〒988-0169 宮城県気仙沼市物倉山6番地
TEL 0226 (23) 8440
FAX 0226 (21) 2013
水梨っ子ひろば
2018年2月の記事一覧
業前活動 国語スキルタイム
高学年は、先週に続き、漢字検定過去問題に取り組みました。
他の学年は、ドリルで漢字を復習したり、読書をしたりしました。
終了後は、1日の見通しを確認しています。
他の学年は、ドリルで漢字を復習したり、読書をしたりしました。
終了後は、1日の見通しを確認しています。
0
学校関係者評価
学校評議員、保護者代表で構成する「水梨学校づくり委員会」(学校関係者評価委員会)を開催しました。
はじめに、授業を参観していただきました。
その後、自己評価や保護者アンケート、学校運営について説明をし、様々なご意見をいただきました。
評価結果は、市教育委員会に報告するとともに、来年度の学校経営に反映していきます。
はじめに、授業を参観していただきました。
その後、自己評価や保護者アンケート、学校運営について説明をし、様々なご意見をいただきました。
評価結果は、市教育委員会に報告するとともに、来年度の学校経営に反映していきます。
0
授業参観
今年度最後の授業参観が行われました。
図工では、身近な材料を工夫して、動くおもちゃを作りました。
国語では、身近な生活についてアンケートをとり、調べたことや考えたことを発表しました。後半は、高学年に向けての決意を表明しました。
高学年の家庭科では、簡単な食べ物や飲み物を用意して、いろいろ話しながら、家族とのふれあいを深めました。
国語では、「モチモチの木」の音読と「春に」の朗読発表をしました。
図工では、身近な材料を工夫して、動くおもちゃを作りました。
国語では、身近な生活についてアンケートをとり、調べたことや考えたことを発表しました。後半は、高学年に向けての決意を表明しました。
高学年の家庭科では、簡単な食べ物や飲み物を用意して、いろいろ話しながら、家族とのふれあいを深めました。
国語では、「モチモチの木」の音読と「春に」の朗読発表をしました。
0
神楽発表会 鳥舞披露
総合的な学習の時間に取り組んできた地域の伝統文化の学習「神楽学習」の発表会を行いました。
保護者の皆様のご協力をいただき着替えも順調にできました。
いよいよ舞の始まりです。
大勢の保護者や地域の皆様にお出でいただきました。
前校長先生にも駆けつけていただきました。
全員で踊った後には、最後の舞を終えた6年生が感想を述べました。
保護者の皆様のご協力をいただき着替えも順調にできました。
いよいよ舞の始まりです。
大勢の保護者や地域の皆様にお出でいただきました。
前校長先生にも駆けつけていただきました。
全員で踊った後には、最後の舞を終えた6年生が感想を述べました。
0
神楽発表会 総練習
いよいよ明日は、1年の学習の締めくくりの「神楽発表会」(授業参観)です。
児童全員で、本番と同じ衣装で踊りを確認しました。
踊る時間は、10分にも満たない短い間ですが、2年生から6年生までが心を込めて踊っています。
明日の発表会には、多くの地域の皆様のお出でをお待ちしております。
0
業前活動 算数・認め合い
毎週金曜日の業前活動は、算数スキルタイムです。
低・中学年は、この時間を利用して、「校内書き初め展示会」の作品の鑑賞をしました。
友達の作品の良さを付箋に記入して貼りました。学び合いを深めています。
高学年は先週に続き、みやぎ単元問題ライブラリーの「ウィークポイント補充プリント」に取り組みました。自分でどのプリントに挑戦するかを決めて取り組みました。
すらすら解ける問題もありますが考え込む問題も多いようです。
低・中学年は、この時間を利用して、「校内書き初め展示会」の作品の鑑賞をしました。
友達の作品の良さを付箋に記入して貼りました。学び合いを深めています。
高学年は先週に続き、みやぎ単元問題ライブラリーの「ウィークポイント補充プリント」に取り組みました。自分でどのプリントに挑戦するかを決めて取り組みました。
すらすら解ける問題もありますが考え込む問題も多いようです。
0
業間運動 縄跳び
全校で、縄跳びをしました。
今日は、先日の富士通の皆様に教えていただいた「美しさ」の中の「リズム感」と「バランス」を意識して取り組みました。
