Diary

学校からのお便り

小島杯県中学生ソフトテニス大会・はまなす杯中学生卓球大会

4月13日・20日に「小島杯中学生ソフトテニス大会」,4月26日に「はまなす杯中学生卓球大会」が行われました。両部活動とも,大会の結果を地区中総体に向けてどう生かしていくかが大切です。先日の部集会を経て,部活動も本格的にスタートします。どの部活動も悔いの残らないよう頑張ってほしいと思います!

1年生地域研修~リアスアーク美術館に行ってきました!

4月24日(木)に1年生が地域研修でリアスアーク美術館に行ってきました。東日本大震災の写真展示や職員の方からお話を聞きながら,地域の防災について学びました。学校に戻ってきた生徒には,「参観・見学だけで終わらないように,今日の研修を種として,自分の考えを広げてください」と話しました。菅原美陽さんの感想を聞き,今後に生かそうという意欲が感じられました。

今年もトマトをありがとうございます!

4月21日(月)に,新月中学校の同窓会長,小山茂樹 様より,今年度もミニトマトの苗をいただきました! 子供たちの学習に役立てていきたいと思います! 様々な色のトマトの実がなるそうです。今から収穫が楽しみです!

情報モラル教室を行いました。

令和7年4月16日(木)に,気仙沼警察署・生活安全課の方においでいただき,情報モラル教室を行いました。スマートフォンやタブレット(SNS等)によるトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性,闇バイトなどの最近の情報など,多くの話がありました。生活安全課の方からは,「画像などがインターネット上にあがると,全て消すことは難しい。使用のルールなどをそれぞれの家庭で決めて,安全に使用してください。」とのお話がありました。3年生の高橋那奈さんが,最後に「安全面に注意していきたい」と感想を発表しました。ぜひご家庭でもお子様と安全な使い方について話す機会をもっていただければと思います。(※HPの写真も,ご家庭の許可があるまでは後ろ姿や全体の写真を使用しています。)

授業参観・父母教師会総会・学年懇談会にご出席いただきありがとうございました。

令和7年4月12日(土)にありました授業参観・総会・懇談会に多くの保護者・ご家族の皆様にご出席いただき,ありがとうございました。授業の様子はいかがだったでしょうか? 先生方も生徒も新しい環境で少し緊張感も感じられました。懇談会でもお話ししましたが,ご家庭・地域と二人三脚で学校を盛り上げていきたいと思っていますので,今後もご理解とご協力をお願いいたします。(昇降口や校舎の花壇の花もきれいに咲いています!)