令和5年度

中井小学校ニュース

3年生ふるさと学習「魚市場見学」

9月15日(木)
 中井公民館さんにお力添えをいただき,本校3年生の11名が気仙沼魚市場の見学に行ってきました。学校を7:40分に出発した甲斐があり,運良く,いろいろな魚が水揚げされている活気あふれる市場内を見学することができました。
 昨年度の年間水揚げ高で,気仙沼市が数量・金額共に全国の上位にランクインしていることや,生鮮かつお水揚げ高が25年連続日本一になっていること,どんな魚が市場に並ぶのかなど,観光ボランティアガイドの武山様から詳しく説明していただきました。
 後半は魚市場の2階にある「気仙沼魚市場 水産情報等発信施設」で,映像を見たり,ゲームを楽しみながら,漁業について楽しく学ぶことができました。
 中井公民館のお二人の千葉様,早朝から御支援いただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
0

出前授業「気仙沼の魚を美味しく食べられる幸せ」2

9月14日(水)
 今日も昨日の出前授業の様子を御紹介します。
 3校時目には「気仙沼の魚を美味しく食べられる幸せ」というテーマで,「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の渡邊様から御講話をいただきました。タブレットを使用し,普及する会様が作成したネット上にある「授業用メニュー」を開きながらの講義でしたので,たいへん分かりやすかったです。授業の中で,魚の脂は冷やしても固まらないことがわかる実験もあり,理解が深まったと思います。
 最後に渡邊様から
 ①気仙沼の水産の応援団になってほしい
 ②健康な体を維持して,海のめぐみや食にたずさわる人への感謝の気持ちを忘れないことが気仙沼の食文化の維持につながる
というメッセージをいただきました。
↓ 授業用メニューの画面(一部)


↓ 授業の様子
 
 
0

出前授業 「気仙沼の魚を美味しく食べられる幸せ」

9月13日(火)
 今日の午前中,「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」の皆様が来校なされ,5年生に標記テーマで出前授業をしてくださいました。
 2校時の授業の様子を紹介します。
 唐桑にお住まいで突きん棒漁師の小野寺庄一さんから,漁のことを詳しく教えていただきました。メカジキのこと,どのようにしてメカジキを仕留めるのか,その難しさなど,どれもこれも興味深い内容でした。実際にメカジキの角(フン)や突きん棒を持たせていただいたり,漁の様子の動画も見せていただいたり,あっという間の45分でした。漁師という職業に興味をもった男子児童もいたようです。
 
 
 
小野寺様,御多用な中御講話くださりありがとうございました。
3校時目の学習の様子は明日紹介させていただきます。
0

Jアラート(弾道ミサイル)対応避難訓練

9月13日(火)
 業前の時間に,Jアラート(弾道ミサイル)避難訓練を実施しました。『某国から弾道ミサイルが発射され,これに伴ってJアラートの緊急発令があり,生命を守るために,避難をする』という想定です。
 校内放送が鳴り,担任の指示で防災頭巾を着用し,1Fワークスペースに落ち着いて避難することができました。(本来ならば,階段下倉庫に避難することになっていますが,感染予防のために避難場所を変更しました。)
 
 
0

PTA役員さんによる本の読み聞かせ会

9月12日(月)
 今日はPTA教養厚生部のお二人に御来校いただき,下学年・上学年に分かれて本の読み聞かせをしていただきました。
この二冊が選んでいただいた本です。
↓下学年

↓上学年

↓読み聞かせ会の様子
 
 
 お二人とも丁寧に,そして語りかけるように読んでくださいましたので,児童たちはあっという間に本の世界に引き込まれていきました。
 本の読み聞かせを行うことで,子どもは「文字」と「声」と「絵」という3つの情報を多角的に取り込むことになります。 人の脳はさまざまな情報が重なることによってより強く記憶できるという仕組みを持っていることから,読み聞かせを行うことで複数の情報が一度に取り込まれ,子どもの記憶力を向上させる効果があるとのことです。
 もう一人で本が読める年齢にはなっていますが,御家庭でも読み聞かせを楽しんでみてはいかがでしょうか。
0

おおぞら号来校 遠足打合会

9月9日(金)
 今日は気仙沼図書館の移動図書館「おおぞら号」が来校しました。子供たちは,ダッシュでおおぞら号に向かいます。お気に入りの本は見つかったでしょうか?「読書の秋」です。じっくり読んで,面白さを味わってほしいです。
 
