平成31年度

中井小学校の教育活動

1~3年中井遊歩道を歩く会

 本日午前中,1~3年中井遊歩道を歩く会を行いました。昨年度は全校一斉に行いましたが,6年生は総合の学習で取り上げたオルレに関連付けて既に実施,5年生は学年PTA行事で既に実施,4年生は防災の学習とからめて既に実施したため,1~3年生での実施になりました。
 
 先ずはバスで御崎に移動。ビジターセンターではボランティアガイドさん5名(戸羽さん,吉田さん,戸羽さん,神童さん,伊藤さん)が待っててくれました。
 
 準備運動をして出発。・・・・・・・・・・・この間の詳しいことは各学年のお便りで・・・・・・・・・・・・・・学校に到着するとグループ毎に担当のガイドさんからお話をいただきました。
 
 お世話になったガイドさんたちを囲んで,みんなで給食を食べました。5人のボランティアガイドのみなさん有り難うございました。

唐桑地区福祉まつり

 11月17日(日)唐桑地区福祉まつりが行われました。
 中井小学校からは,4~6年生が合唱を披露し,1年生のOさんが敬老作文の優秀賞に入選した作文を発表しました。
 
 合唱も作文も堂々とした発表で,とても誇らしかったです。会場で応援いただいた保護者のみなさん有り難うございました。
 本校のホームページ4万アクセス突破しました。閲覧有り難うございます。これからも,子どもたちの様子をお知らせするために頑張ります。

避難訓練(火災)

 今日3校時,火災対応の避難訓練を行いました。
 
 職員室の先生方の通報訓練,避難指示放送の訓練,児童の避難訓練・・・たくさんの内容があります。子どもたちは,「おはしも」の約束を守って,立派に避難することができ,唐桑出張所の所長さんにも褒めていただきました。
 
 避難後,放水の様子を見学させていただきました。その後,校舎に戻り,煙体験を行いました。
 
 ところで,この表示を見たことがありますか?唐桑出張所にある無火災が何日目かを知らせるものです。閉会の言葉の中で「安全に避難することも大切ですが,火事を出さないことが大切です。所長さんのお話から今日学んだことをお家の人にも教えてあげてくださいね。」と話しました。
 4年生は,4校時に避難訓練に続き,少年消防クラブの勉強をしました。
 
 119のかけ方について学びました。

5年総合「ふるさとの海を守る方法を考えて発信しよう」

 授業研究会第2弾で,今日は5年生の総合的な学習の時間の勉強を参観しました。
 授業のテーマは「ふるさとの海を守る方法を考えて伝えよう」です。これまで海洋ごみ,マイクロプラスチックなどについて勉強をしてきた5年生は,自分たちができることとして,「給食ストローを使わない活動を広げる方法を考えよう」という学習課題について考えました。
 
 先ずは課題について自分の考えを書くきます。それを基に,ペアや全員で話し合い考えを深めます。
 
 全体での話し合いでは,友達の考えで「いいなぁ」と思うことを青ペンで書き加えていきます。
給食ストローを使わない取組は6年生でもやっているので,他の学年にも広めたいと考え,その方法としてポスターを使うと考えました。(チラシだとごみになるという理由でした。)また,他校にも協力してもらおうということで,手紙や動画を送ってはどうか,などの意見が出されました。

 実は,本校の給食ストローを使わない取組を,大島中もやっているという話を聞きました。他校にも呼びかけたいとのことです。この取組が広がっていけばいいですね。「私たちの提案によってみんなが協力してくれた」という成功体験により,将来の主権者意識の育成へとつながるように。

 

4年生「防災マップを作ろう」(総合)

 本日5校時,4年生の授業研究会がありました。授業研究会とは,授業を参観し合って,指導法や教材の組み立て方などについて先生方が学ぶ会です。
 4年生が今,総合的な学習の時間に取り組んでいるのは,防災についてです。今日は,フィールドワークで知った危険箇所や避難場所などを防災マップに落とし込む学習の1時間目です。
 
 今日はゲストティーチャーとして,まるオフィスの加藤拓馬さんにお出でいただき,震災時の様子やボランティア活動を通して感じたことなどをお話していただきました。
 
 実際にマップ作りが始まると,足りない情報の調べ直しなどが想定されますので,その時は,いろいろ教えてあげてください。