スケッチ九条小2024

2024年10月の記事一覧

グリーンタイム

  今朝の業前活動はグリーンタイムでした。本日も5名の民生児童委員の皆様に御協力いただき、全校で花壇の咲き終えた花苗を抜きました。6月20日に植栽してから今日までの4ヶ月間、見る人を楽しませてくれた「なかよし花壇」。長い間、花を楽しむことができたのは、環境委員が水やりを行ったり、全校児童と職員、民生児童委員さんなどが草取りを行ったり、花がらを摘んだりとお世話を続けたからだと思います。次回のグリーンタイムは、11月12日(火)の予定で、今年度最後となります。来年の春用の花苗(パンジー・ビオラ)を植栽します。

学習発表会(一般公開)

 今日は、よい天気に恵まれ、予定どおりの日程で学習発表会を終えることができました。会場には180席分のパイプ椅子を用意しましたが、開会時にはほぼ満席となる状態でした。一つの学年が終わると、アナウンスに従って、発表学年の保護者に前の方の席を譲り、スムーズな席の入れ替えもできました。また、駐車場係として御協力いただきました、本部役員と地区会長の皆様、本当にありがとうございました。このように、皆様の御協力により、学習発表会を無事終えることができましたことに感謝申し上げます。

☆1年生は、初めての学習発表会でしたが、マイクを使わずに全員が元気いっぱい将来の夢を話し、可愛いダンスを披露しました。

 

☆2年生は、国言の「ニャーゴ」を音楽物語にアレンジし、表情豊かに振りを付けながら歌い、役になりきってせりふを言うことができました。

 

☆3年生は、国語の「サーカスのライオン」を朗読と歌で表現しました。物語の場面の展開をひな壇とステージをうまく使いながら上手に演技していました。

 

☆4年生は、今年の夏の「オリンピック」にかけて「音楽は地球を救う⁈」というタイトルで、音楽の授業等で習った曲を歌や合奏、リズムで巧みに表現しました。 

 

☆5年生は、国語の「注文の多い料理店」を「#注文の多い劇場」に変え、野外活動や体育の授業、音楽の授業で学習したことをオリジナルのストーリーにまとめました。見る人を楽しませる!そして5年生の一致団結した姿を披露した発表でした。

 

☆6年生は、「声、音、動き、そして心を一つに~自分自身の音色で奏でよう~」のテーマのもと、6年間の総まとめとして自分の得意なこと、やってみたいことを披露しました。一人一人が小学校生活、最後の学習発表会を楽しんでいました。

学習発表会会場作成:6年生

 いよいよ明日、学習発表会を開催いたします。天気予報によると明日も今日と同じような気温の予報となっておりますので、寒さや雨の心配はないようです。子供たちは本日まで、練習を頑張ってきました。御家庭の皆様には、衣装の準備等の御協力をいただきまして本当にありがとうございます。本日、6校時目に6年生が会場作成を行いました。おいでいただく皆様に気持ち良く鑑賞していただくために、職員とともに清掃活動も行いました。明日の学習発表会は、たくさんの皆様においでいただき、子供たちに大きな拍手を送っていただけると幸いです。

学習発表会(児童公開)

 午前中に、学習発表会の児童公開を実施しました。緊張しながらも、みんな良く頑張りました。各学年の発表を参観したことで、お互い刺激し合うことができたように思います。26日(土)当日は、さらに堂々と発表してほしいと思います。多くの皆様の御来場をお待ちしております。

【1年生:レッツダンス!!】

 

【2年生:音楽物語「ニャーゴ」】

 

【3年生:サーカスのライオン】

 

【4年生:音楽は地球を救う?!】

 

【5年生:#注文の多い劇場】

 

【6年生:声、音、動き、そして心を一つに~自分自身の音色で奏でよう~】 

ふれあいタイム・「健康貯金」ウィーク

 今週は、健康貯金ウィークとなっております。学校では子供たちに「徒歩登校や下校」、「休み時間の外遊び」等を推奨しています。10分間の外遊びや運動でコインが1枚貯まる(通帳のコインに色を塗る)システムになっています。現在は、体を動かすにはちょうどよい気候ですので、是非この時期は、外で遊んでほしいと思います。先日、ふれあいタイムの時間に、縦割り長縄跳びを行いました。業間時間に全校で体を動かす機会があるということはとても大切に思います。今日は、お昼休みにもたくさんの子供たちが外遊びをしておりました。授業開始の予鈴とともに校舎に戻ってくる様子と下校の様子を紹介します。今週、子供たちは、何枚コインを貯めることができるでしょうか。各御家庭でも、話題にしていただけるとうれしいです。