 
5時間目は1~4年生が合同で来週の遠足の事前打合会を行いました。4年生の班長・副班長さんがリーダーシップを発揮しており,たのもしく思いました。
 
 
↓ 今日はお天気がよく,太平洋がきれいに見えました。校舎内の掲示物も秋に模様替えです。明日は十五夜,きれいな満月が見られるといいですね。
 
0

プール納会を行いました

9月8日(木)
 業前時間を利用して,「プール納会」を行いました。はじめに,1・3・5年生の代表者が今年度の水泳学習の感想を全校児童の前で堂々と発表しました。できたこと,できなかったこと,来年の目標などをしっかり発表することができました。
 校長の話の後,全員でプールの方を向いて挨拶を行って,会を終了しました。
 
 
0

着衣水泳 今年度の水泳学習は今日が最終日でした

9月7日(水)
 今日は全学年が学年部ごとに着衣水泳を実施しました。着衣水泳(着衣泳)を体験することで,いざというとき,呼吸を確保し,救助されるまで浮き続けて命を守るための対処法を学びます。服を利用して空気を下腹部に入れて背浮きに利用したり,ペットボトルやビート板を使用してラッコ浮きで浮いたりと,学年の発達段階に応じながら学習を進めていました。1年生の児童も体の力を抜いて,浮くことができました。
↓ 1・2年生
 
↓3・4年生
 
↓5・6年生
 
0

せっせと掃除

9月6日(火)
 中井小には,自分たちの生活をよりよくする「さしすせそ」の合い言葉があります。今日はその中の「せ」を紹介します。
 さしすせその「せ」は「せっせとそうじ」です。中井小は児童数54人。一番少ない学年では4人しかいません。自分の教室の掃除だけでも大変です。ですから,一人であれもこれもこなさなければなりません。一人一人,責任をもって持ち場をきれいにします。「せっせとそうじ」を合い言葉に,毎日,お掃除を頑張っています。
 
 
 
0

講話朝会・視力測定

9月5日(月)
 今日は校長から全校児童に向けて四つのお話しをしました。
↓1 「ロバを売る親子」の話・・・「判断・決断するときは,人の意見だけを鵜呑みにするのではなく,自分自身がしっかり考えないといけない。」というまとめ。

↓2 「佐賀きずなプロジェクト」 中井小の体育館にあるピアノは,東日本大震災の時に,佐賀県の皆様からいただいたもの。「頑張って!応援しています!」という気持ちに感謝し,これからも大切に使っていきましょう,と話しました。

↓3 新型コロナ感染症について
「新型コロナは,どんなに気を付けていたとしても感染する可能性がある病気。仲間を思いやれる皆さんでいてほしい。」と話しました。

 
*四つめのお話しはお子さんにお聞きください。おめでたいことです。
【身体測定・視力検査】
今日は全学年が身体測定と視力測定を行いました。中井小の視力検査は,ワイヤレス視力検査器を使っています。お恥ずかしながら,初めて見ました。

*私事で恐縮ですが・・・
昨日,「クリーンオルレ」に参加してきました。今回の場所は,唐桑の半造公園から下に下りていったところにある「笹浜」です。約1時間半で,たくさんのゴミを拾うことができました。11月にもあるようです。
 
0

フリー参観・校内水泳記録会

9月2日(金)
 今日はフリー参観日を行いました。校内水泳記録会も学年部ごとに実施したので,その時間に合わせて来校いただいた方が多かったです。子供たちは,日頃の学習の成果を御家族の皆様に見ていただけるのがとても嬉しそうでした。水泳の記録も,最高タイムをマークした人も多かったと聞きました。
 5時間目は3年生のPTA親子行事を行いました。「親子de手形アート」づくりを,とても楽しそうに行っていました。すばらしい作品が完成したとのことです。御協力いただき,ありがとうございました。
↓フリー参観・水泳記録会の様子
 
 
 
 
 
