面瀬小ニュースR4
お昼の放送
今日は授業ではなく,お昼の放送の様子を紹介します。今日の給食時間,放送室とその前室は大渋滞。お昼の放送で,各委員会からのクイズの企画をしているからです。
今日は給食委員会と保健委員会が登場しました。給食委員会からは金曜日に出したクイズの解答と一番正解者が多かった学級を紹介しました。「『ひみこのはがいーね』の『ひ』は何を表していたでしょうか?」という問題で,答えは「肥満防止」でした。
保健委員会は「衛生検査で持ってくるのを忘れる人が少ないのは,ちり紙,ハンカチ,名札のどれでしょう?」と出題しました。S君が答えを教えてくれましたが明日まで秘密です。
この他に給食の献立や調理場の栄養士さんからのメッセージを給食委員会が毎日担当しています。難しい言葉も出てくるので,ちゃんと下読みしていて偉いと思いました。
マイクの切り換えや音量の調整,BGMなどの担当は放送委員会です。毎日5,6年が1名ずつで担当しています。企画物の内容が終わり,お話のCDを流してから二人はようやく給食を食べ始めます。R君,Yさん,お疲れ様でした。
今日は給食委員会と保健委員会が登場しました。給食委員会からは金曜日に出したクイズの解答と一番正解者が多かった学級を紹介しました。「『ひみこのはがいーね』の『ひ』は何を表していたでしょうか?」という問題で,答えは「肥満防止」でした。
保健委員会は「衛生検査で持ってくるのを忘れる人が少ないのは,ちり紙,ハンカチ,名札のどれでしょう?」と出題しました。S君が答えを教えてくれましたが明日まで秘密です。
この他に給食の献立や調理場の栄養士さんからのメッセージを給食委員会が毎日担当しています。難しい言葉も出てくるので,ちゃんと下読みしていて偉いと思いました。
マイクの切り換えや音量の調整,BGMなどの担当は放送委員会です。毎日5,6年が1名ずつで担当しています。企画物の内容が終わり,お話のCDを流してから二人はようやく給食を食べ始めます。R君,Yさん,お疲れ様でした。
0
1-1 国語「みんなに はなそう」②
先日紹介した1年1組の「みんなに はなそう」の学習は,見つけたものについてのクイズが完成し,そのお披露目を行いました。今日の3校時,前回の続きの授業を参観しました。
「ぼくは何を見つけたでしょうか?『お』ではじまります。」「正解です。ぼくは児童会室で,おもしんを見つけました。」
「私は何を見つけたでしょうか?『は』ではじまります。」「正解です。私は家の庭で,ハチを見つけました。」
「ぼくは何を見つけたでしょうか?『も』ではじまります。」「正解です。ぼくはオモトープの近くで,モンシロチョウを見つけました。」この他に「風鈴」「川」「カモシカ」が答えのクイズが出されました。「話すこと・聞くこと」の学習は国語の時間だけでなく,生活科などの学習とも組み合わせて,繰り返し取り組ませることで身に付いていきます。
この時間は各号車の「今日のリーダー」さんが代表で発表しましたが,次の時間にグループでクイズ大会を行ったということです。
「ぼくは何を見つけたでしょうか?『お』ではじまります。」「正解です。ぼくは児童会室で,おもしんを見つけました。」
「私は何を見つけたでしょうか?『は』ではじまります。」「正解です。私は家の庭で,ハチを見つけました。」
「ぼくは何を見つけたでしょうか?『も』ではじまります。」「正解です。ぼくはオモトープの近くで,モンシロチョウを見つけました。」この他に「風鈴」「川」「カモシカ」が答えのクイズが出されました。「話すこと・聞くこと」の学習は国語の時間だけでなく,生活科などの学習とも組み合わせて,繰り返し取り組ませることで身に付いていきます。
この時間は各号車の「今日のリーダー」さんが代表で発表しましたが,次の時間にグループでクイズ大会を行ったということです。
0
2-1 図工「お気に入りの作品を見つけよう」
3校時,2年1組の図工の学習を参観しました。今日は「お気に入りの作品を見つけよう」という鑑賞の学習です。「紙けん玉」「ふしぎなたまご」の単元の学習で子供たちが作った作品を相互評価しました。
教室を美術館に見立てて作品を見て回ります。「美術館なので,おしゃべりはしません。作品に手も触れません。友達の作品の良いところを見つけたら自分の席に戻ってそれをワークに書きなさい。」というN先生の指示で鑑賞タイムスタートです。
子供たちは教室の後ろに掲示した「ふしぎなたまご」の作品やそれぞれの机に置いてある「紙けん玉」の作品を,お話せずにじっくり見て良さや工夫したところを見つけていました。
左のウサギの絵を見たRさんは,「ちゃんとたまごから出てきていました。ニンジンが欲しいからたまごから出てきたんだと思います。」と作品の構図の工夫について書きました。とってもステキなコメントですね。
教室を美術館に見立てて作品を見て回ります。「美術館なので,おしゃべりはしません。作品に手も触れません。友達の作品の良いところを見つけたら自分の席に戻ってそれをワークに書きなさい。」というN先生の指示で鑑賞タイムスタートです。