リズム感は、1分間に前跳び120回、
バランスは、左右の足を交互に前後させて跳びました。
今後も、縄跳びを通して、体全体のバランスとリズム感を育てていきたいと想います。
今日は、先日の富士通の皆様に教えていただいた「美しさ」の中の「リズム感」と「バランス」を意識して取り組みました。
リズム感は、1分間に前跳び120回、
バランスは、左右の足を交互に前後させて跳びました。
今後も、縄跳びを通して、体全体のバランスとリズム感を育てていきたいと想います。
0
読み聞かせ 地域との連携
地域の方々を講師に、今年度3回目の「読み聞かせ」を開催しました。
中・低学年は「ろくべぇ まっていろよ」、
高学年は「ティラノサウルスだ」を読んでいただきました。
中・低学年は「ろくべぇ まっていろよ」、
高学年は「ティラノサウルスだ」を読んでいただきました。
0
業前運動 ドッヂビー
今日の業前運動はドッヂビーです。
低学年児童も積極的にディスクを受け取り、投げていました。
「いいね!」「ドンマイ!」等と声をかけ合いながら楽しみました。
跳んだり、床に伏せたりして、軽やかな動きで上手にディスクをかわすと、歓声が上がりました。
来週の業前運動は”水梨冬季オリンピック”です。
個人戦と縦割り班の団体戦を計画していますが、種目は当日までのお楽しみです。
低学年児童も積極的にディスクを受け取り、投げていました。
「いいね!」「ドンマイ!」等と声をかけ合いながら楽しみました。
跳んだり、床に伏せたりして、軽やかな動きで上手にディスクをかわすと、歓声が上がりました。
来週の業前運動は”水梨冬季オリンピック”です。
個人戦と縦割り班の団体戦を計画していますが、種目は当日までのお楽しみです。
0
みやぎ元気アップエクササイズ
「元気アップエクササイズ」とは、県ホームページに次のように説明されています。
「学校の体育的な活動の中で行うことで子どもたちに体を動かすきっかけをつくり,動きを体験させることにより,体の動きを高めていくことをねらいとしています。」(一部抜粋)
本校では、朝、業間や昼間には、ほとんどの児童が外に出て遊ぶ様子が見られます。
より運動に親しみ、バランスよく体を動かすことができるようにこの運動を取り入れています。
体験後、よりよい動きになるように話し合っています。
「学校の体育的な活動の中で行うことで子どもたちに体を動かすきっかけをつくり,動きを体験させることにより,体の動きを高めていくことをねらいとしています。」(一部抜粋)
本校では、朝、業間や昼間には、ほとんどの児童が外に出て遊ぶ様子が見られます。
より運動に親しみ、バランスよく体を動かすことができるようにこの運動を取り入れています。
体験後、よりよい動きになるように話し合っています。
0
業前 国語スキルタイム
毎週火曜日は、国語の補充と発展に取り組んでいます。
低・中学年は主に、国語ドリルを使っています。
ドリルを終了した児童は、算数の確認や本読みを行っています。
高学年は、日本漢字検定協会から送られてきた、過去問題に取り組み、自分の客観的な国語力を確認しています。
低・中学年は主に、国語ドリルを使っています。
ドリルを終了した児童は、算数の確認や本読みを行っています。
高学年は、日本漢字検定協会から送られてきた、過去問題に取り組み、自分の客観的な国語力を確認しています。
0
代表委員会
クラスと委員会の代表者が集まり行いました。
議題は「1年生を迎える会を成功させる」でした。
内容について、隣同士で話し合いました。
期日は、4月末で、少し気が早いようにも感じますが、見通しをもって進めます。
議題は「1年生を迎える会を成功させる」でした。
内容について、隣同士で話し合いました。
期日は、4月末で、少し気が早いようにも感じますが、見通しをもって進めます。
0
たこ揚げ ③
今日は、やや雲が多いですが、太陽も顔をのぞかせています。
少し風が強いので、たこは元気に舞い上がろうとしています。糸を長くすると切れそうで心配です。
今日のたこは、「暴れだこ」です。
少し風が強いので、たこは元気に舞い上がろうとしています。糸を長くすると切れそうで心配です。
今日のたこは、「暴れだこ」です。
0
表彰・児童朝会
はじめに、ショートスピーチをし、
次に表彰をしました。