九条学童保育センターの様子

 放課後、学童保育センターに子供たちの様子を見に行ってきました。部屋の入り口にハロウィンを楽しめる装飾を施し、その脇の壁には子供たちが作った「ジャック・オー・ランタン」が飾られてありました。学童の先生方が、季節に応じて子供たちの心を育てる取り組みをしていただいていることに感謝です。部屋に入ると、宿題を集中してやっていました。宿題が終わった人から自由遊びをしてよいルールになっていましたが、遊んでいる人は、宿題をしている人とは違う部屋に移動し、邪魔にならない声で遊んでいるのです。集団で過ごすための大切な学びをしているなあと感じました。学童の先生方、毎日本当にありがとうございます。今後とも子供たちをよろしくお願いいたします。

 

令和6年度 第2学期が始まりました!!

・本日は、朝8時15分から40分までの30分間で第2学期始業式を行いました。今年度は、コロナ禍ではできなかった全校児童が一堂に会しての式や朝会等を行うことで、時間前集合が徹底し、話を聞く態度も立派に育っていす。高学年が良いお手本を示すことで、下の学年も育っているのだと思います。始業式で私は今年度の「目指す子供」について再度話しました。今回はポイントを短い言葉にして伝えました。【かしこい子】は「しっかり聞く」こと、【やさしい子】は「言葉づかいとあいさつ」について、【たくましい子】は「心を体を鍛える」ことについて話しました。児童一人一人が目標を持って、できないことができるようになるよう支援や指導をしていきたいと思います。

・その後、3名の児童が、2学期の目標を発表しました。できるようになりたいことや頑張りたいことを具体的に話すことができました。全校の前で、堂々と大きな声で発表する3名の子供たち。内容も態度もすばらしかったです。

 

 

・5校時目に、各教室を回って授業を見ました。国語や算数、外国語や学活など、気持ちを2学期モードに切り替え、しっかり学ぶ子供たちでした。

第1学期終業式

 令和6年度第1学期終業式を1時間目に行いました。今年度は105日間の1学期でした。終業式では、始業式に話した「目指す子供:かしこい子・やさしい子・たくましい子」について振り返りました。善い行いが全校に広がってほしいと思い、善い取組や行動を全校のみんなの前で紹介しました。課題に思っている「授業態度」や「ありがとう」の御礼などの挨拶については、どうすべきかを話しました。2学期さらに頑張ってくれることを期待しています。最後に3名の児童が1学期できるようになったことと、2学期頑張りたいことを発表しました。105日間の学習の成果があり、できることがたくさん増えていました。明日からの3日間の秋休みは、しっかり休んでパワーを充電し、15日(火)の2学期始業式には、元気いっぱいの子供たちと会えることを楽しみにしています。

縄跳び検定実施ウィーク

 今週は、運動委員会による「縄跳び検定」が体育館で実施されました。火曜日は3年生と6年生、水曜日は1年生と4年生、今日(木曜日)は2年生と5年生(+昨日できなかった4年生)対象で行いました。自分の縄跳びカードを体育館に持参し、運動委員会のメンバーが跳んだ数を数え、クリアするとシールを貼るという検定方法です。体育館に行くと「校長先生見てみて!こんなにシールもらったよ。」と縄跳びカードを見せてくれる子供たち。私も子供たちと一緒に縄跳びの練習をしました。検定に意欲的に挑戦する子供たち、すばらしいです。そして、それを運営する運動委員会の皆さん、全校のみんなのためにありがとうございます。

