面瀬小学校ニュース(校長ブログ)
世代間交流会
10月29日水曜日,1年生と地域の皆さんとの世代間交流会が行われました。面瀬地区自治会長連絡協議会の主催で,今年で2回目となります。初めに1年生が,劇「おもせのスターはっくつコンテスト」を発表しました。面瀬フェスティバルの3倍張り切って演じ,地域の皆様を笑顔いっぱいにしてくれました!その後はみんなでボッチャなどのゲームを行いとても楽しい時間となりました。よい機会を設けてくださった自治連の皆様と御参加いただいた皆様に感謝したいと思います!!
みらい造船!!
10月27日月曜日,5年生は「みらい造船」の見学に行ってきました。「海と生きる」をテーマに気仙沼の海や水産業との関わりなどを探究している5年生は,興味をもって見学することができました。大きな大きなマグロ船を目の当たりにした子供たちは,本当にびっくりしていました。そして船を造ったり,メンテナンスしたりするために,様々な業種の方が協力して仕事をしていることにも気付きました。気仙沼の強みは,このつながりだと思っています。仕事が大変な中,子供たちに見学の機会をくださったみらい造船の皆様に感謝したいと思います。気仙沼には,子供たちの学びを支援してくださる方がたくさんいます!本当にありがたいです!
面瀬フェスティバル!!
10月19日(日),面瀬フェスティバルが開催されました。子供たちは,この日のために,学年で力を合わせ,一生懸命練習を重ねてきました。当日は,御家族の皆様の前で,緊張しながらも一生懸命に表現することができました。一人一人が輝く舞台,そして子供たちの笑顔と思いがたくさん詰まった面瀬フェスティバル。歌もダンスも演奏も,たくさん拍手をいただきました。子供たちは,大満足の一日となったようです。御来場いただいた皆様,そして御支援・御協力をいただいた御家族の皆様,本当にありがとうございました!!
2学期始業式
10月14日(火),2学期が始まりました。業前には,始業式が行われました。テレビ放送での式でしたが,どの教室でも子供たちは,しっかりとテレビ画面に注目し,よい姿勢で式に臨んでいました。校歌斉唱の際には,校舎中に子供たちのきれいな歌声が響き渡りました。本当にすばらしく感激しました!!2学期も子供たちと一緒に「笑顔とやる気でいっぱいの学校」を創っていきたいと思います。これからも御支援・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
1学期終業式
10月10日(金),1学期終業式が行われました。業前にテレビ放送で行ったのですが,各学級から校歌のきれいな歌声が聞こえるなど,子供たちはしっかりとまとめの行事に取り組みました。今回,作文の代表は,2年生と5年生。「算数や国語を頑張った」「委員会活動や野外活動を頑張った」など,二人とも心を込めて発表してくれました。
面瀬の子供たちは,4月からこれまで,みんな本当に頑張りました。自分の目標に向かって努力する姿が見られた1学期でした。御家族の皆様からの御支援・御協力に感謝申し上げます。ありがとうございました!
面瀬川での体験活動
本校の特色ある教育活動の一つ,「面瀬川での体験活動」を今年度も4回実施することができました。3年生は「面瀬川の生き物調査隊」,4年生は「面瀬川調査隊」として,地域の宝である面瀬川に生息する多様な生き物と出会い,それを育む豊かな環境に気付く体験活動を行うことができました。3年生では同じ中流域で季節を変えて調査し,4年生では流域を変えて(上流と下流)調査しました。いずれの活動にも宮城教育大学の棟方教授が帯同してくださいました。おかげさまで子供たちは,季節や流域の違いを体感しながら専門的なお話を聞くことができ,質の高い学びを行うことができました。面瀬川は学びの宝庫です!!これからも続けていきたい活動です!
ふるさと気仙沼の未来
6年生は総合的な学習の時間に「ふるさと気仙沼の未来」をテーマにして探究的な学習をしています。今年度は震災を経験した「まち」だからこその「まちづくり」を探究しています。9月12日には男山本店の菅原様,9月25日には気仙沼商会の高橋様から御講話をいただきました。いずれも自らの会社が被災し,御苦労をされたにも関わらず,その立て直しだけでなく,気仙沼市の復興を支えてくださった方です。お二人のお話は心に響くものでした。子供たちは,真剣に,そして一生懸命聞いていました。復興のために努力してきた大人がいたことを知り,またその力強さを感じたのではないかと思います。子供たちにとって,お二人との出会いが何よりの学びとなったようです。
朝のおはなし会
地域の方からの御協力を得て,年間9回の予定で朝のおはなし会が業前に行われています。学年に合わせて本を選んでいただき,また,大型絵本や紙芝居などを活用するなど工夫をこらして読み聞かせをしていただいています。先日のおはなし会では,読んでいただいた本の感想を発表する学級もありました。ボランティアの皆様に感謝するとともに,本に親しむ機会として大切にしていきたい時間です。
なかよしタイム
8月29日(金),縦割り活動の「なかよしタイム」が行われました。あいにくの雨で,校庭が使えない状況でしたが,6年生がリードし,「宝探し」「だるまさんがころんだ」「絵で伝言ゲーム」「ハンカチ落とし」など,縦割り班ごとに工夫した内容で,楽しむことができました。面瀬っ子はみんな優しいです!!楽しい時間となりました!
1学期後半が始まりました!!
8月25日(月),面瀬小学校に子供たちが戻ってきました!!朝から元気いっぱいの挨拶をしてくれる子供たちに感激しました。「夏休み明け朝会」が行われましたが,子供たちは,時間前に整然と整列し,落ち着いた態度で話を聞いてくれました。さすが面瀬っ子です!
早速,授業が始まりました。夏休みの思い出を発表し合ったり,算数の問題を子供同士で相談し合ったり,生き生きと過ごす姿が見られ,安心しました(テストをやっている学級もありましたが,みんな頑張っていました!)。夏休み中には,子供たちが安全に過ごせるよう,御家族の皆様の御協力をいただきました。本当にありがとうございました。子供たちとまた楽しい学校を作っていきたいと思いますので,今後とも御支援をどうぞよろしくお願いいたします。
追伸 今年度の市内水泳大会は,残念ながら中止となりました。本校からは10名が出場予定でした。水泳大会の練習に進んで取り組んだ子供たちの努力をたたえ,校長室でお茶会を開きました。チャレンジした子供たちの心意気に拍手を送りたいと思います!
面瀬小ニュース
宮城県気仙沼市松崎下赤田58番地
TEL 0226-22-7800
FAX 0226-24-7215
omose-sho◎kesennuma.ed.jp
(迷惑メール防止のため@マークを◎にしています)
学校周辺の地図