児童朝会は、計画委員会が企画しました。
計画委員会が行っている取組について、クイズ形式で紹介しました。
学校行事は、「進級を祝う会」「青葉祭り」「感謝祭」を企画しています。
「1円玉募金」はこれまでに、4,373円が集まりました。「古切手」とあわせて、市社会福祉協議会へ届けています。
次に表彰をしました。
児童朝会は、計画委員会が企画しました。
計画委員会が行っている取組について、クイズ形式で紹介しました。
学校行事は、「進級を祝う会」「青葉祭り」「感謝祭」を企画しています。
「1円玉募金」はこれまでに、4,373円が集まりました。「古切手」とあわせて、市社会福祉協議会へ届けています。
0
なわとびセンシングサービス 富士通
「富士通」の皆様にお出でいただき開催できました。
ICTを使って、児童が1分間、前跳びをした結果を分析することで、児童一人一人の良さを確かめ、さらに運動に対する意欲と関心を高めるというサービスです。
一人一人が腰にセンサーを取り付けて1分間計測します。
保護者、家族、教職員もチャレンジしました。
計測した結果を基に、「跳躍」「リズム」「バランス」の3観点6項目からそれぞれの跳び方を分析して点数化し、事後に具体的なアドバイスをいただきました。
記録を見比べ、新たな目標を口にする児童もいました。
講師の先生からは、小学生のこの時期は体のバランスが大切で、体の軸を意識した運動、学習を心がける大切さもお話していただきました。
今後も、様々な取り組みを大切にしながらバランスよく体力の向上を図っていきます。
0
校内縄跳大会
この時期恒例の「校内縄跳大会」を開催しました。
児童は、保護者、家庭や地域の皆様の大きな声援をいただきながら、一人一人の「金メダル」を目指して頑張り抜きました。
①連続跳びの部
高学年は3分、中学年は2分、低学年は1分間跳び続けました。
②技に挑戦の部
二重跳び あや跳び、 ハヤブサ跳び等、個々の技能に応じて挑戦しました。
③長縄跳びの部
2チームに分かれて3分間跳びました。
目標を目指して取り組むことで、一人一人が学校教育目標「たくましい」に、さらに近づくことができました。
0
算数スキルタイム
業前活動として算数の補充・発展問題に取り組みました。
低学年は、はじめに、2・3時間目に行われる縄跳大会の目標を確認しました。
中学年は、つまずきが見られる問題として、「周りの長さが24mの正方形の面積を求めなさい。」などの問題に取り組みました。
高学年は、「みやぎ単元問題ライブラリー」の「学年ウィークポイント補充プリント」で学年のまとめを意識した取組を行っています。
低学年は、はじめに、2・3時間目に行われる縄跳大会の目標を確認しました。
中学年は、つまずきが見られる問題として、「周りの長さが24mの正方形の面積を求めなさい。」などの問題に取り組みました。
高学年は、「みやぎ単元問題ライブラリー」の「学年ウィークポイント補充プリント」で学年のまとめを意識した取組を行っています。
0
縦割り給食 お別れ会
3日間、学生ボランティアとしてお出でいただいた先生が、昨日お帰りになりました。
昨日の給食は、全校児童が集まっていただくとともに、先生とのお別れ式も行いました。
縦割り給食として、食育についてのお話は、先生の出身地、愛知県・名古屋市の有名な食べ物を紹介していただきました。
「モーニング」「味噌カツ」「味噌煮込み」「ひつまぶし」等、名前を聞いたことがある児童はいましたが、食べたことのある児童はいませんでした。皆、興味津々に聞いていました。
給食後、先生から、お別れの挨拶として、
「学年や性別に関係なく、みんな仲がいい、素晴らしい皆さん、学校です。誇りを持ってこれからも学校生活を楽しいんでください。」というエールをいただきました。
また、児童全員に心のこもった手紙をいただきました。
児童代表の言葉と、記念として集合写真をお渡ししました。
笑顔のすてきな先生の夢の実現に向けたますますの活躍を祈念します。
3日間、本当にお世話になりました。また、本校、気仙沼にお出でください。
昨日の給食は、全校児童が集まっていただくとともに、先生とのお別れ式も行いました。
縦割り給食として、食育についてのお話は、先生の出身地、愛知県・名古屋市の有名な食べ物を紹介していただきました。
