令和3年度

 面瀬小ニュースR4

1-2 算数「どちらが ながい」

 2校時,1年2組は算数の勉強です。「どちらが ながい」という長さについての学習で,比べ方の基礎を学びます。
 
 これまで,2本の鉛筆を並べで比べたり,長方形の縦横の辺の長さを折って重ねて比べる直接比較をしてきました。並べたり折って重ねたりして比べられない物はどうするのかというのが今日のポイントです。
 
 子供たちから,別な何かで長さを調べて比べるという新しいアイデアが出され,紙テープを使ってみることになりました。
 
 端を揃えてというのが結構難しいのですが,先生の説明を聞き,しっかりやり方を真似することができました。このような間接比較から,任意単位のいくつ分,普遍単位の導入へと学習は進んでいきます。
0

授業参観日・学年懇談会

 今日は授業参観日,学年懇談会です。4月に実施できなかったので今回が今年度最初の参観日となりました。授業の様子を紹介します。
 
 1年1組は道徳「頑張る心」,2組は国語の「おおきなかぶ」音読発表会でした。
 
 2年1組は道徳「やりぬく心」,2組は算数,1dlより小さな単位の導入です。
 
 3年生は算数「あまりのあるわり算」です。2つの教室に分けて行う少人数指導をご覧いただきました。
 
 4年生は道徳「正直に明るい心で」,5年1組は道徳「集団の中の自分の役割」でした。
 
 5年2組は家庭科「クッキングはじめの一歩」,6年生は社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習でした。
 雨天で校庭が使えないため徒歩でご来校いただきましたことに感謝します。また,密を避けるための入れ替え制,手指の消毒など感染拡大防止策にもご協力いただきありがとうございました。
0

5-2 学級活動「夏祭りをひらこう」

 3校時,5年2組では学級活動で話合い活動をしていました。議題は「夏祭りをひらこう」です。集会活動は学級に潤いをもたらすだけでなく,それについて話し合う過程で,議題を自分事として考え,合意形成の仕方を体験させるためにも重要な活動です。
 
 子供たちは活発に意見を述べ,議長団もスムーズに話し合いを制御しており,質の高い話合いでした。それを実現する担任のR先生の働き掛けも見られました。
 
 一つ目は,今日の話合いの議案書を事前に配付し,自分の考えを持たせて参加させていることです。(事前にチェックして励ましの言葉を書いて戻していました。)
 二つ目は,話合いの時間配分を示したり,「考えを広げる」「考えをくらべる」など,今すべきことを議長が明示したりしていることです。加えて賛成の意見に赤い印を付けたり,決定事項に星印を付けたりして,話合いを可視化をしていることです。
  
 黒板書記,ノート書記もよく鍛えられ,淀みなく仕事を進めていました。来年の最高学年としての準備は着々と進んでいるようで安心しました。
 前回の集会活動は仕事で見に行けませんでした。今度は参加したいと思います。もちろん案内をもらえたらの話ですが。
0

あすなろ児童会七夕祭り

 7月7日,今日は七夕です。面瀬小学校の東西の昇降口にささ竹が設置され,願い事を書いた短冊を飾れるようにしました。児童会の企画です。
 
 今日は短冊に記された子供たちの願い事の一部を紹介します。9日の参観日の際,みんなの願い事をご覧ください。
  
 
   
0

3年総合校外学習(面瀬川の生き物探し)

 今日,2,3校時,3年生が面瀬川(気仙沼鈑金様前)の生き物探しを行いました。
 
 上流で河川の護岸工事などを行っていて水が濁っていたため生き物が捕れるか心配でしたが,たくさんの生き物を見ることができました。
  
 ヤマメ,川エビ,沢ガニ,何かの稚魚もいました。水生昆虫ではヘビトンボの幼虫,トビゲラの幼虫など,きれいな川であることを表す指標生物を捕りました。
 
 ヤマメは少し弱ったので,その場でリリース。他の生き物たちは一旦学校に連れ帰ってみんなで観察しました。放課後にはO先生が川に返すそうです。さて,3年生の総合的な学習は今後どんな展開をするのか楽しみです。
 モンシロチョウをちゃんと羽化させた3年生ですから,面瀬川の生き物を飼育することはできないでしょうか?水族館のように。
0