★気仙沼市立松岩小学校ホームページ★
日誌
2022年10月の記事一覧
国際文化交流会
・6年生の子供たちが,インドネシアの小学校の子供たちと,タブレットを用いて交流会を行いました。インドネシア出身の方が働いている地域の水産会社の方々の協力を得て行いました。
・それぞれの学校生活の様子を紹介したり,聞きたいことを質問し合ったり,じゃんけん大会をしたりして楽しい時間を過ごしました。他国の学校の様子について知るよい機会となりました。
・それぞれの学校生活の様子を紹介したり,聞きたいことを質問し合ったり,じゃんけん大会をしたりして楽しい時間を過ごしました。他国の学校の様子について知るよい機会となりました。
薬物乱用防止教室
・6年生が「薬物乱用防止教室」で,薬物依存の恐ろしさについて学習しました。薬物の種類や体への影響,その依存性などについて,写真資料等を基にしながら講師の先生から詳しく教わりました。
・子供たちは,メモをとりながら真剣に学んでいました。学習後には,薬物の恐ろしさを強く感じた子が多く,薬物を誘われた時の断り方を多くの子が進んで発表しました。講師の先生からは,「自分の考えを進んで発表する子が多く,すばらしい」というお褒めの言葉をいただきました。
・子供たちは,メモをとりながら真剣に学んでいました。学習後には,薬物の恐ろしさを強く感じた子が多く,薬物を誘われた時の断り方を多くの子が進んで発表しました。講師の先生からは,「自分の考えを進んで発表する子が多く,すばらしい」というお褒めの言葉をいただきました。
通学路整備
・学校周辺の通学路の整備を行っていただきました。学校西側の通学路は,車道と歩道の境の白線をきれいに引き直し,消えかかっていた「止まれ」の表示も書き直していただきました。
・今回,対応していただいたところは,春に行った市との通学路合同点検で整備をお願いしていた箇所でした。子供たちにとっても,車を運転する方にとっても分かりやすい表示となり,より安全な登下校につながると思っています。
・今回,対応していただいたところは,春に行った市との通学路合同点検で整備をお願いしていた箇所でした。子供たちにとっても,車を運転する方にとっても分かりやすい表示となり,より安全な登下校につながると思っています。
植林活動
・5年生の子供たちが面瀬川源流近くの山林で,植林を行ってきました。地域の愛林公益会をはじめとする関係諸機関の皆さんの協力を受け,実施できました。
・植林の前には,神山川を遡上する鮭の観察を行いました。山と海のつながりについて,子供たちが実感を持って学ぶよい機会となりました。
・植林の前には,神山川を遡上する鮭の観察を行いました。山と海のつながりについて,子供たちが実感を持って学ぶよい機会となりました。
「わかば祭」に向けて
・11月の中旬に,児童会行事の「わかば祭」が予定されています。今日の放課後に,「わかば祭」に向けた代表委員会がありました。
・今日は,「わかば祭」に向けて各学年が担当する内容について話し合いました。原案に対して,「自分たちの学年ではもっとこうしたい」という意見も出されました。
・「わかば祭」は,子供たちが楽しみにしている行事の一つです。子供たちが主体となりながら,みんなが楽しめる児童会行事となるよう指導に当たります。
・今日は,「わかば祭」に向けて各学年が担当する内容について話し合いました。原案に対して,「自分たちの学年ではもっとこうしたい」という意見も出されました。
・「わかば祭」は,子供たちが楽しみにしている行事の一つです。子供たちが主体となりながら,みんなが楽しめる児童会行事となるよう指導に当たります。
秋を探そう
・1年生が学区内にある神社で「秋探し」をしてきました。6月にも同じ場所を訪れているので,季節の変化を感じながら,見付けた秋をタブレットで撮影しました。
・色の変わった銀杏の葉や椿の実,赤とんぼなどを見付けては撮影していました。タブレットの扱いも大分慣れてきたようです。
・高台から気仙沼湾の様子を先生と一緒に境内にある写真で確認していた子もいました。
・色の変わった銀杏の葉や椿の実,赤とんぼなどを見付けては撮影していました。タブレットの扱いも大分慣れてきたようです。
・高台から気仙沼湾の様子を先生と一緒に境内にある写真で確認していた子もいました。
縦割り班活動
・2学期に入って初めての縦割り班活動がありました。6年生の子が,教室の中でみんなで楽しめる遊びを考えてきました。
・ステレオゲーム,伝言ゲーム,折り紙で手裏剣づくり,爆弾しりとり,蛇じゃんけん,ジェスチャークイズなどなど,どの班も楽しそうに活動していました。
・縦割り班活動を中心に,これからも異学年交流を進めていきたいと思います。
・ステレオゲーム,伝言ゲーム,折り紙で手裏剣づくり,爆弾しりとり,蛇じゃんけん,ジェスチャークイズなどなど,どの班も楽しそうに活動していました。
・縦割り班活動を中心に,これからも異学年交流を進めていきたいと思います。
学習発表会
・今日は,令和4年度の学習発表会です。教室には,子供たちを励ます言葉を板書していた学級がありました。