「モーニング」「味噌カツ」「味噌煮込み」「ひつまぶし」等、名前を聞いたことがある児童はいましたが、食べたことのある児童はいませんでした。皆、興味津々に聞いていました。
給食後、先生から、お別れの挨拶として、
「学年や性別に関係なく、みんな仲がいい、素晴らしい皆さん、学校です。誇りを持ってこれからも学校生活を楽しいんでください。」というエールをいただきました。
また、児童全員に心のこもった手紙をいただきました。
児童代表の言葉と、記念として集合写真をお渡ししました。
笑顔のすてきな先生の夢の実現に向けたますますの活躍を祈念します。
3日間、本当にお世話になりました。また、本校、気仙沼にお出でください。
0
5・6年 薬物乱用防止教室
今日の5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の石田先生から、役に立つ薬の話と役に立たない薬の話(薬物乱用)の話を聞きました。
「薬物」は、麻薬や覚醒剤、シンナーだけではありません。
市販の痛み止めや頭痛薬、病院で処方されるかぜ薬も「薬物」で、使い方を誤ると「薬物乱用」になります。
たばこを吸う人の黒くよごれた肺の写真やシンナーを使った人が書いた絵を見て、体への影響の大きさと恐ろしさを感じました。
また、薬物は怖い顔をした悪魔が誘ってくるのかと思いますが、実は身近な「笑顔の天使」、恋人や親友、友人、先輩やインターネットで知り合った人などが多いのだそうです。
もし誘われたら、「きっぱり断る!」「逃げる!」がポイントです。
さらに、薬物を近づけないためには、元気な心と体が必要です。
大切なことは、自分を大切にすること、自分に自信をもって断る勇気をもつこと、自分の将来の夢や目標を考えることであるとお話いただきました。
児童はメモをとりながら真剣に聞いていました。
0
業間運動 縄跳び
明日は「全校縄跳び大会」です。
低・中学年は、業間にも練習に励んでいます。縄跳び用の板を使うと、跳びやすくなるようで、いろいろな跳び方に挑戦しています。
低・中学年は、業間にも練習に励んでいます。縄跳び用の板を使うと、跳びやすくなるようで、いろいろな跳び方に挑戦しています。
0
朝から元気です
今朝の気温は0度。
比較的温かい朝ですが、校庭の水分を含んでいるところは凍っています。
児童は、元気に鬼ごっこを楽しんでいます。
学生ボランティアの先生も一緒に遊んでいます。
比較的温かい朝ですが、校庭の水分を含んでいるところは凍っています。
児童は、元気に鬼ごっこを楽しんでいます。
学生ボランティアの先生も一緒に遊んでいます。
0
神楽学習
6年生から引き継いだ踊りに一層磨きをかけるために練習を行いました。
練習が数回目の低学年児童も上手に踊れるようになってきました。
「全員の動きが前回の練習の時よりもそろうように」というめあてを達成するために話合いを続けました。
0
ワールドタイム ALT来校
2~4年生は年間10回、ALT来校時に英会話体験を通して、コミュニケーション能力を高める活動を行っています。
今回は、前回に続き、クッキングを題材にしてジェスチャーを交えて表現しました。
高学年は、Hi Friends2を使って学習を進めました。
今回は、前回に続き、クッキングを題材にしてジェスチャーを交えて表現しました。
高学年は、Hi Friends2を使って学習を進めました。
0
防災タイム 自分の身は自分で守る
毎月11日に「防災タイム」を行っています。
今月は、本日、「自分の身は自分で守る」について行いました。
あるクラスは、映像を用いて児童の関心を高めながら、
あるクラスは、みやぎ防災副読本「未来への絆」を使って、
高学年は、「クロスロード」の手法で、
「YES・NO」の理由を交流させて考えを深めました。
防災マップ作りも進めています。
今月は、本日、「自分の身は自分で守る」について行いました。
あるクラスは、映像を用いて児童の関心を高めながら、
あるクラスは、みやぎ防災副読本「未来への絆」を使って、
高学年は、「クロスロード」の手法で、
「YES・NO」の理由を交流させて考えを深めました。
防災マップ作りも進めています。
0
朝会 校長講話
今年初めての校長講話。「みんなのいいところ」と題して話しました。
校舎内には、「実りのポスト」「実りの木」があります。
