階上中学校 日記

2025年2月の記事一覧

表現する楽しさを教えていただきました!

2月27日(木)

 今日は、本校の沼倉教諭と一緒に、美術科の授業づくりにご尽力いただいた唐桑中の小野寺先生の最終勤務日でした。朝会では階上中生徒の真剣な学習への向き合い方をお褒めいただきました。生徒の皆さんには、小野寺先生に教えていただいた表現や鑑賞の技術などを忘れることなく、これからの学習に生かしていってほしいと思います。小野寺先生、丁寧で温かな、そして専門的なご指導、本当にありがとうございました。

 

↓ 表彰も行いました

【宮城県小中学校児童生徒書きぞめ展覧会】

硬筆の部 特選 大原さん 金賞 千葉さん 三浦さん

毛筆の部 部会長賞 吉田さん 金賞 大原さん

【気仙沼市陸上競技協会 優秀選手章】

畠山さん 芳賀さん 小野寺さん 熊谷さん 

↓ 今日の給食

【西京焼きについて知ろう】

ごはん 赤魚の西京焼き 肉じゃが 油麩のみそ汁 牛乳 745㎉

卒業まであと〇日・・・

2月27日(水)

 3年生の教室内や廊下には、卒業までのカウントダウンカレンダーが貼られています。昨日でいよいよ一桁となりました。カレンダーには、入試を控えて緊張感が漂う中にも、「卒業までの間は仲間とともにたくさんの思い出を作ろう!」という一人一人の思いが感じられるコメントが多くあります。残された階上中での時間を大切にしてほしいと思います。

↓ 今日の給食

リクエスト献立

ごはん 鶏肉のからあげ 大豆もやしのナムル チゲ風スープ 牛乳  780㎉

 

家庭科の授業が終了~三浦先生ありがとうございました~

2月25日(火)

 三連休が終了し、2月の最終週を迎えました。今週は暖かい日が多いようです。来週は宮城県公立高校の入試や1・2年生の期末試験が控えています。体調を万全にし、ベストな状態で臨んでほしいと思います。

 さて、今日は朝会を開き、今日で授業が終了する三浦先生とのお別れの会を持ちました。3校兼務で、非常に大変だったことと思いますが、そんなことはおくびにも出さず、満面の笑顔と明るい口調で、毎時間頑張っていただきました。1年間ご指導いただきありがとうございました。

↓ 朝会と2年生の授業の様子

(フェルトにボタンをつけて、周りをかがってできあがり。ボタン穴がしっぽについていて、連結できる仕組みのようです。)

↓ 今日の給食

【シーザーサラダについて知ろう】

メロンパン スコッチエッグ シーザーサラダ ミネストローネ 牛乳 742㎉

Baton~つながれ、どこまでも~

2月21日(金)

 宮城県震災復興本部では、防災についての情報誌「Baton」を発行しています。その11号に、本校生徒5名が参加した「宮城震災伝承プロジェクト」の記事が載りましたので、紹介させていただきます。地元の中高生の自発的な取組を今後も期待したい、とありました。階上中生にも投げかけてみたいと思います

↓ 今日の給食

【気仙沼の食材を味わおう かつお】

ごはん かつおのみぞれだれ きんぴらごぼう じゃがいものみそ汁 牛乳 786㎉

階上中学校のよさとは?

2月20日(木)

 1年生の国語で「話し合って考えをまとめる」という授業を行いました。テーマは「私たちの学校のよさ」です。

付箋に書いた考えを比較したり、関連付けたりしグループの考えをまとめました。上の写真はその一つです。

階上中学校に入学してもうすぐ一年、階上中のよさを受け継ぎ、先輩になる準備ができているのだなと頼もしく感じました。意外と多かったのは「体育館がきれい」という意見です。それらも含めて、今後もよさを伸ばしていきましょう。

↓ 今日の給食

 

リクエスト献立

わかめごはん 厚焼き玉子のそぼろあん ツナのサラダ ふかだんご入りちゃんこ鍋 牛乳 740㎉