子供たちは教室の後ろに掲示した「ふしぎなたまご」の作品やそれぞれの机に置いてある「紙けん玉」の作品を,お話せずにじっくり見て良さや工夫したところを見つけていました。
左のウサギの絵を見たRさんは,「ちゃんとたまごから出てきていました。ニンジンが欲しいからたまごから出てきたんだと思います。」と作品の構図の工夫について書きました。とってもステキなコメントですね。
0
1-1 国語「みんなに はなそう」
1校時,1年1組の国語の授業を参観しました。「みんなに はなそう」という単元で,「話すこと・聞くこと」についての学習です。
身の回りで見つけたものからクイズを作り,クイズのやりとりをする中で,クイズの出し方や質問の仕方,それに対する答え方を学びます。
例題としてM先生が出したのは「わたしは,何を見つけたでしょうか。『う』で始まります。」という問題です。正解は「うし」裏の絵が見えてしまい簡単に当たってしまいました。
次は「か」で始まるものです。なかなか正解が出ません。そこで,「どこで見つけましたか?」と質問の仕方を紹介しました。見つけたのは体育館とのことです。
子供たちからは「動物ですか?」「楽器ですか?」「教室にもありますか?」などの具体的な質問が出ました。たどり着いた答えは「鏡」でした。質問は自分のイメージする答えを確かめるためにするのですが,語彙,カテゴリーなどが分かっていないとかなり難しい活動です。この後の学習では「色」「大きさ」「におい」「手触り」などが出てくると予想されます。
例題3問目は,校庭で見つけた「た」から始まる5文字のものです。色はピンクや白や紫です。左の写真に答えが写っているのですが分かりますか?答えは「たちあおい」という花でした。
授業の振り返りとして,手を挙げる高さで今日の学習の達成度や頑張りなどを確認しました。床と平行な0、天井まで挙げれば100です。「見つけたものでクイズを作るのが楽しみですか」と訪ねると,子供たちのほとんどが,ピンと天井に向けて手を挙げていました。
身の回りで見つけたものからクイズを作り,クイズのやりとりをする中で,クイズの出し方や質問の仕方,それに対する答え方を学びます。
例題としてM先生が出したのは「わたしは,何を見つけたでしょうか。『う』で始まります。」という問題です。正解は「うし」裏の絵が見えてしまい簡単に当たってしまいました。
次は「か」で始まるものです。なかなか正解が出ません。そこで,「どこで見つけましたか?」と質問の仕方を紹介しました。見つけたのは体育館とのことです。
子供たちからは「動物ですか?」「楽器ですか?」「教室にもありますか?」などの具体的な質問が出ました。たどり着いた答えは「鏡」でした。質問は自分のイメージする答えを確かめるためにするのですが,語彙,カテゴリーなどが分かっていないとかなり難しい活動です。この後の学習では「色」「大きさ」「におい」「手触り」などが出てくると予想されます。
例題3問目は,校庭で見つけた「た」から始まる5文字のものです。色はピンクや白や紫です。左の写真に答えが写っているのですが分かりますか?答えは「たちあおい」という花でした。
授業の振り返りとして,手を挙げる高さで今日の学習の達成度や頑張りなどを確認しました。床と平行な0、天井まで挙げれば100です。「見つけたものでクイズを作るのが楽しみですか」と訪ねると,子供たちのほとんどが,ピンと天井に向けて手を挙げていました。
|
0
5年 全国小学生歯みがき大会
今日5年生が,全国小学生歯みがき大会に参加しました。これは歯と口の健康のづくりためのもので,昨年は全国とアジアの国々と合わせて約27万人が参加しました。面瀬小学校も昨年から参加しています。
映像を見ながら歯肉炎のこと,歯垢のこと,正しい歯みがきやデンタルフロスの使い方などについて学習しました。全国の子供の34.5%が歯肉炎で,本校の5年生でも10%の児童がなっているそうです。その予防治療には歯垢をしっかり落とすことが必要なのですが,そのために必要なのが正しい歯みがきとのこと。映像を見ながら早速試してみました。
フロスについては初めての子が多かったようです。フロスで掻き取った白い歯垢の臭いをかいで「クサーッ」と声を上げる子も。
歯ブラシとデンタルフロスは持ち帰るとのことです。家庭でも使ってみてください。
映像を見ながら歯肉炎のこと,歯垢のこと,正しい歯みがきやデンタルフロスの使い方などについて学習しました。全国の子供の34.5%が歯肉炎で,本校の5年生でも10%の児童がなっているそうです。その予防治療には歯垢をしっかり落とすことが必要なのですが,そのために必要なのが正しい歯みがきとのこと。映像を見ながら早速試してみました。
フロスについては初めての子が多かったようです。フロスで掻き取った白い歯垢の臭いをかいで「クサーッ」と声を上げる子も。
歯ブラシとデンタルフロスは持ち帰るとのことです。家庭でも使ってみてください。
0
1
7
2
0
3
1
9
ブログ
面瀬小ニュースR6
記事がありません。
連絡先
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図
QRコード