25年ほど前に作られた物ですが、「みんなのいいところを認め合い、広めよう」と言うことで始めたそうです。
講話では、児童みんなの良さを紹介するとともに、児童も友達や先生の良さを発表しました。
これからも、お互いが良さを認め合うことで、一人一人の輝きが増すことと思います。
最後に校歌を歌いました。
0
学生ボランティア来校
宮城教育大学 防災教育未来づくり総合教育センター主催「冬季 気仙沼市ボランティア」事業により、本日から3日間、大学生が児童の学習支援に来ています。
短い期間ですが、生活・学習支援により、一層児童の健やかな成長が促されると感じています。
給食は、高学年と一緒に。
短い期間ですが、生活・学習支援により、一層児童の健やかな成長が促されると感じています。
給食は、高学年と一緒に。
0
焼き物作り 「平和」
5・6年生の総合的な学習の時間では、地域の伝統文化の理解の一環として焼き物作りを行っています。
今年度の作品のテーマは「平和」で、児童は2学期の授業参観の際に、自分の作品を紹介しました。
今回は、作品のテーマ「平和」に込められた想いの一つとして、「We Are The World」の制作を通して、多くのミュージシャンが平和の大切さを発信したことを学びました。
今年度の作品のテーマは「平和」で、児童は2学期の授業参観の際に、自分の作品を紹介しました。
今回は、作品のテーマ「平和」に込められた想いの一つとして、「We Are The World」の制作を通して、多くのミュージシャンが平和の大切さを発信したことを学びました。
0
5年生交流学習 松岩小で
社会科の学習の一環として、松岩小学校の5年生と一緒に「トヨタ自動車東日本株式会社」の方々を講師に迎えてお話を伺いました。
大衡工場には、1600名が勤務しており、1日700台、年間では14万台が作られているそうです。
自動車が作られる過程を説明していただいた後、実際に自動車部品や工具等に触れさせていただきました。
説明後の質疑では、「1台ができるまでには15時間かかる。」「溶接は、98%がロボットを使っている。」「人気の色は、1位:白、2位:黒、3位:シルバー」「自動車は約3万点の部品から作られている。」ことについて、さらに詳しく伺うことができました。
大衡工場には、1600名が勤務しており、1日700台、年間では14万台が作られているそうです。
自動車が作られる過程を説明していただいた後、実際に自動車部品や工具等に触れさせていただきました。
説明後の質疑では、「1台ができるまでには15時間かかる。」「溶接は、98%がロボットを使っている。」「人気の色は、1位:白、2位:黒、3位:シルバー」「自動車は約3万点の部品から作られている。」ことについて、さらに詳しく伺うことができました。
0
松岩地区市民憲章推進の集い
11日、松岩公民館で、大会スローガン「くらしの中に市民憲章を活かしましょう」を掲げて行われました。
作文の部で、2名の児童が表彰されました。
作文の部で、2名の児童が表彰されました。
0
新1年生一日入学
4月に入学する予定の児童と保護者を対象にした一日入学と保護者説明会を行いました。
2・3年生は、はじめに、新1年生へ本読みをしてあげました。
その後、紙コップや新聞紙を使ってけん玉を作り、みんなで楽しく遊びました。
2・3年生は、はじめに、新1年生へ本読みをしてあげました。
その後、紙コップや新聞紙を使ってけん玉を作り、みんなで楽しく遊びました。
0
委員会活動
主に、2・3月の計画について話し合いました。
計画委員会では、はじめに卒業アルバムの撮影をしました。また、一円玉募金と古切手の枚数を確認しました。
運動・保健委員会では、業前運動の計画を立てました。「水梨小学校オリンピック大会」を企画しました。
図書・環境委員会は、廊下に掲示する2・3月の行事予定を作りました。
委員会活動は、児童の自主性を大切にしています。
計画委員会では、はじめに卒業アルバムの撮影をしました。また、一円玉募金と古切手の枚数を確認しました。
運動・保健委員会では、業前運動の計画を立てました。「水梨小学校オリンピック大会」を企画しました。
図書・環境委員会は、廊下に掲示する2・3月の行事予定を作りました。
委員会活動は、児童の自主性を大切にしています。