↓3学年PTA親子行事
 
 
0

独立開校73周年記念行事を行いました

9月1日(木)
 今日は中井小の73歳の誕生日です。
 明治34年 唐桑尋常小学校松圃分教場
 大正10年 中井分教場
 昭和24年 唐桑村立中井小学校
      ここから数えて73年目です。
 開校当時の児童数は485人だったということです。最大人数は昭和34年の575名と紹介したら,子供たちはとってもびっくりしていました。
 今日は卒業生の三上様に御来校いただき,現在の中井小と違っていた点を4つ紹介していただきました。①校舎が鉄筋と木造の二つあった。②今の体育館の位置には民家があり,様々な行事は講堂で行っていた。③プールがなく,滝浜で泳いでいた。5・6年生は唐桑中のプールをお借りしていた。歩いて往復したが,当時は友達との話が楽しかったので苦ではなかった。④クラブ活動が楽しかった(バスケ・バレー・バドミントン・卓球・ゲーム・釣り)中井公民館の体育館で活動したクラブもあった。
 子供たちからも,休み時間の過ごし方や給食,学習する教科の違い等の質問があり,三上様からの回答一言一言に驚いていました。
 最後に三上様から「中井小で過ごした6年間をずっと忘れないでほしい。辛いこともあるが,それ以上に楽しいことの方が多い。今しかできないことに積極的にチャレンジしてほしい。」とお励ましの言葉をいただきました。それを受けて,6年生のO・Kさんが「当時の様子がとてもよくわかった。伝統ある中井小をこれからも大切にしていきたい。」と感想を発表しました。
 三上様,御多用な中,すばらしい御講話をいただきありがとうございました。
↓ 独立開校記念行事の様子
 
 
 
0

業前活動の様子を紹介します

8月31日(水)
 中井小学校では8:15~8:30までの15分間を使って,集会を開いたり,読書に取り組んだりしています。月・金曜が読書タイム,火曜日が集会,水曜は国語,木曜日は算数の自主学習です。今日は水曜日ですから国語の自主学習です。教室を回って見てみますと,担任の先生の裁量で様々な学習に取り組んでいました。
 ↓ 漢字の書き順に注意しながら漢字練習を行った学級
 
↓タブレットを活用してドリル問題に取り組んでいる学級
 
わずか15分,されど15分。ぐんぐん力を付けていってほしいです。
0

防災朝会を行いました

8月30日(火)
 業前の時間を使って「防災朝会」を行いました。テーマは「大雨・洪水被害から身を守ろう」です。
 はじめに,防災主任が台風や大雨の時に気を付けることを説明し,その後,「水害から身を守る」という動画を見て,日頃から気を付けなければならない下記のことを確認しました。
①「もしも水害が起こったらどうするか」を家族でしっかり話し合っておく。
②浸水が始まる前に避難する。
③安全な道はどこなのかなど,安全に避難する方法を知っておく。
今年の夏は今までにない局地的豪雨により,たいへんな被害が発生しました。御家庭におかれましても,様々な災害が起こった場合の対処方法等をぜひ話し合っていただければと思います。
 
 
0

8月の最終週が始まりました

8月29日(月)
 8月の最終週が始まりました。あっという間に9月目前です。朝晩はずいぶん涼しくなりました。虫の鳴き声に,秋がそこまで来ていることを感じます。
 今日の午前中,地域にお住まいの村上様が,ダリアの生け花を持ってきてくださいました。たくさんの種類のダリアがあることを,この生け花で知りました。子供たちも足を止めて,「きれいだね~」と嬉しそうに友達と話していました。村上様,いつもありがとうございます。
 4年生が育てているヘチマと太平洋,海の子花壇のぐんと成長したマリーゴールド,水泳の授業の様子を写真で紹介します。水温は24度,校内水泳記録会の練習に一生懸命取り組んでいました。
 
 
 
0

今日も子供たちは元気でした!

8月26日(金)
 今日は朝から小雨がぱらつき,天気が心配されましたが,雨も上がり,業間や昼休みは校庭で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。やや肌寒さはありましたが水泳学習を行った学年も多く,来週の校内水泳記録会に向けて子供たちは一生懸命頑張っています。
 通常どおりの教育活動を行いながらも,健康観察や手指消毒,友達との間隔を適切に開けるなど,コロナの感染予防にも努めています。明日・明後日とお休みになりますが,御家庭におかれましても感染予防に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
↓朝の会では今月の歌「カントリーロード」を歌っています。歌い始めたばかりなので,歌詞を確認しながら歌っています。

↓休み時間の様子です。写真では見えませんが,縄跳びの練習を行っている児童もいます。
 
↓ 給食当番さんもしっかり間隔をとっています。
0

順調な滑り出しです

8月25日(木)
 夏休み明け2日目。今日は気温がそれほど高くなく,過ごしやすい1日でした。業間休みや昼休みには,元気に外遊びをする子供たちが多かったです。子供たちの様子を紹介します。
↓業前 木曜日は読書タイム。先生が教室にいなくとも,静かに本を読み始めました。

↓水泳の授業 6年生は全員がクロールで50mを泳げるようになったそうです。すごい!今日は平泳ぎと背泳ぎに挑戦していました。足裏で水を蹴ったり,腰が沈まないようにするのが難しそうでした。あと数回しか泳げないと思います。頑張ってほしいです。
 
0

夏休み明け 学校再開!

