階上中学校 日記

今日の出来事

生徒会中央委員会

 今日の放課後、生徒会総務、運営委員、各委員会の委員長、各部活動の部長で組織される「生徒会中央委員会」を行いました。今回は各学級から提案された今年度の生徒テーマについて協議しました。生徒会テーマは6月18日の生徒総会で全校生徒の投票により決定します。
 

生徒会 任命式

 今朝、前期生徒会任命式を行いました。今年度は感染症防止のため、放送による任命式となりました。職員室に各委員長さんが集まり、全校放送を使って、校長先生から任命書を受け取りました。各委員会の委員長さんは、呼名に対して堂々とした返事をし、立派な態度で受け取りました。
 校長先生からは、全校生徒の皆さんに対して、委員会活動に取り組むあたり、「グローカル」な視点を持った活動を実現してほしい、と話されました。ご存じのとおり「グローカル」とは「グローバル」と「ローカル」からの造語で「地球規模の視野」と「地域の視点」で様々な問題を捉えていこうとする考え方です。校長先生からは、階上中生徒会では、すでに、いじめ防止に取り組んだり、募金活動を行ったり、防災学習に力をいれて取り組んでいたりと「グローカル」な視点での活動に取り組んでいます。今年度はさらに、この視点を意識して、よりよく充実した活動にしてほしいと励まされました。
 各学級では同時進行で委員の皆さんが学級担任から任命書を受け取りました。

6月2日の様子

  学校再開2日目。どの学級も落ち着いて授業に取り組んでいます。体育の授業では、全員が半袖・短パンになり、思いっきり身体を動かしていました。見ているこちらも嬉しくなりました。
 給食も2日目。準備や配膳を昨日よりもテキパキとこなし、どの学級も昨日よりも早く「いただきます」ができました。昨日は、残食が多めで少し心配しましが・・・
今日はこのような感じでした。 (2年1組)
 
 3年生の給食時間の様子です。おかわりジャンケンをしながら全て完食しました。
 
 2年生 5校時の体育の授業の様子です。
 

6月のカウンセリング・子育て相談の予定について

 本校に定期的に来校してくださっている星美保スクールカウンセラーと畠山良彦スクールソーシャルワーカーによる相談日の予定をお知らせします。相談は随時、電話でも受け付けています。
 予定表はこちらからご覧ください。
  ↓
 R2 カウンセリング(SC)予定表【6~7月】.pdf

 R2 子育て相談(SSW)予定表【6~7月】.pdf

部活動再開について

 本日、3年生の保護者の皆様に、今後の部活動についてのお知らせをお子様を通して配布しました。ご心配やご不安などがありましたら、学校までご連絡ください。
本校の部活動再開は、来週の8日(月)からとなります。感染症予防の観点から、各部、週3日程度の活動となります。部活動休養日は、当面の間、活動を分散させるため、部活動毎に設定します。8日以降の活動予定日については、今週中に部活動毎に連絡します。なお、6月は17:30までの活動となります。
 1年生の部活動見学は、23日(火)からとなり、7月1日(水)が入部届けの提出となります。部活動に関して、1年生の皆さんには後日、改めてお知らせします。
 
 運動部所属生徒の保護者の皆様へ
  ↓
 3年生の部活動について(運動部所属生徒 保護者の皆様).pdf
  
 吹奏楽部所属生徒の保護者の皆様へ
  ↓
 3年生の部活動について(吹奏楽部所属生徒 保護者の皆様).pdf

学校再開一日目、無事に終了しました

 今日から学校が再開し、給食も再開しました。給食前の手洗い、配膳、片付け、歯磨きと三密になることを避けるために、給食時間や昼休み時間を多めに確保したり、時間差を付けたりするなど工夫しました。配膳時には、密接にならないように、しっかりと距離をとりながら給食を受け取っていた学級もありました。学校再開を迎え、改めて感染症予防に努める必要性を感じます。感染症予防の習慣化を図りながら、楽しく学校生活を送ってほしいと願っています。
 給食の配膳の様子です。(1年生)
 
 放課後は委員会活動でした。前期委員長などを決めたり、活動目標や内容について話し合ったりしました。今年度初めての縦割り活動でした。
 生活委員会の様子です。
 
 防災委員会の様子です。
 
 運営委員会の様子です。
 

来週から学校再開です

 お陰様で学校再開に向けての準備期間が今日で終了となりました。来週から無事に学校再開を迎えられることに感謝し、また新たな気持ちで頑張っていきたいと思います。保護者の皆様には、長期間にわたり、様々な対応にご協力を賜りまして、本当にありがとうございました。今後もご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご連絡いただきたいと思います。

 1年生のお弁当の様子です。
 
 2年生のお弁当の様子です。
 
 3年1組 道徳の授業の様子です。
 
 3年2組 道徳の授業の様子です。
 
 1・2組とも、いじめについて真剣に話し合っていました。
 
 * 学習支援コンテンツの数学科を更新しました。
  ケイト先生が作成した動画もメアリー・ケイトのページからご覧になれます。

6月からの服装について

 衣替えの時期になりました。 本校では、臨時休業期間中における登校日の服装を学校指定運動着としておりましたが、感染症予防並びに熱中症対策の観点から1学期間はこれまでと同様に、運動着での登校といたします。
 なお、今後も高温が予想されますので、運動着の中には階上中指定のTシャツを着用させていただきますようお願いします。
 学校からのお知らせの文書はこちらからご覧ください。
  ↓
 登校時の服装について.pdf

一斉登校、無事に終了しました

 今日から全学年そろっての一斉登校が始まりました。そして、無事に一日を終えることができました。3年生の皆さんは、今日で3日目の6時間授業で、学校生活のリズムにもだいぶ慣れた様子です。1、2年生の皆さんも1日よく頑張りました。久しぶりの6時間授業で少し疲れて帰宅したお子様もいることと思います。来週からの学校再開に向けて、職員も授業や給食指導を中心とした学校生活全般における感染症対策や消毒作業の方法等についての課題を実践を通して克服してきました。
 今日、生徒の皆さんに会え、一斉登校を無事に終えたことに感謝します。ここ最近の気候の変化も原因してか、体調を崩しているお子様もいますので、どうぞお大事になさってください。
今日の様子をご紹介します。
 
 朝読書の様子です。さすが3年生!
 
 1年生 英語の授業の様子です。グループで協力しながら取り組みました。
 
 2年生 体育の授業です。いい汗をかきました。
 
 放課後は全職員で校舎内の消毒作業を行いました。