・3年ぶりにお客さんをお呼びしての発表会でした。感染症対策として,体育館の入口や窓を開放し,常時換気をしながら行いました。また,観客の入替えを行いながら,お子さんの演技だけを御覧いただくようにしました。さらに,御家族の皆様には,着席前にパイプ椅子の消毒の協力もお願いしました。
・どの学年も児童公開の時より演技が上手になっていました。全ての照明を付けたまま演技を行ったので,ステージ下を有効に使っていた学年もありました。
・子供たちの一生懸命さが伝わってくる学習発表会になったのではないかと思っています。子供たちは,本当によく頑張りました。
・3年ぶりにお客さんをお呼びしての発表会でした。感染症対策として,体育館の入口や窓を開放し,常時換気をしながら行いました。また,観客の入替えを行いながら,お子さんの演技だけを御覧いただくようにしました。さらに,御家族の皆様には,着席前にパイプ椅子の消毒の協力もお願いしました。
・どの学年も児童公開の時より演技が上手になっていました。全ての照明を付けたまま演技を行ったので,ステージ下を有効に使っていた学年もありました。
・子供たちの一生懸命さが伝わってくる学習発表会になったのではないかと思っています。子供たちは,本当によく頑張りました。
目の愛護デー
・10月10日は,目の愛護デーでした。保健室前には,目の愛護デーにちなんだ掲示を行っています。
・目の仕組みや目に関するクイズ,錯覚などの不思議な絵など,目を大切にすることへの興味・関心を高める掲示を行っています。
・掲示物は,何日かおきに替えています。子供たちはその度に楽しみながら掲示を見ています。
・視力の低下は,本校の健康課題の一つです。学校では,20分タブレットやパソコンを見たら,20フィート(約6m)先を20秒間見る「3つの20」も子供たちに紹介しています。
・放課後には,6年生の子供たちの手を借りて,明日の学習発表会の会場準備を行いました。子供たちが一生懸命働いてくれたので,予定より早く終えることができました。明日は,小学校生活最後の学習発表会なので,すばらしい演技を見せてくれるものと期待しています。
・目の仕組みや目に関するクイズ,錯覚などの不思議な絵など,目を大切にすることへの興味・関心を高める掲示を行っています。
・掲示物は,何日かおきに替えています。子供たちはその度に楽しみながら掲示を見ています。
・視力の低下は,本校の健康課題の一つです。学校では,20分タブレットやパソコンを見たら,20フィート(約6m)先を20秒間見る「3つの20」も子供たちに紹介しています。
・放課後には,6年生の子供たちの手を借りて,明日の学習発表会の会場準備を行いました。子供たちが一生懸命働いてくれたので,予定より早く終えることができました。明日は,小学校生活最後の学習発表会なので,すばらしい演技を見せてくれるものと期待しています。
学習発表会児童公開
・今日は学習発表会児童公開日でした。当日のプログラムどおりに演技を進めました。今年度は,3年ぶりにお客さんを入れての発表会となります。
・1年生の子供たちはかわいいダンスを,6年生は音楽劇を行いました。2年生は音楽の時間に学んだことを,3年生と4年生は国語の時間に学んだことを,5年生は総合的な学習の時間に学んだことを生かした発表を行いました。どの学年も今日までの練習の成果を発揮しようと,一生懸命取り組んでいました。
・放課後には,日曜日の本番に向けて反省会を行いました。発表会当日は,御家族の皆さんに楽しんでいただけるものと思っています。
・1年生の子供たちはかわいいダンスを,6年生は音楽劇を行いました。2年生は音楽の時間に学んだことを,3年生と4年生は国語の時間に学んだことを,5年生は総合的な学習の時間に学んだことを生かした発表を行いました。どの学年も今日までの練習の成果を発揮しようと,一生懸命取り組んでいました。
・放課後には,日曜日の本番に向けて反省会を行いました。発表会当日は,御家族の皆さんに楽しんでいただけるものと思っています。
係児童打合せ
・放課後,6年生の子供たちが,明日の学習発表会児童公開に向けた係児童打合せを行いました。
・学習発表会では,舞台係の子供たちが活躍する場面がたくさんあります。今日は,ひな壇等,各学年の準備物と設置する場所を映像を見ながら確認しました。
・みんなで力を合わせてよい学習発表会に仕上げたいと思います。
・学習発表会では,舞台係の子供たちが活躍する場面がたくさんあります。今日は,ひな壇等,各学年の準備物と設置する場所を映像を見ながら確認しました。
・みんなで力を合わせてよい学習発表会に仕上げたいと思います。
第2学期始業式
・今日は,第2学期の始業式です。昇降口には,担当が子供たちを迎える言葉を掲示しました。
・始業式は,業前時間に校内放送で行いました。校長先生からは「友達,担任の先生と『いいクラス』を作ってください。『すごいね』『ありがとう』『ごめんなさい』の声がたくさん聞こえるクラスになるといいですね」というお話がありました。
