階上中学校 日記

今日の出来事

防災学習 街頭インタビューに挑戦

  防災学習では、自分たちで立てた課題の解決に向けて、調査研究を進めているところです。今日は、3班のメンバー11名が防災学習の時間を利用して、街頭インタビューに出掛けました。「近所のつながりは震災前と現在と比較し、変化はありましたか。」など、3つの質問をお願いしました。快くご協力いただきましたクリエみうら階上店様、お買い物のところ、足を止めてお答えくださいました方々、本当にありがとうございました。

地区新人大会壮行会

 本日の放課後に、新人大会壮行会を実施しました。各部長はチームを代表して堂々とした態度で抱負を述べました。さらに、選手団を代表して部長会会長が「自分たちは先輩たちに追いつこうと思って頑張ってきた。先輩たちの熱い思いを胸に、勝利を目指して最後まで粘りづよく闘ってきます。」「感謝の気持ちを持って大会に臨みます。」と力強く述べました。選手一人一人の態度が大変立派でした。
 3年生を代表して生徒会長と旧部長会会長が、「応援は力になる。互いに声を掛け合って。」「自分たちの力を信じて、やってきたことを出し切ってきてほしい。」と激励しました。
 校長先生からは、「試合は勝つために行う。勝ちにこだわって最後までやり抜くこと。そのことが君たちの成長に大きく関わる。」「特に『苦しい時』を大事にしてほしい。ここをどうやったら乗り切れるのかと冷静に考えること。」「中総体に向けて、必ず課題を見つけてくること。(勝ったとしても)」と話されました。
 そして、今年度になって初となる階中エールの披露がありました。3年生応援団、見事でした! 階中エール健在です! 

小学生への防災啓発活動

 本日、3学年は階上小学校に訪問し、防災啓発活動を行ってきました。防災紙芝居、カルタ、クイズ、塗り絵の4グループに分かれて取り組みました。「小学生の皆さんが真剣に話を聞いてくれ、うれしかったです。」「一番大切なこと『自分の命を守ること』をしっかりと伝えてきました。」と笑顔で報告してくれました。

修学旅行記(3日目)

 最終日はブドウ狩りから始まりました。ブドウ園では、糖度20度以上のみずみずしくておいしいブドウを思う存分味わいました。そして、最後に、羽黒山神社を参拝してきました。生徒たちは、自分たちの進路達成や様々な願い事をしっかりとしてきました。帰路のバスの中も楽しく過ごしてきました。

修学旅行記(2日目)

 2日目は最初に、斎藤茂吉記念館を見学しました。その後、リナワールドと通称「世界一のクラゲ水族館」加茂水族館で楽しい時間を過ごしました。宿泊地である湯野浜温泉に早めに到着し、夕飯前に近くの砂浜を散策しました。あいにくの曇り空のため、夕日を見ることはできませんでしたが、限りなく広がる日本海を目の前にし、思い思いの時間を過ごしました。夕食後のスタンツ大会も忘れられない思い出となりました。

修学旅行記(1日目)

 修学旅行の様子についてダイジェストでお伝えします。
1日目、最初の目的地は蔵王のお釜でした。頂上にたどり着いたら霧も晴れ、美しい景色を堪能することができました。午後は、松尾芭蕉の句「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」で有名な山寺(立石寺)を見学しました。お天気にも恵まれ、清々しい秋の空気を吸いながら、歴史ある建造物や絶景を楽しみました。
 宿泊地は上山温泉でした。夕飯をお腹いっぱいいただき、夜は友達との時間を楽しみました。


修学旅行から帰ってきました

 3年生が修学旅行から無事に帰ってまいりました。帰校式では、副実行員長さんが「新型コロナウィルス感染症の影響により東京ではなく、山形への修学旅行となりましたが、山形の自然・歴史を学ぶとともに、学年の団結力をさらに強いものにすることができました。・・・この修学旅行を実施できたこと、旅行先でお世話になった方々、添乗員さんや運転手さん、ガイドさん、カメラマンさん、引率してくださった先生方、家族の皆さんに感謝します。」と述べました。校長先生からは、「修学旅行のテーマ "One Team(ワンチーム)"のとおり、自分のことよりも集団を優先させて、気持ちよく活動していました」「学校生活で身に付けてきたことを外でもしっかりと発揮してきました」「皆さんはその時その時をしっかりと楽しめる集団です。安心感があるから楽しめるのだと思います。3日間、私自身とても楽しかったです。皆さんにたくさんの笑いをもらいました。」とお話されました。
 修学旅行の様子は、次回、紹介します。

職場体験学習2日目

 今日は職場体験2日目でした。体調不良やけが等も一切なく無事に終了しました。各事業所の皆様には生徒一人一人対しまして、親身なご指導を賜りました。心より御礼申し上げます。生徒たちからの電話による終了報告では、「思っていたより楽しかったです」「いつもよりかなり気を遣ったので疲れました」「貴重な体験ができました」「職場の方にとても親切にしていただきました」「疲れましたが、何かいい気持ちになりました」「学びが多い2日間でした」などの感想が聞かれました。
 今後はこの貴重な体験をしっかりとまとめ、互いに伝え合うことで、自分の将来についての考えをさらに広めたり深めたりしてほしいと思います。

1年生ボランティア

 今日の放課後に1年生の有志が集まり、防護服づくりに取り組みました。
手際よく作業を進め、1時間で10枚もの防護服を完成させました!