階上中学校 日記

今日の出来事

三重県尾鷲市 北村様から励ましが届きました

 いつも気に掛けていただいている三重県尾鷲市の北村様から,先日の地震に対する励ましをいただきました。
 励ましのメッセージや水,アルコール消毒などをいただきました。
 宮城県南部は,家屋の被害や,新幹線の脱線など大きな被害がありましたが,階上中学校は,被害もほぼなく,普段どおりの学校生活を送っております。
 北村様,いつもありがとうございます。感謝申し上げます。
 明日は,令和3年度の修了式となります。


どんな時でも
春は,やって来ますね。
階上中学校の皆さま
笑顔でいられますように。
(北村様から)

賞状を伝達しました

 2時間目,卒業式練習の後,読書感想文コンクールといじめ防止標語コンテストの表彰を行いました。
 いじめ防止については,「イジメに境界線はない。しかし,イジメは境界線を作る。」という標語で,宮城県PTA連合会PTA推薦賞を受賞しました。

同窓会入会式を行いました

 1時間目,同窓会長 近藤公人 様にご来校いただき,3年生の同窓会入会式を行いました。
 会長さんからは,階上中学校の歴史や先輩の方々のお話,創立記念式典事業,東日本大震災のことなどをお話しいただきました。
 6千名にのぼる先輩方に続けていけるよう,同窓生としての誇りを持って,歩んでいってほしいと願います。





卒業のメッセージの交換をしています

 3年生の皆さん,選抜試験お疲れ様でした。
 3年生は,いよいよ卒業式を迎えるだけになりました。
 2階の廊下には,1,2年生から3年生への感謝のメッセージが,1階から2階への階段の踊り場には,3年生から1,2年生へのメッセージが掲示してあります。
 このようにして,伝統も引き継がれていくのだと思います。



公立高等学校入学者選抜試験事前指導を行いました

 5時間目,明日行われる宮城県公立高等学校入学者選抜試験事前指導を行いました。
 校長先生から,解ける問題をしっかり解くこと,解けないと思う問題もどこかで習い解けるかもしれないのでチャレンジすること,余裕をもって準備することと励ましを受けました。
 3年生の皆さん,今までの努力があれば大丈夫です。最後まで精一杯努力してきてください。


今日はひな祭り。玄関にひな人形が飾られています。

コロナ感染対策緊急セミナーをお知らせします

 去る2月7日(月)に予定しておりました階上地区青少年育成協議会の講演会が,参観日の中止によって開催を見送りました。
 昨日,講師として予定しておりました吉田眞紀子(よしだ まきこ)先生から,東北医科薬科大学主催の「緊急開催 新型コロナウイルスの家庭内感染をふせぐ」というweb(オンライン)セミナーのご案内をいただきましたので,広く保護者の皆様にも紹介いたします。
 時宜を得た非常に興味深い内容ですし,司会の賀来満夫(かく みつお)先生は,テレビ等でも活躍する感染症の第一人者です。
 多くの皆様の参加を
お待ちしております。
 事前予約が必要で,視聴は,コンピュータ,スマートフォンやお子さんのタブレットなどでも可能です。
 詳しくは,添付するチラシ(20220221緊急セミナー.pdf)をご覧いただければと思います。
 
 
日時 2月21日(月)18:30~19:30
方法 webセミナー(オンライン・セミナー)

※このチラシの「こちら」は,画像のためリンクしていません(クリックしても開きません)。添付ファイルを開いてください。

3年生を送る会を行いました

 6校時,オンラインで,3年生を送る会を行いました。生徒会総務が,体育館のステージから進行をしてくれました。
 部活動から先輩方へのメッセージと3年間の思い出のビデオを上映しました。
 3年生の教室は,笑い声や笑顔,拍手であふれていました。
 最後に,3年生から会を開いてくれたことへの御礼のメッセージがありました。
 卒業まであと18日になりました。