Diary

学校からのお便り

1年生地域研修~リアスアーク美術館に行ってきました!

4月24日(木)に1年生が地域研修でリアスアーク美術館に行ってきました。東日本大震災の写真展示や職員の方からお話を聞きながら,地域の防災について学びました。学校に戻ってきた生徒には,「参観・見学だけで終わらないように,今日の研修を種として,自分の考えを広げてください」と話しました。菅原美陽さんの感想を聞き,今後に生かそうという意欲が感じられました。

今年もトマトをありがとうございます!

4月21日(月)に,新月中学校の同窓会長,小山茂樹 様より,今年度もミニトマトの苗をいただきました! 子供たちの学習に役立てていきたいと思います! 様々な色のトマトの実がなるそうです。今から収穫が楽しみです!

情報モラル教室を行いました。

令和7年4月16日(木)に,気仙沼警察署・生活安全課の方においでいただき,情報モラル教室を行いました。スマートフォンやタブレット(SNS等)によるトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性,闇バイトなどの最近の情報など,多くの話がありました。生活安全課の方からは,「画像などがインターネット上にあがると,全て消すことは難しい。使用のルールなどをそれぞれの家庭で決めて,安全に使用してください。」とのお話がありました。3年生の高橋那奈さんが,最後に「安全面に注意していきたい」と感想を発表しました。ぜひご家庭でもお子様と安全な使い方について話す機会をもっていただければと思います。(※HPの写真も,ご家庭の許可があるまでは後ろ姿や全体の写真を使用しています。)

授業参観・父母教師会総会・学年懇談会にご出席いただきありがとうございました。

令和7年4月12日(土)にありました授業参観・総会・懇談会に多くの保護者・ご家族の皆様にご出席いただき,ありがとうございました。授業の様子はいかがだったでしょうか? 先生方も生徒も新しい環境で少し緊張感も感じられました。懇談会でもお話ししましたが,ご家庭・地域と二人三脚で学校を盛り上げていきたいと思っていますので,今後もご理解とご協力をお願いいたします。(昇降口や校舎の花壇の花もきれいに咲いています!)

対面式が行われました!・・・校舎周辺の桜も満開です!

令和7年度の対面式が4月9日(水)の5時間目に行われました。今年度は,動画による部活動紹介を行いました。それぞれの部活が工夫を凝らして,1年生にアピールしていました。千葉源一朗副会長の歓迎の言葉の後,新入生を代表して,吉田吏来くんが抱負を発表しました。委員会も決まり,部活動見学も始まっています。・・・・・・校舎周辺の桜も満開で,新入生を歓迎しています!

令和7年度の始業式・入学式が行われました。

 令和7年4月8日(火),令和7年度の始業式・入学式が挙行されました。午前中の始業式では,新2年生の菅原優真さん,新3年生の菅原那友さんが,力強く1学期の抱負を述べました。その後の新担任・新教科担任・新顧問の発表では,生徒の拍手と笑顔で体育館が包まれました。

 午後の入学式では,39名の1年生が新月中学校の門をくぐりました。後藤颯太生徒会長の歓迎の言葉に続き,新入生を代表して,吉田茉由さんが誓いの言葉を述べました。1年生の元気よい返事に,39名の中学校生活への意気込みを感じました。全校生徒111名で,令和7年度のすばらしいスタートをきることができました!

栄養教諭の岩渕先生より

テーマ「入学おめでとう」

新入生・保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。

新月中学校では、食育掲示板で毎月「食に関する情報」を伝えています。

今月の食育掲示板は、「入学おめでとう」の気持ちを込めて、桜とともに飾りました。

文字は、給食写真のコラージュ、桜には良い生活習慣や食習慣のために大切なことを書いています。

新たな環境で慣れないことも多いと思いますが、規則正しい生活を意識して、元気に過ごしてほしいです。

生徒会企画 キンボール大会

 21日の午後の時間を使い,生徒会企画キンボール大会が行われました。キンボールは4人一組で,3チーム同時に対戦を行うスポーツで,1セット6分,ハーフタイム2分の2セットマッチで行われます。大きなゴムボールを使い,ヒットとレシーブを繰り返して試合を進めます。「初めてこの競技をやったのですが,チームみんなで協力できてよかった。」「思ったよりボールが飛ばなかったので難しかった。」「友達との絆が深められた。」「仲間とのチームワークが大切なスポーツだと分かった。」「とっても楽しかった。」と,生徒たちの反応は上々で,和気あいあいと楽しい時間となりました

(教頭・高橋)

 

 

 

臨時生徒総会

 3月14日(木),多目的ホールで臨時生徒総会を行いました。今回は,生徒会執行部から,令和6年度各種委員会の編制についてという議案が提案されました。提案理由は,生徒数減少により再編が必要になったこと。そして,各委員会の活動を見直し,現状にあった委員会を新設するためということでした。議長からの承認する場合には拍手をお願いしますの言葉に,生徒たちから満場の拍手が起こりました。これまで8つの委員会で活動していたものを,令和6年度からは6つの委員会で活動が行われます。

(教頭・高橋)

 

 

美術科作品展示 ②

 美術の授業で制作した生徒作品を廊下展示しています。2階多目的ホール前に新たに2年生が「工芸」で作ったランプシェードが展示されました。家庭に持ち帰り,試してみるのがとても楽しみな一品です。

(教頭・高橋)