・3年生と5年生の代表児童が,2学期に頑張りたいことを発表しました。二人とも,自分の思いをはっきりと伝えることができました。5年生の子は,最高学年に向けて取り組んでいきたいことも発表しており,立派でした。
・始業式は,業前時間に校内放送で行いました。校長先生からは「友達,担任の先生と『いいクラス』を作ってください。『すごいね』『ありがとう』『ごめんなさい』の声がたくさん聞こえるクラスになるといいですね」というお話がありました。
・3年生と5年生の代表児童が,2学期に頑張りたいことを発表しました。二人とも,自分の思いをはっきりと伝えることができました。5年生の子は,最高学年に向けて取り組んでいきたいことも発表しており,立派でした。
環境整備
・今日は,秋季休業日です。明日から2学期が始まりますが,臨時職員の勤務が決まったため,更衣室等の準備を行いました。それに合わせて,更衣室の整理整頓も行いました。
・数年ぶりの整理整頓だったため,古い書類等も出てきましたが,適切に処理しました。新しくお迎えする先生方に気持ちよく使っていただけそうです。
・数年ぶりの整理整頓だったため,古い書類等も出てきましたが,適切に処理しました。新しくお迎えする先生方に気持ちよく使っていただけそうです。
第1学期終業式
・今日は,第1学期の終業式を行いました。気仙沼市は,今年度から正式に2学期制が始まりました。
・4月の始業式をはじめ,これまで全校で集まって式を行うことはありませんでしたが,「儀式的行事を全校で集まって行うことの意義と必要性」を学校として強く感じたため,今回は,体育館に全校で集まって行いました。
・1・2年生の子供たちにとっては,全校で行う初めての儀式的行事でしたが,各学級で式の意義等について事前指導を行ったので,戸惑うことなく参加できていました。
・全校で集い,厳粛な雰囲気の中で終業式を行えたことは,とてもよかったと感じています。コロナ禍ですが,子供たちにとって必要と考えることは,今後も工夫しながら実施していきます。
・4月の始業式をはじめ,これまで全校で集まって式を行うことはありませんでしたが,「儀式的行事を全校で集まって行うことの意義と必要性」を学校として強く感じたため,今回は,体育館に全校で集まって行いました。
・1・2年生の子供たちにとっては,全校で行う初めての儀式的行事でしたが,各学級で式の意義等について事前指導を行ったので,戸惑うことなく参加できていました。
・全校で集い,厳粛な雰囲気の中で終業式を行えたことは,とてもよかったと感じています。コロナ禍ですが,子供たちにとって必要と考えることは,今後も工夫しながら実施していきます。
水泳記録会
・今年度は水泳学習を行えたため,市内小学校水泳記録会が行われました。例年のように一同に介して行うのではなく,各校で記録をとり,それを教育委員会に報告し,記録証をいただく形で行いました。
・本校からは,2年生以上の53名が記録の報告を行い,記録証をいただきました。今日,代表児童に記録証を手渡しました。市内で一番の記録を出した子もいました。子供たちの頑張りに拍手です。
・本校からは,2年生以上の53名が記録の報告を行い,記録証をいただきました。今日,代表児童に記録証を手渡しました。市内で一番の記録を出した子もいました。子供たちの頑張りに拍手です。
イングリッシュコーナー
・小学校では,3・4年生が外国語活動を,5・6年生が外国語の学習を行っています。
・相談室前には「イングリッシュコーナー」があり,本校のALTが工夫した掲示を行っています。今回は,「ハロウィン」に関した掲示を行ってくれました。
・「どのモンスターが好きか」を尋ねる英語文があり,好きなモンスターのところにシールを貼ることができるようにもなっていて,子供たちは楽しみながら英語表現に慣れ親しんでいます。
・相談室前には「イングリッシュコーナー」があり,本校のALTが工夫した掲示を行っています。今回は,「ハロウィン」に関した掲示を行ってくれました。
・「どのモンスターが好きか」を尋ねる英語文があり,好きなモンスターのところにシールを貼ることができるようにもなっていて,子供たちは楽しみながら英語表現に慣れ親しんでいます。
児童集会(図書委員会)
・今日の業前の児童集会は,図書委員会の担当でした。今日も校内放送で行いました。
・各委員会で工夫しながら行っていますが,図書委員会は,図書委員の仕事の紹介,おすすめの本,クイズ等を行いました。
・毎週火曜日は,松小グリーディングデーと称し,家庭での読書を宿題としています。家庭からのコメント欄には,保護者の皆様から励ましの言葉をいただいているので,子供たちも励みになっているようです。
・各委員会で工夫しながら行っていますが,図書委員会は,図書委員の仕事の紹介,おすすめの本,クイズ等を行いました。
・毎週火曜日は,松小グリーディングデーと称し,家庭での読書を宿題としています。家庭からのコメント欄には,保護者の皆様から励ましの言葉をいただいているので,子供たちも励みになっているようです。
カウンタ
1
1
3
0
2
0
9