学校からのお便り
迫力の応援! 地区中総体壮行式
5月20日(火)の放課後に,地区中総体の壮行式が行われました。選手紹介での各部の決意発表や円陣を組んだ声掛け,そして圧巻の応援委員を中心にしたエール。この大会にかける想いが伝わってきました。励ましの言葉として,次のように生徒に伝えました。悔いなく,全力でプレーしてくれることを期待しています!
「よく〇〇のために頑張るという決意を耳にします。もちろん誰かのために頑張ることは,大きなパワーになります。ただ,今回の大会,特に3年生は,自分のために全力を尽くしてほしいと思っています。これまで支えてくださったお家の方や地域の方,コーチ,先生方が一番見たいのは,悔いなく全力でプレーするみなさんの姿です。自分のために全力でプレーをすることが,支えてくださった方への一番の感謝につながるはずです。(一部抜粋)」
サークルタイムが本格的にスタート!
5月20日(火),1年生も加えてサークルタイムの2回目が行われました。総合的な学習の時間に,5つのゼミ形式(自然環境・コミュニケーション・健康福祉・防災安全・まちづくり産業)で縦割り班にし,サークルになって個々のテーマや探究の状況などを伝え合い,お互いに助言しながら進めています。充実した探究活動になることを期待しています。
春の楽器講習会
5月18日(日)に,宮城県南三陸高校を会場に楽器講習会があり,本校の吹奏楽部の生徒も午前・午後に分かれて参加しました。(私は午前中は新城小の運動会に出席し,午後の部に行ってきました。)それぞれの楽器毎にヤマハから講師の先生をお招きし,専門的なアドバイスをいただきました。メモをとリながら熱心に話を聞く姿が印象的でした。
指導主事学校訪問がありました。
5月16日(金)気仙沼市内の学校のトップを切って,指導主事学校訪問がありました。宮城県気仙沼教育事務所と気仙沼市教育委員会の先生方,月立小学校の校長先生など,たくさんの方においでいただき,新月中学校の授業の様子を見ていただきました。教育事務所の先生方からは,生徒のいきいきと授業に取り組む姿勢や,先生方の熱心な授業づくりについて,お褒めの言葉をいただきました。また,さらによい授業になるようにアドバイスもいただきました。これからも,“わかった!楽しい!もっと学びたい!”と思える授業づくりを目指していきます。
2年生社会「江戸幕府が260年続いた背景を解き明かせ!」
3年生数学「公式を用いて,問題の解説をつくろう!」
応援練習が始まりました!
5月14日(水)のお昼休みから,地区中総体壮行式に向けて,全校での応援練習が始まりました! 応援委員を中心にエールから練習はスタートし,体育館いっぱいに勇ましい掛け声が響き渡りました。