平成31年度

中井小学校の教育活動

そのころ6年教室では

 1年教室から順々に上に上がっていくと,6年教室では・・・・・・
   
   12日(火)の青葉会祭りの準備をしているようです。どんなお店を出すのか,ネタバレすると申し訳ないので書きませんが,6年生は4つのお店を出すそうです。私も初めてなのでとても楽しみです。
 明日は,持久走大会の本番です。みんな,自己ベストを目指して頑張れ!

1年生の国語の学校

 市内校長会議から戻り,校舎をまわっていると,1年生がシーンとして勉強していたので,覗いてみました。「文章を書こう」という作文の勉強中でした。
 
 お題は事前に集めたようですが,「胡蝶蘭を見つけたよ」,「きれいな石を見つけたよ」,「いろんな動物を見たよ」など,見つけたシリーズが多かったようです。
 
 「書くこと」の学習は難しいと考えている子どもたちも多いのですが,私は「モデルを真似することが大切だよ」と話しています。本時であれば,いつ,だれが,どこで,なにを,どうした,というポイントと例文が示されているので,自分が見つけたことを例文に当てはめればいいのです。「ならう」という言葉は普通は「習う」ですが,「倣う」という字もあります。こちらは例を真似することです。学びの一歩はここからです。

注文の多い料理店(5年:国語)

 週末2日連続の出張と3連休で,ずいぶんご無沙汰してしまいました。
 今日は,7日の気仙沼市の教育研究員の授業研究会(研究員の先生方が来校して授業参観と話し合いを行います)の前時の授業を見せてもらいました。
 題材は宮沢賢治の「注文の多い料理店」です。お父さん,お母さん,だけでなく,おじいちゃんおばあちゃんも勉強した伝統ある物語文の一つです。
 
 今日の課題は「なぜ,二人の紳士の顔が元に戻らないのか,自分なりの理由を考えよう。」です。子どもたちは,はじめの紳士の様子とおわりの紳士の様子を比べ,変わったこと,変わらなかったことを付箋紙にまとめて,話し合いを進めていきました。
 
 「(恐怖で)心を痛めたから」「山猫はまだ居るから」「二人の性格が変わっていないので(罰として)」など,課題についての考えがいろいろ出されました。
 自分以外の考えでも,参考になるなと思ったことを青ペンで書き加えることもできており,力が付いてきたように感じました。
 教室には発展的な読書が出来るように,賢治の作品が用意されていました。5年生のみなさん,読んだら,感想を聞かせて下さいね。

津本沖,本日晴天なれども波高し(5年網起こし中止に)

 今朝は,5年生の定置網起こし体験の予定でした。天気は良く風も無いので陸は良いコンディションでしたが,残念,うねりが強く,大坊さんと社長さんが相談して中止となりました。
 
 網起こしの写真をたくさん紹介するつもりでしたが,校庭から撮った夜明けと落胆する担任の姿を代わりにご覧下さい。
 早起きした5年生の皆さん,お家の皆さん有り難うございました。

持久走大会練習(3,4年)

 降らず照らずの今日は,持久走大会の練習にはぴったりだったのか,すべての学年がコースを試走しました。その中で,3,4年生の様子を紹介します。
 
 準備運動の後のウォーミングアップは手つなぎ鬼。なかなか捕まらないのは人数の割にトラックが広いからでしょうか。しっかり体を暖め,いよいよスタートです。
 
 校庭3周した後,校門を出て松圃幼稚園方面へ,県道に出てしばらく走り,折り返します。
 
 再び松圃幼稚園前に戻ると,可愛い応援団がたくさん門の前で待っていてくれました。女子は学校に戻り校庭を約1周してゴールしました。
 その後,男子もスタート。3校時は高学年,4校時は低学年が練習に取り組みました。
 本番は11月7日(木)です。自己ベスト目指して頑張れ!