学校からのお便り
委員会任命式・校長講話
20日(木)に委員会任命式が行われました。クラスから選出された委員1人1人を生徒会役員が呼名すると,ほとんどの生徒が大きな声で返事をして起立しました。その姿は,今年の委員会活動がとても活発に展開されることを予想させるものでした。全委員会の呼名が終わると,最後に生徒会長から各委員長に任命状が手渡されました。各委員1人1人が責任を持って活動することを期待しています。
また,任命式後,校長先生から「生徒一人一人が安全・安心・(心身ともに)健康な学校生活を送ること,これを保障することは,校長の責務であると自覚しています。」と,『いじめ防止』についてのお話をいただきました。
「いじめは,それを受けた本人が,『何か言われた』『何かされた』『嫌な思いをした』これらすべてが【いじめ】にあたります。「【いじめ】は,三層構造を持っているといわれます。いじめられる人,いじめる人,それを取り囲む人です。【いじめ】は,見えにくい・わかりにくいとも言われています。だからこそ,それに気づいた人・傷ついた人が周りの人や先生に教えてほしいと思います。そうして,その大変な状態や場から救い出し・助け出してあげてほしいと思います。【いじめ】防止のためには,三層目にあたる周りに人たちの気づきやブレーキ,伝える責任も含まれているのです。」(一部抜粋)
年度初めのこの段階で,【いじめ】防止に向けての本校としての姿勢や取組が,全校の生徒に伝えられました。
(教頭・髙橋)
情報モラル教室
19日(水)に情報モラル教室を行いました。宮城県総合教育センターがYouTubeにアップしている『#60秒情報モラル』の動画を活用して,登場人物の対応や実際に行った行動の危険性などを考え,グループで話し合いました。本校で実施している学年の枠を越えたサークルタイムの縦割り班で行った結果,先輩や後輩の関係を築くこともでき,情報モラルの学習とともに有意義な時間となりました。
(生徒指導主事・菅原勇)
授業参観・父母教師会総会・学年懇談会
15日(土),新月中学校の授業参観・父母教師会総会・学年懇談会が行われ,雨がぱらつき足下が悪いにもかかわらず,沢山の保護者の皆様にお越しいただきました。
授業参観では,1・2年生が学級活動,3年生が教科と,学級担任の授業をご覧いただきました。タブレットを使ったり,グループでの活動があったりと,生徒たちの活躍の様子が随所で見られました。
(教頭・高橋)
「サークルタイム」
新月中伝統のサークルタイムのガイダンスが行われました
生徒たちは1〜3年生合同の縦割り班で,自己紹介をし合い,目標を設定しました。
生徒たちの「聴く力」,「話す力」が伸びるよう,職員一同サポートしていきたいと思います。
ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
(サークルタイム担当・三沢豊)
食に対する指導を行いました。
13日(木),給食の時間に3年生の教室を訪問しました。
「給食はただの昼飯に非(あら)ず。」をテーマに給食が栄養バランスや食文化について考えて作られていること,給食は生きた教材であることを伝えました。
黙食ながらもリアクションをとって話を聞いてくれる生徒たちの姿が印象的でした。
〜今日給食の献立〜
牛乳・バターロールパン・ハンバーグデミグラスソースがけ・花野菜サラダ・ミネストローネスープ
(栄養教諭・岩渕鈴)
対面式
11日(火)6校時,生徒会企画の対面式が行われました。式では生徒会組織の説明,委員会の紹介,そして部活動の紹介と実技が披露され,先輩方の真剣な練習風景と,その合間に見せるユーモアあふれる言動に,体育館中がほっこり笑顔になる温かい空気感に包まれました。
(教頭・高橋)
第26回入学式
4月10日(月),令和5年度新月中学校第26回入学式が挙行され,33名の新入生が新月中学校に入学してきました。背筋をピンと伸ばした堂々とした入場から,新入生呼名での大きな声での返事と,中学校生活への意欲が感じられる素晴らしい式となりました。
(教頭・高橋)
披露式・第1学期始業式
4月10日(月),令和5年度新月中学校の披露式・1学期始業式が行われました。令和5年度は6名の先生方が着任し,職員総勢26名でのスタートとなりました。
1学期始業式では,宮崎校長先生から,「本校では,教育活動の成果そのものである生徒の変容,そして一人一人の生徒の成長発展を目指します。もう1点大切にしたいこと,それは,『主体性』です。その主体性とは,『自ら判断し行動する。その言動には責任を持つ』ことです。」と式辞が述べられました。
生徒代表の言葉では,進級して頑張りたいことについて各学年代表が発表を行いました。
(教頭・高橋)
サクラが見頃です!!
今年は暖かい日が続いたため,昨年よりも1週間ほど早く,学校周辺の桜の木々が満開を迎えました。10日に行われる入学式に花を添えてくれることでしょう。
また,8・9日の土日にでも,お出かけ帰りにご覧いただければと思います。
(教頭・高橋)
新入職員出迎えの会
学校周辺の桜の木々が開花し始めた4月3日(月),生徒会が企画した令和5年度の新入職員出迎えの会が行われました。校旗を持った生徒会長に続き,校長先生を先頭に5名の先生方が新月中学校に着任しました。
会の後,温かい出迎えの会を企画した生徒会役員に,校長先生から労いの言葉が掛けられる一幕もありました。
(教頭・高橋)