みの成果でしょうか。記録が更新されるのは嬉しいものです。自分の努力が目で見えますから。
1組のCさんは二重跳びが3回跳べました。「冬休み前は1回だったのにすごいね。冬休みいっぱい練習したんだね。」とN先生。2年生のみんなもCさんに負けないようにいっぱい練習してくださいね。
実は私,この体型でも縄跳び得意なんです。後ろハヤブサもできますよ。2年生のみなさん一緒に練習しましょう。業間や昼休み,校長室に誘いに来てくださいね。
低学年のカードは跳んだ回数だけでなく,跳んだ時間も記録するようです。N先生が10秒ごとに時間をコールしてくれました。一種目跳び終えるとカードに早速記録です。
駆け足跳び,後ろ跳び,あや跳び,交差跳びに挑戦している子もいました。冬休みの成果でしょうか。記録が更新されるのは嬉しいものです。自分の努力が目で見えますから。
1組のCさんは二重跳びが3回跳べました。「冬休み前は1回だったのにすごいね。冬休みいっぱい練習したんだね。」とN先生。2年生のみんなもCさんに負けないようにいっぱい練習してくださいね。
実は私,この体型でも縄跳び得意なんです。後ろハヤブサもできますよ。2年生のみなさん一緒に練習しましょう。業間や昼休み,校長室に誘いに来てくださいね。
0
高学年 3校時の学習
今日は,3校時に校舎を回りました。高学年3クラスの様子を紹介しましょう。
6年生は社会科で「長く続いた戦争」という単元の学習をしました。今日は単元の導入の部分で,広島の原爆のことをきっかけにして課題づくりをしました。資料を指さして確認させたり,小グループで練習させたりなどの工夫が見られました。
5年2組は学級活動の話し合い活動をしていました。今日の議題は「あけおめ会を開こう」です。楽しい集会の議題で,話し合いの進め方,まとめ方,合意形成の仕方を鍛えています。
5年1組は算数で三角形の面積の求め方を考える学習です。長方形や正方形などの既習の図形に変形して面積を求めます。算数教科担任のM先生は,子どもたちが自分の考えを分かり易く説明できるようにすることを大切に指導してきました。少しずつ力が付いてきたように感じます。
6年生は社会科で「長く続いた戦争」という単元の学習をしました。今日は単元の導入の部分で,広島の原爆のことをきっかけにして課題づくりをしました。資料を指さして確認させたり,小グループで練習させたりなどの工夫が見られました。
5年2組は学級活動の話し合い活動をしていました。今日の議題は「あけおめ会を開こう」です。楽しい集会の議題で,話し合いの進め方,まとめ方,合意形成の仕方を鍛えています。
5年1組は算数で三角形の面積の求め方を考える学習です。長方形や正方形などの既習の図形に変形して面積を求めます。算数教科担任のM先生は,子どもたちが自分の考えを分かり易く説明できるようにすることを大切に指導してきました。少しずつ力が付いてきたように感じます。
0
第3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。18日間の冬休みを終え,本日第3学期始業式を行いました。第6波が始まり,本市でも再び感染者が散見されてきたことから2校時の式は放送で行うことにしました。私の話の後,1年のHOさん,3年のYOさんが3学期頑張りたいことについての作文を発表しました。
久しぶりに校舎に響く子どもたちの誘われて1校時に校舎を回りました。各教室では先生が書いたウェルカムメッセージの前で,宿題や提出物を集めたり,冬休みの出来事を発表し合ったりする子どもたちの姿が見られて嬉しくなりました。
2年1組では「温泉のついたホテルに家族でお泊まりしました。」とうらやましい話を聞きました。4年生では担任のC先生が,ご実家である秋田の雪深い生活の様子を子どもたちに紹介していました。
高学年では,提出物の確認などを効率的に進め,一人一人3学期のめあてを考えているクラスもありました。
さて,7日にマチコミメールでお知らせした通り,感染レベルを上げて教室に入る前に健康観察をする形に戻しました。今日は13人の記入もれがありました。(右の画像は電話掛けるための個票です。)記入もれがありますと,ご家庭に電話を掛けて確認する間,昇降口で待つことになりますので,記入のご協力お願いいたします。ランドセルの脇に付けていただくと確認がスムーズになりますので,そちらもよろしくお願いします。
感染対策を講じながら,寅のように子どもたちをぐんと成長させる指導に努めていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
久しぶりに校舎に響く子どもたちの誘われて1校時に校舎を回りました。各教室では先生が書いたウェルカムメッセージの前で,宿題や提出物を集めたり,冬休みの出来事を発表し合ったりする子どもたちの姿が見られて嬉しくなりました。
2年1組では「温泉のついたホテルに家族でお泊まりしました。」とうらやましい話を聞きました。4年生では担任のC先生が,ご実家である秋田の雪深い生活の様子を子どもたちに紹介していました。
高学年では,提出物の確認などを効率的に進め,一人一人3学期のめあてを考えているクラスもありました。
さて,7日にマチコミメールでお知らせした通り,感染レベルを上げて教室に入る前に健康観察をする形に戻しました。今日は13人の記入もれがありました。(右の画像は電話掛けるための個票です。)記入もれがありますと,ご家庭に電話を掛けて確認する間,昇降口で待つことになりますので,記入のご協力お願いいたします。ランドセルの脇に付けていただくと確認がスムーズになりますので,そちらもよろしくお願いします。
感染対策を講じながら,寅のように子どもたちをぐんと成長させる指導に努めていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
0
1
6
8
0
7
6
6
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード