面瀬小学校ニュース

3年生 野菜収穫

      
   3年生が社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」という学習で,8月にも種まきをさせていただいた岩月宝ヶ沢地区の藤田又兵衛さんの畑で野菜の収穫体験活動を行いました。この学習は農業などで働く人々の仕事を知り,自分たちの生活にどのようにかかわっているかを学ぶためのものです。最初に藤田さんから「野菜は肥料の量によって育ち方が違い,おいしい野菜を作るためには肥料の加減が大切です。」と教えていただきました。藤田さんからのお話の後,畑に入っていよいよ収穫です。予想以上に大きく育った大根や白菜を見て子供たちは「大きいな」「びっくりした」などの歓声をあげながら嬉しそうにどんどん収穫していきました。収穫後には,藤田さんから収穫した野菜を子供たちのおみやげにいただきました。どの子も大喜びでお家に大きな野菜のおみやげを抱えて下校しました。藤田さんにはお礼の手紙を書いてお渡しする予定です。藤田さん,大変ありがとうございました。 

5年生 わかめの種ばさみ体験

     
 5年生が総合的な学習の時間「育てよう,味わおう,伝えよう豊かなる気仙沼」をテーマに,尾崎漁港でわかめの種はさみ体験学習を行いました。これは,わかめの生産から消費までの過程を体験を通して学習することをねらいとした学習です。毎年,わかめの種はさみから収穫までの体験でお世話いただくのは,代表の小野寺憲雄さんをはじめとする「松岩・尾崎・マルセンわかめグループ」の皆さんです。わかめの養殖についてのお話をいただいた後,わかめの種をロープのすき間に挟み込んでいきます。子供たちは指導されたことをしっかり理解して,手際よく種はさみを行っていました。また,様々な種類の海藻をいただきました。これからの学習の資料とてし生かしていきたいと思います。わかめの収穫は2月の予定です。今日,種付けしたわかめどのように成長するかを楽しみしている子供たちです。

1年生 ダスキン出前授業

   
 1年生は学級活動「きれいな学校」の学習として,株式会社ダスキンの講師によるお掃除の出前授業を行いました。汚れた教室の絵を見て感じたことを発表したり,良くない掃除の仕方を見て感じたことを考えたりしながら,子供たちは何のために掃除をするのか気付いたことや感じたことをしっかり発表していました。その後,実際に正しいほうきの使い方や雑巾のしぼり方に学びました。全員が一生懸命に練習に取り組んでいました。授業の終わりには,「おそうじ終了証」をいただいて嬉しそうな表情を浮かべていました。今日,学んだことを早速実践する子供たちでした。

くじけず最後まで! 校内持久走大会

       
 子供たちがこれまで練習を重ね準備してきた校内持久走大会が行われました。開会式では校長先生から,「どんなに苦しくなってもくじけずに最後まで走りぬいてください。持久走は自分への挑戦です。」というお話がありました。子供たちは,各学年ごとに体育の授業で持久走の練習した成果を発揮して精一杯の走りを見せてくれました。たくさんの保護者の皆さんが応援してくださったおかげで,大きな拍手とかけ声に後押しされ,苦しくても最後までくじけずに一生懸命に走りぬくことができました。ほとんどの子供が自己記録を更新することができました。今年度の体育的行事はこの持久走大会をもって終了しましたが,これから冬を迎えるにあたって一層体力づくりに励み,健康でたくましい心と体を育んでいきたいと思います。

5年生 海洋教育の授業

      
 5年生が「三陸の豊かさの秘密を探ろう」というテーマで,東京大学の丹羽先生をお迎えして海洋教育の授業を行いました。海流の仕組みを知る実験を通して,潮目にある気仙沼沖が世界でも有数な漁場であり,豊かな水産資源を持っていることに気付くための学習を行いました。丹羽先生の授業はとても分かりやすく,暖流と寒流を色分けして,冷たい水と温かい水が混ざり合うとどのような変化か現われるかについて実験を通して考える授業でした。5年生の子供たちは,興味津々で実験を行ったり,学んだことを意欲的にノートにまとめたりしていました。実験から解ったことの発表では,サンマの漁場や鰹が動くコースについて,海流と漁場の関係をもとに発表していました。感動と学ぶ楽しさを実感する授業でした。
   

4年生 ドイツマインツ大学出前授業・円卓会議

      
 毎年,面瀬小学校で宇宙や人体についての楽しい授業をしていだいているドイツマインツ大学の齋藤先生が今年もいらしゃいました。今日は4年生が今学習している理科の単元「星の動き」についてのとても楽しい授業をしていただきました。齋藤先生からは,「4年生にはとてもひらめきのよい,素晴らしいお子さんが何人もいました。」とお褒めの言葉をいただきました。
 午後は,気仙沼市教育委員会主催の「気仙沼ESD/RCE円卓会議2016」が行われました。今回の円卓会議のキーワード,「地域連携,人材育成,社会に開かれた教育課程」をもとに気仙沼高校の校長先生,鹿折公民館長さん,気仙沼地域エネルギー開発の社長さん,気仙沼ユネスコ協会の佐藤さんがパネラーとして,気仙沼の子供たちの可能性を伸ばすことや地域に貢献できる人材の育成する上で必要なことについての話し合いが行われました。淺野校長先生からも面瀬のふれあい農園での活動など地域や関係機関と連携した取り組みの素晴らしさについてのお話がありました。  

1年生 「おもせっこまつり」の準備

   
 1年生が幼稚園や保育所の皆さんをお招きして行う生活科の「おもせっこまつり」の準備として,天神前団地の森林に入って,様々な色をした枯れ葉や木の実を集めに出かけました。地主の佐藤良文さんが子供たちに分かるように丁寧に森林の中を案内してくださいました。また,子供たちが安全に歩けるよう手すりも設置していただきました。1年生は色とりどりの葉やどんぐりなどの木の実を拾いながら,目を輝かせ,どんな飾り付けができるかを考えながら楽しく活動していました。落ち葉でふかふかになった地面を自分の足で踏みしめ,その感触を体感していました。今回集めた材料を使って素敵なおもせっこまつりを行いたいと思います。御案内いただきました佐藤さん,大変ありがとうございました。  

6年生 ふれあい農園 看板設置

    
  ふれ合い農園を運営していただいている地域の皆さんやまちづくり協議会の方々,神戸大学の皆さんが見守る中,ふれ合い農園に6年生全員で作成した手作り看板「あそぼーや」を設置しました。また,手作りの巣箱を設置したり,苗木を植えをしたりしました。6年生全員で作った看板ということで,6年生一人一人が思いを込めて看板の杭を打ち込みました。巣箱も鳥たちが入りやすいように設置場所を選んで丁寧に取り付けました。ふれ合い農園の看板が立ったことで,たくさんの人々にふれ合い農園を知ってもらい,みんなが集う場所にしたいという思いと自然豊かな農園でさらに楽しく充実した活動や学習をしたいという子供たちの願いが伝わってきました。

スポーツ心のプロジェクト 5年生

              
 「スポーツ心のプロジェクト」とは,日本のスポーツ界が一丸となって東日本大震災で被災した全ての子供たち心の回復を支援するものです。今日は,面瀬小学校に1998年以降,長きにわたってアメリカンフットボールの日本代表選手として活躍し,2連覇の優勝を果たした脇坂康生さんと,シドニーオリンピック競泳女子400メートルメドレーリレーの銅メダリストで, 50メートル自由形日本記録保持者の源純夏さんをお迎えして,チームワークの大切さを運動やゲームを通して学んだり,心に響くお話を聞いたりしました。脇坂さんの講話では,人生の中でいろんなチャレンジすることが必要で,大切にしている5つの言葉は,①強い気持ち②考えること③努力すること④あきらめないこと⑤友達を大切にすることだと話されました。脇坂さん,源さん,素晴らしい授業をしていただき,大変ありがとうございました。 
  
   

めざせ!持久走大会

   
   11月8日に実施される校内持久走大会に向けて,どの学年も体育の時間に持久走の練習を行っています。1年生は初めての持久走大会ですので,わくわくしながら楽しんで走っているようです。ゴールした子供たちが走っている友達に「がんばれー!」と大きな声援をして,とても微笑ましく思いました。6年生は,自己記録更新を目標にして,きつい上り坂も精一杯に走っていました。走る度に記録が良くなっているようです。持久走は精神力が表れる種目です。最後まで自分に負けず,あきらめないでコールを目指していかせたいと思います。