0
算数スキルタイム
金曜日は、算数の力を向上させる取組を行っています。
低・中学年は、計算ドリルやプリントを使って計算力の向上や二等辺三角形の作図に取り組みました。
高学年は、先週に引き続き、自分で「みやぎ単元問題ライブラリー」や「算数チャレンジ2016・2017地区予選問題」を選んで取り組むことによって、特に思考力の向上に努めています。
低・中学年は、計算ドリルやプリントを使って計算力の向上や二等辺三角形の作図に取り組みました。
高学年は、先週に引き続き、自分で「みやぎ単元問題ライブラリー」や「算数チャレンジ2016・2017地区予選問題」を選んで取り組むことによって、特に思考力の向上に努めています。
0
業間 縄跳び
晴天のもと、低・中学年児童が、校舎前で縄跳びの練習をしています。
昨年は、2重跳びができなかった児童でも、今は2重跳びを何度も続けて跳ぶことができるようになりました。
昨年は、2重跳びができなかった児童でも、今は2重跳びを何度も続けて跳ぶことができるようになりました。
0
業前活動 読み聞かせ
毎週木曜日の業前活動は、「読書タイム」です。
今朝は、図書・環境委員会による読み聞かせを行いました。
高学年への読み聞かせは「ベトちゃん、ドクちゃん」でした。
ベトナム戦争が終わったからも、枯れ葉剤の影響で多くの人々が苦しんでいることを通して、戦争の悲惨さを訴えていました。
感想では、平和のありがたさ、戦争は絶対だめ、平和を守る大切さなどをを語っていました。
今朝は、図書・環境委員会による読み聞かせを行いました。
高学年への読み聞かせは「ベトちゃん、ドクちゃん」でした。
ベトナム戦争が終わったからも、枯れ葉剤の影響で多くの人々が苦しんでいることを通して、戦争の悲惨さを訴えていました。
感想では、平和のありがたさ、戦争は絶対だめ、平和を守る大切さなどをを語っていました。
0
たこ揚げ ② 生活科
たこ揚げ挑戦2回目の今日は、晴天で気温も上がっています。
適度な風も吹いており、絶好のたこ揚げ日和です。
凧は頭上高く舞い上がりました。
適度な風も吹いており、絶好のたこ揚げ日和です。
凧は頭上高く舞い上がりました。
0
社会科 租税教室 気仙沼法人会
高学年の社会科で、税について学びました。
講師は、気仙沼法人会の皆様です。
税の種類は約50種類、
1億円の重さは、
「税金がなくなると、救急車が呼べなくなり困ります。」など、税の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。
児童の感想(一部抜粋)
①「税金の大切さを知ることができました。税金の種類が50種類以上もあることが分かりました。もっと知りたいと思いました。」
②「税金の役割や大切さを知り、とても勉強になりました。税金を大切にしたいと思いました。」
③「いろいろなことを知りました。これからは、日本人の一人として税金を払っていきたいです。」
講師は、気仙沼法人会の皆様です。
税の種類は約50種類、
1億円の重さは、
「税金がなくなると、救急車が呼べなくなり困ります。」など、税の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。
児童の感想(一部抜粋)
①「税金の大切さを知ることができました。税金の種類が50種類以上もあることが分かりました。もっと知りたいと思いました。」
②「税金の役割や大切さを知り、とても勉強になりました。税金を大切にしたいと思いました。」
③「いろいろなことを知りました。これからは、日本人の一人として税金を払っていきたいです。」
0
業前活動 縄跳び
運動・保健委員会が企画して、縄跳びを行いました。
はじめに準備運動を行い、
個人ごとに、学年部で決められた時間いっぱいに跳び続けました。
後半は、縦割り班で長縄跳びを行いました。
来週の校内縄跳び大会に向けて、いつも以上に一生懸命に取り組んでいます。
はじめに準備運動を行い、
個人ごとに、学年部で決められた時間いっぱいに跳び続けました。
後半は、縦割り班で長縄跳びを行いました。
来週の校内縄跳び大会に向けて、いつも以上に一生懸命に取り組んでいます。
0
地域コミュニティーとの連携
水梨小学校区には「水梨地域コミュニティー推進協議会」という会があり、会の皆様は、様々な活動をしていらっしゃいます。