8月24日(水)
 昨日で夏休みが終了し,今日から学校が再開しました。子供たちは大きな荷物を持って,元気に登校してきました。
 「夏休み明けの会」では,校長から目標をしっかり定めて努力を続けてほしという話をしました。児童代表の発表では3年生のK・Aさんが「漢字練習を頑張りたい。持久走大会に向けて走り込みをして体力を付けたい。」,4年生のS・Mさんが「国語の読み取りを頑張りたい。本もたくさん読みたい。元気に挨拶ができるよう頑張りたい。」と堂々とした態度で発表しました。
 授業の様子も見せてもらいましたが,どの学級も落ち着いた雰囲気の中で真剣に聞き,考える様子が見られました。
 
 
0

夏休み34日目(最終日)

8月23日(火)
 今日はいよいよ夏休み最終日です。明日からまた子供たちの元気な声が校舎内に響き渡るでしょう。またたくさんの笑顔を見ることができると思うと,楽しみでなりません。
 【海辺のくらし】の紹介は,ひとまず今日が最終回です。この前,環境美化作業のときに,ある保護者の方から「HPの“海辺のくらし”って私たち世代なんですよ!」と教えていただきました。そうだったのですね。どうぞ御家庭でも「昔はね・・・」などと思い出話をしていただければと思います。
 今日は「ぼくらは海の子」のページ紹介です。


 唐桑の子どもたちは,いつも海といっしょに生活しています。
 海は,お父さんたちの仕事場であるばかりでなく,こどもたちの遊び場でもあるのです。
 学校のクラブの中で一番人気のあるのは,やっぱり,つりクラブです。
 水泳も得意です。魚たちといっしょに泳げる静かできれいな海が,いたるところにあります。海で遊びながら,子どもたちは,いろいろなことをおぼえていきます。

現在,中井小学校には「自然・科学クラブ」があり,昨年度は1回,釣りを行いました。タナゴを釣ってきた記憶があります。

いよいよ明日から学校再開です。よろしくお願いいたします。
↓2日間の研修で,先生方はすっかり学校モードに切り替わりました!
宮城教育大学連携事業 市川先生から「算数の授業で何を教えるべきか」御講話いただきました。

↓市教研教育講演会 小山教育長様から「自ら考え学ぶ授業づくり」にどう取り組むかと題して御講話いただきました。授業改革に真剣に取り組まなければ!と市内全ての先生方が考えさせられたと思います。

0

夏休み33日目

8月22日(月)
 夏休みも残すところあと1日になりました。
 教職員も夏休み気分は一掃です。午前中から研修会を二つ,午後からは職員会議を行いました。
【海辺のくらし】今日は「アワビの開口(かいこう)」を紹介します。

「アワビの開口」 中井小学校6年O・S
 資源保護のため,アワビやウニはふだんはとってはいけないことになっています。そのかわり,日と時間をきめて,みんなでいっせいにとります。これを『開口』といっています。
 「エンヤドット,エンヤドット」と,有線放送から斎太郎節が聞こえてくると,次の日は開口です。
 初めてアワビかぎを持ってアワビをとったのは,4年生の時です。最初は探すのがたいへんでした。やっとみつけても,アワビを落としたり,貝がらの部分をはがしたりして,なかなかうまくとれません。「アワビの貝にはうずまきがあって,その反対側をかぎでかけるんだよ」と,アワビとりのおばさんが教えてくれました。
 冬でも開口があります。海の水は冷たくて,アワビをとらないうちから手が動かなくなってしまいます。アワビをみつけると,するするとかぎをおろします。でもなかなか命中しません。アワビをひっかけても,今度は上げられません。おばさんに手伝ってもらって,やっと上げました。重いなと思ったら,石にへばりついたアワビでした。ぼくもひっしでとろうとしましたが,アワビも上げられまいと,いっしょうけんめいだったのだろうかと思うと,少し気のどくになりました。
 アワビとりを終えたら,家に帰り,おふろに入って,朝ご飯を食べ,学校へいそぎます。先生にもアワビを持って行きます。
「これ,Sがとったのか。」
 先生が喜んでくれるので,ぼくはとくいな気分になります。これからもアワビの特ちょうを勉強したり,とる練習をしたりして,アワビとりの名人になります。

 小さいながらも,家族の一員としてアワビとりを手伝うSさん,とても素敵ですね。
 
0