平成31年度

中井小学校の教育活動

発表朝会(3年生)

 今日の発表朝会は,3年生の担当です。3年生は「早口ことばのうた」と「どんぐりと山猫」の暗唱を発表しました。
 
 「早口ことばのうた」はこのような内容です。メロディも付いています。

早口言葉を知ってるかい 親指しっかり 握りしめ くちびる充分しめらせて
頭を冷やして しゃべるんだ 生麦 生米 生卵

難しそうだが何でもない おへそに 力を入れるのさ ほっぺたよくよく もみほぐし
青空見つめて しゃべるんだ 交響曲 歌曲 協奏曲

誰なの 見てたの 聞いてたの 練習中だよ だめですよ 一人じゃ照れるよ まごつくよ
二人で仲良くしゃべろうよ 消防車 清掃車 散水車


 3年生は,暗唱のあと,レベル1~4まで,4つの早口言葉を紹介してくれました。みんなで真似して読んでみました。でもしっかり練習してきた3年生が一番上手に聞こえました。

生け花と6年ぞう列車

 今日は玄関に飾られている生け花を紹介します。
 
 「子どもたちに少しでもお花に興味を持ってもらえれば・・・」と,小原流の村上房子先生に毎月,生けていただいいています。しかも,お花も持ってきていただいており,本当に有り難いです。今月は2つの作品を生けていただきました。左は和風で,豆柿,木イチゴ,黄の小菊,糸ススキです。右は,洋風で,アルストロメリア,ダリア,キャンドルケイトウが生けてあります。
 「豆柿を生ける際は,本来はもっと実を切り落とすのですが,子どもたちに見てもらいたいので少し多めに残しました。」と説明いただきました。
 ちなみに,フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると,「豆柿」の,葉は互生し、裏面が白味掛かる。6月頃に黄味掛かった白色の花を着ける。雄花は雄しべ16、雌花は雌しべ1と退化した雄しべ8を持つ。秋には小さな液果が生り、熟すと黄から黒紫に色付く。液果は霜が降りる頃に渋が抜ける為一部食用にも供せられるが、主に未熟果が柿渋の採取に用いられる。 また、幹は稀に黒柿(くろがき)が取れる。
 「豆柿」という名前を教えていただいたので,調べることができました。(黒紫になったらかじってみようかな。)
 さて,ステージでの練習の様子を6年生だけ紹介してなかったので,練習の様子を見てきました。
 
 あと1週間ということで,衣装や大道具・小道具も揃ってきました。タイトルからなんとなく想像はつくと思いますが,公開当日の新鮮味がなくなるので,ぼかしをかけておきました。どうぞ,お楽しみに。そして,台風が来ないことを天に一緒にお願いして下さい。

3年ふるさと学習会

 今日の予報は雨。福祉プロジェクトでアルミ缶集めをする6年生の姿もなんだか寂しそうです。


 
   なので,昨日は元気に校庭で「十字架オニ」をしていた3年生も,外に出ずにふるさと学習会の出発を待っていました。
 
 私が出張から帰ってくるとすぐに,3年生も帰校しました。
 今日の見学先は,魚市場とスーパーマーケットです。スーパーマーケットでは買い物体験のしてきました。買い物袋の中を見せてもらうと,お菓子のほかにケチャップも・・・・おつかいもしたんですね。

算数授業 5,6年生

 1校時に校舎をまわっていると,3階の5,6年生はどちらも算数の授業をしていました。
 
 6年生は,「速さ」の学習が終わり,復習のミニ単元でした。図表から全体の傾向を考えたり,概数で表したりする問題に取り組んでいました。ハイ,ハイと沢山の挙手で,活気ある授業もいいですが,シーンとして問題に取り組む様子は,「さすが,高学年!」と思いました。
 
 お隣の5年生は教頭先生が授業。担任のM先生は,仙台へ出張なのです。普通の学校は,担任が出張やお休みで不在の時は,教務主任が補欠に入りますが,職員定数というきまりにより本校の教務主任は1年生の担任も兼ねているため,学校で一番忙しい教頭が補欠に入ります。補欠に入ると仕事が滞って大変なはずなのに,教頭先生はなんだか楽しそうでした。やっはり教師は子どもたちと直接触れ合うのが好きなんでしょうね。

学芸会練習2年,3年,6年

 さて昨日の続き,学芸会練習の様子の紹介です。
 
 2年生は「サルかに合戦」です。カニの子たちはお母さんを亡くして泣いていました。はさみがかわいいですね。
 
 3年生は「どんぐりと山猫」です。ステージ下も使ったダイナミックな演出です。見せ場は全員でのダンスかな。
 
 6年生は「ぞうれっしゃが やってきた」です。高学年らしい平和をテーマにした作品です。今日のステージ練習の割り当ては5校時でしたが,2校時に教室で立ち稽古をしていたので写真を撮りました。
 みんな本番に向けて頑張っていました。