会の代表の方々が来校し、学校と一層の連携を図って、児童にとってよりよい教育環境を整備していくための話合いを行いました。
会の代表の方々が来校し、学校と一層の連携を図って、児童にとってよりよい教育環境を整備していくための話合いを行いました。
0
望ましい学習環境 照度・空気検査
児童のよりよい学習環境の維持のため、学校薬剤師による「照度検査」「教室内空気検査」が行われました。写真は照度検査の様子です。
特にこの時期、教室は閉め切ることが多い傾向にあります。カゼやインフルエンザの予防に加え、二酸化炭素濃度を低く抑えるためにも、喚起に気を付けていきます。
写真は、空気検査の様子です。
0
国語スキルタイム
毎週火曜日の業前活動は、国語の補充と発展問題に取り組み、児童一人一人の学力の伸長を図っています。
高学年は、漢字検定問題に取り組みました。
高学年は、漢字検定問題に取り組みました。
0
総合的な学習の時間 神楽学習
今学期、ゲストティーチャーをお招きしての3回目の練習を行いました。
神楽は、年間を通じて学んできていますが、今年度の締めくくりの神楽発表会に向けて、特に力を入れて取り組んでいます。
高学年児童のこの時間の目標は「みんなの動きをそろえて踊れるようになる。」という上級生の自覚が感じられるものでした。
0
生活朝会 2月の目標
生活・保健目標の反省と、今月の目標の確認を行いました。
表彰の後に、
ショートスピーチを行い、
次に学年代表児童が反省を述べました。
「室内では将棋やゲームをして静かに過ごせました。室内と校庭での遊びについてメリハリを付けていきたいです。」
今月の生活目標は「みんなと仲良くしよう」、保健目標は「冬を健康に過ごそう」です。
表彰の後に、
ショートスピーチを行い、
次に学年代表児童が反省を述べました。
「室内では将棋やゲームをして静かに過ごせました。室内と校庭での遊びについてメリハリを付けていきたいです。」
今月の生活目標は「みんなと仲良くしよう」、保健目標は「冬を健康に過ごそう」です。
0
6年生 交流学習
6年生の登校日は今日を含めて29日。
卒業後、中学校では、松岩小学校の児童と一緒になります。
2学期後半から、何度か交流を深めてきました。
今回は松岩小学校の体育館で交流しました。
今回は、主にレクレーションを通じて、松岩小の多くの児童と仲良くなれました。
お互いの学校紹介もしました。
卒業後、中学校では、松岩小学校の児童と一緒になります。
2学期後半から、何度か交流を深めてきました。
今回は松岩小学校の体育館で交流しました。
今回は、主にレクレーションを通じて、松岩小の多くの児童と仲良くなれました。
お互いの学校紹介もしました。
0
たこ揚げ
2年生の生活科で、たこ揚げをしました。
天気はとてもよかったのですが、風が弱く、揚げるのに少々苦労しました。
天気はとてもよかったのですが、風が弱く、揚げるのに少々苦労しました。
0
業前活動 算数スキルタイム
毎週、金曜日は算数の補充と発展に取り組んでいます。
基本的には、計算ドリルを行うことで、計算力の定着と向上のための時間にしています。
高学年では、「宮城単元問題ライブラリー」の弱点克服問題や「算数チャレンジ2017」の問題を使って思考力の向上を図っています。
0
豆まき
節分には一足早いですが、それぞれの児童が、心の鬼を退治しました。
「おこりんぼう鬼を退治して、優しくなりたいです」
「体の病気をたおして治したいです。わすれ鬼も退治したいです。」
「かぜひき鬼を退治して元気になりたいです。」
無事鬼を退治した後は豆をいただきました。
0
業前活動 読書
毎週木曜日は、読書タイムです。
新1年生を迎える際の出し物のセリフを練習する低学年。
ある児童は、東日本大震災の後、気仙沼と大島の間を無料で連絡船を運航した方の物語を、
高学年は、敬語の使い方に関する本や、課題図書を読んでいます。
新1年生を迎える際の出し物のセリフを練習する低学年。
ある児童は、東日本大震災の後、気仙沼と大島の間を無料で連絡船を運航した方の物語を、
高学年は、敬語の使い方に関する本や、課題図書を読んでいます。
0
お知らせ
「水梨っ子ひろば」に日常の様子を更新しています!
カウンタ
1
4
1
1
5
5
4