5年生【学年PTA行事】

 10月9日(水)の3~4校時に、5年生が学年行事として親子で凧作りを行いました。今回は、気仙沼凧の会の皆さんにおいでいただき、凧の作り方を教えていただきました。材料は全て用意していただき、初めに色付けをしました。模様の下絵は同じでも、色を付け始めると一人一人の個性が輝く、素敵な凧へと変身していきました。色付けを終えると、骨組みをし、凧糸やしっぽを取り付け完成しました。残念ながら、実際に凧を揚げる時間はありませんでしたが、親子で楽しみながら活動することができました。凧の会では、休日には面瀬の尾崎にある公園で凧揚げをしているので是非、凧を揚げに来てくださいと御案内いただきました。今回、段取りと準備をしてくださいました、5年生の学年委員の皆様、本当にありがとうございました。

防犯教室

・昨日(10/7)、防犯教室を実施いたしました。気仙沼警察署の生活安全課の鈴木さんにおいでいただき、発達段階に応じた内容で、詳しくお話しいただきました。2校時目の下学年(1~3年生)は、「いかのおすし」のパネルを使って、不審者に遭遇したときの対応について学びました。「いかのおすし」については、子供たちはよく覚えており、鈴木さんの問いに素早く反応していました。「いかのおすし」とは何か、子供たちに聞いてみてください。その後、不審者が狙いやすい場所とはどういう所かについて分かりやすくまとめたDVDを見ながら、不審者対策について学びました。

 

・3校時目の上学年(4~6年生)は、インターネットによるトラブルやメディアとの上手な付き合い方について学びました。SNSによって、犯罪に巻き込まれた事例や「デジタルタトゥー」と言われるほどの恐ろしさについて具体的に教えていただきました。子供たちがどんなことを学んだのか、是非、御家庭で話題に上げ、子供たちが犯罪に巻き込まれないよう、スマホやゲーム等の使い方について再確認していただければと思います。

 

グラブ活動【4回目】

 今年度4回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動を見学して回ると、子供たちは楽しそうに取り組んでいました。

【ゲームクラブ】・ボードゲームやカードゲームなどを楽しんでいました。

 

【タブレットクラブ】・プログラミングを使って、アニメやゲームをそれぞれがつくっていました。

 

【ダンスクラブ】・3年生のクラブ見学の際に披露するダンス「パワー」を練習していました。

 

【イラストクラブ】・それぞれが描きたいキャラクター等を楽しみながら集中して描いていました。

 

【スポーツクラブ】・ソフトバレーボールのルールをみんなで楽しく活動できるように工夫して行っていました。

 

【サイエンスクラブ】・綿あめ作りに挑戦していました。上手にできたかは、お子さんに聞いてみてください。

 

【家庭科クラブ】・蒸しパン作りに挑戦していました。おいしくできたようです。

【第2弾】ミシンボランティアによる学習支援

 本日は6年生が家庭科の学習でミシンを使ってエプロンを製作しました。今回も、5名のミシンボランティアの方に丁寧に教えていただきました。6年生は、昨年度もミシンを使った学習を行っていた経験があり、手際よく作業を進めることができました。ボランティアの皆様から「前回の5年生も、今回の6年生も素直に話を聞いて真面目に取り組むので教えやすかった。おかげで作業がスムースに進んで安心した。」とお褒めの言葉をいただきました。来年も是非、ボランティアさんにおいでいただきたいと思っています。御支援・御協力に感謝いたします。

 

【10月1日】表彰・1年生PTA行事(給食試食会)

・10月1日(火)の業前は、生徒指導朝会でしたが、朝会の前に表彰を行いました。学校だより第12号でもお知らせしました「作文宮城」「敬老作文コンクール」「読書感想文コンクール」において、入賞した子供たちを全校の前で紹介し、代表児童に賞状を渡しました。その後に、九条小学校学童野球「シャイニングスターズ」が「第9回宮本慎也杯争奪学童野球大会で優勝」「気仙沼市体育協会健康まつりで第3位」「個人で賞をいただいた児童」を紹介し、賞状を渡しました。まさに芸術・読書・スポーツの秋です。子供たちの頑張り!ずばらしいです!!

 

 

・4校時には1年生が学年PTA行事を行いました。本校は今年度、3回目になりますが、村上栄養教諭から親子でお話を聞きました。クイズや調理場の映像を交えながら、1年生でも分かるように説明していただきました。その後、親子で楽しく試食会を行い、子供たちは終始笑顔いっぱいでした。これを機に、親子で食について話題にしていただければ幸いです。