階上中学校 日記

今日の出来事

防災学習がスタートしました

 本日5、6校時は防災学習でした。今年度は学習テーマを「自助・共助+伝承」とし、全校で探究学習に取り組みます。
 今日は、階上中学校の防災学習の経緯と昨年度の取組を確認したり、今年度の学習に対する見通しを立てたりしました。来週は、より具体的に方向性を決めることになっています。
 今年度は、新たな取組として、全員で「事前アンケート」を行い、防災学習を通して自分たちの考えや行動がどのように変容するのかを見ていきたいと考えています。
 
 今年は感染防止のため、10のグループに分かれて事前学習を行いました。グループは全て縦割りになっています。

 昨年度の防災学習発表会で1位を獲得したグループが作成した「紙芝居」を全校で見ました。「かけがけのない命を守るために、一緒に考え行動していきましょう。」
という生徒たちの力強いメッセージに改めて気が引き締まる思いです。

よりよい学級、学校生活を目指して

 6月も2週目に入り、校舎内に響く生徒たちの声がさらに明るく感じます。本日の4校時は学級活動でした。1学年は学級目標を決める話合いをしました。各班で考えた案を代表者が学級全員の前で堂々と発表していました。2学年は進路学習に取り組みました。自分の10年後はどのようになっているのか、楽しそうに思い描いていました。3学年は、本校の三大伝統(あいさつ、エール、防災学習)を振り返り、よりより学校を創りあげるために、自分たちで何ができるのか話し合いました。今後、3年生が全校にどのような働き掛けをしていくのか期待しています。

緑化委員会の活動

 本日、地域の方から黄色いマリーゴールドと赤いサルビアの花の苗をいただきました。ありがとうございます。
さっそく放課後に緑化委員の皆さんが、玄関前のプランターへの植栽作業に取り組みました。玄関前がパッと明るくなりました。
 

部活動再開

 本校では、今日から部活動再開となりました。今週は、どの部も週3日の活動となりますが、来週からは通常どおりの活動となります。今年度も部活動ガイドラインに沿って、平日は原則水曜日を休養日、土・日は少なくとも1日は休養日を設けます。ただし、今月いっぱいは、土・日の部活動は行わないこととします。
 1年生の部活動入部についのお知らせは、本日、お子様を通して配布しましたので、ご確認をお願いします。
 ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

 

実力テスト

 今日は、全学年実力テストに臨みました。1年生は4教科、2、3年生は5教科のテストでした。終了後に3年生の数名に感想を尋ねてみました。「国語はできました!」「数学が難しかったです…」「英語の長文が理解できませんでした…」「理科ができました!」と感想はそれぞれでした。テストは見直しがとても大切です。自分はどこが分からないのかを知って、その部分を克服できるまで粘り強く頑張ってみましょう。ぜひ、自主学習ノートに解き直しをしてみましょう。分からない所や質問があれば先生方を活用してください。
 

入学式

  
 本日、入学式を挙行いたしました。新入生の皆さん、保護者の皆様、誠におめでとうございます。本当に心待ちにしていた入学式。新入生の皆さんの清々しい態度で入場してくる姿や学級担任による呼名に元気よく返事をする声を聞き、じんわりとこみ上げてくるものがありました。新入生の皆さんにとっても我々にとっても大事な節目となる入学式になりました。 
 校長先生による式辞、新入生代表生徒のことば、在校生代表歓迎のことばはこちらからご覧になれます。
 ↓
入学式式辞.pdf


新入生代表のことば.pdf ← こちらからご覧になれます。


歓迎の言葉.pdf← こちらからご覧になれます。


小学校6年生の時に担任をしていただいた階上小 佐藤愛子先生から1組、2組の皆さんにお祝いの素敵なお花が届けられました。ありがとうございます。


明日、入学式

 4校時に1学年は明日の入学式に向けて、予行練習を行いました。初めての練習でしたが、背筋を伸ばして前を向き、学級担任の呼名に対する返事が堂々としていた生徒が多く見られました。待ちに待った入学式です。明日も元気よく登校し、入学式に臨んでほしいです。そして、中学校生活で頑張ることを「自分に誓う」一日であってほしいと願っています。
 入学式の様子はホームページでもお知らせしたいと思います。

 

生徒会中央委員会

 今日の放課後、生徒会総務、運営委員、各委員会の委員長、各部活動の部長で組織される「生徒会中央委員会」を行いました。今回は各学級から提案された今年度の生徒テーマについて協議しました。生徒会テーマは6月18日の生徒総会で全校生徒の投票により決定します。
 

生徒会 任命式

 今朝、前期生徒会任命式を行いました。今年度は感染症防止のため、放送による任命式となりました。職員室に各委員長さんが集まり、全校放送を使って、校長先生から任命書を受け取りました。各委員会の委員長さんは、呼名に対して堂々とした返事をし、立派な態度で受け取りました。
 校長先生からは、全校生徒の皆さんに対して、委員会活動に取り組むあたり、「グローカル」な視点を持った活動を実現してほしい、と話されました。ご存じのとおり「グローカル」とは「グローバル」と「ローカル」からの造語で「地球規模の視野」と「地域の視点」で様々な問題を捉えていこうとする考え方です。校長先生からは、階上中生徒会では、すでに、いじめ防止に取り組んだり、募金活動を行ったり、防災学習に力をいれて取り組んでいたりと「グローカル」な視点での活動に取り組んでいます。今年度はさらに、この視点を意識して、よりよく充実した活動にしてほしいと励まされました。
 各学級では同時進行で委員の皆さんが学級担任から任命書を受け取りました。